おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

dotData、AIによる組み合わせ要因探索、Snowflake/Salesforceコネクタ、セキュリティ等を強化した「dotData Insight 1.4」を発表

update:
   
dotData, Inc.


世界最先端のAI技術「特徴量自動設計」で、企業のデータ分析・利活用を革新する業界リーダーのdotData, Inc.(本社:米国 カリフォルニア州、CEO:藤巻 遼平、以下 dotData)は、本日、データ分析プラットフォーム「dotData Insight 1.4」を発表しました。この最新バージョンは、AIによる組み合わせ要因探索、Snowflake、Salesforceなどのデータソースへのコネクタ、顧客クラウド環境へのデプロイメント、Amazon Bedrockによる生成AIセキュリティを強化などの機能強化が含まれます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53039/56/53039-56-d685fb206904777c52e2c8f35240c0e7-800x164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


dotData Insight 1.4における主な特長は以下の通りです。
AIが組み合わせ要因を発見
dotData Insight 1.4は、AIによる組み合わせ要因の探索を導入しました。これは、dotDataのAIが発見する特徴量に対して、最適な組み合わせを自動的に探索し、ビジネスKPIに影響する複合的な要因を発見します。指数関数的に複雑化する組み合わせ最適化問題を高速に解くための独自のアルゴリズムによって、膨大な数の組み合わせ候補から、異なる観点による様々な組み合わせ候補をユーザーにリアルタイムに提示し、ビジネスの施策につながる複合的なインサイトを提供します。
SnowflakeとSalesforceを含むデータコネクタの強化
dotData Insight 1.4は、Snowflake、Salesforce、Microsoft SQL Server、Amazon S3、Azure Data Lakeなどの主要データソースへのコネクタが実装されました。これらのコネクタによって、複数のデータソースから簡単にデータを取り込み、dotData Insightによって、複数のデータソースを跨いだビジネスインサイトの発見を加速します。本機能を支えるデータコネクタフレームワークによって、今後のアップデートで、様々なデータソースへのコネクタの追加が容易に可能となります。
顧客クラウド上での柔軟かつセキュアなデプロイメント
dotData Insight 1.4は、Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS) およびAzure Kubernetes Service (AKS) による新しいセルフデプロイメントに対応しました。ユーザーは、dotData Insightを自社のプライベートクラウド環境内に直接デプロイできるようになり、dotData Insightの機能を、完全なデータガバナンス、セキュリティのもとで利用できます。
Amazon Bedrockによるセキュアな生成AI
dotData Insight 1.4は、生成AI機能を利用するためにAmazon Bedrock上のClaude 3.5 Sonnetをサポートします。これによって、ユーザーは機密性の高いデータを外部のLLMに送信することなく、管理された環境内で最先端の生成AI機能を安全に活用できます。これは、エンタープライズレベルのセキュリティと、生成AIによるアナリティクス機能の強化を両立する重要なアップデートです。
Python SDKによる自動化と連携の強化
dotData Insight 1.4は、dotData Feature FactoryとdotData Insightを連携させるPython SDKを導入します。このSDKにより、ユーザーは、dotData Feature Factoryを使用して多数の経営指標に対する特徴量分析を自動化するパイプラインを構築し、結果をSDKによって提供されるAPIでdotData Insightへ連携することで、大規模なインサイト分析を自動化します。また、DX・データ分析部門がdotData Feature Factoryによって効率的・自動的に分析を実行し、業務部門がdotData Insightによって結果を業務観点で読み解き施策化することで、企業内におけるデータ活用の連携を促進します。

dotData Insightについて、まずはお気軽にお問合せください。
dotData Insightの詳細ページ
https://jp.dotdata.com/dotdata-insight/
製品・サービスに関するお問い合わせ先
E-mail: contact-j@dotdata.com
本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
E-mail: pr-j@dotdata.com
dotData, Inc. について
dotDataは特徴量自動発見・抽出プラットフォームのリーダーとして、企業のデータ利活用において最も難しいと言われる特徴量の発見・抽出の課題を解決します。dotDataの特徴量自動設計技術は、わずか数時間で、大規模で複雑な関連性を持つデータの関係性を分析し、人間のバイアスにとらわれることなく、自動的に透明性の高い説明可能な特徴量を抽出し、お客様のビジネスにとって重要なインサイトを導き出します。このAI技術は、dotDataの全てのAIプラットフォームの基盤であり、データから自動でインサイトを引き出すだけでなく、機械学習や生成AIと組み合わせることで、予測分析からビジネスアナリティクスまで、企業の幅広い課題に応えるAIソリューションを提供します。変化の激しい現代において、どの業界や業務においても、AIが生み出すインサイトは、ビジネスの成長やイノベーションのためのゲームチェンジャーとなります。ここにこそ、多くのフォーチュン500の企業がdotDataを選ぶ理由があります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  2. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  3. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る