おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

地域とつながる“暮らし”のリアルを体感!3年目となる竹田市暮らし体感インターンシップツアーを開催!

update:
   
株式会社Asian Bridge
地域でのリアルな「暮らし」と「仕事」に触れ、未来の選択肢を広げる2泊3日の交流型プログラムへの参加者募集中!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-b00abce8e2888e2b17b3c0427095dec7-1162x607.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大分県竹田市(受託会社:株式会社Asian Bridge)は、都市部の若者が地域での暮らしと働き方を体験する「竹田市暮らし体感インターンシップツアー」を開始し、3年目を迎えました。今年度も地域企業、コミュニティ組織や住民と連携し、ミスマッチのない就職、移住の実現にむけたインターンシップツアーを実施します。
高原が広がる自然豊かな景色と恵みを受けて、人も地域もあたたかくインターンシップ参加者を歓迎してくれます。全国どこからでも参加可能です。自然豊かな地方で暮らしたい方、子育てをしたい方、UIJターン就職、竹田市周辺での就職を検討中の方など、少しでも興味がある方は、お気軽にお申し込みください。
■竹田市暮らし体感インターンシップとは
大分県竹田市で実施している「暮らし体感インターンシップ」は、地方移住を検討する方に向けて、地域での仕事体験や住民との交流、自然豊かな暮らしを“リアルに体感”していただく2泊3日の短期滞在プログラムです。単なる観光では得られない「地域で暮らす」視点を提供し、地域で実際に活動する移住者や地元住民との交流を通して、人とのつながりや地域の課題にも触れ、ミスマッチのない移住・定住へとつなげます。
竹田市暮らし体感インターンシップツアー特設ページ|CareeTern
インターンシップは地元企業での就労体験ができる「しごと型」と住民や移住者との交流や地域行事を体験できる「地域体験型」を用意しています。参加者は自分好みにプログラムを組み合わせて滞在することができます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-c39337151c0b3df61fc63a64b92a3f17-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
就労体験の様子

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-f758c3d5b36caf155ee1400ee596b887-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
移住者との対話の様子

■インターンシッププログラムと参加方法
しごと型として15社のプログラム、地域体験型として7団体のプログラムを用意しています。しごと型は、多種多様な業種から選ぶことができます。地域のインフラを支える建築業や電気・ガス設備の会社、養鶏場や林業などの一次産業、リゾートホテルや和菓子製造、病院、保育園など、資格の有無に関わらず参加が可能です。
地域体験型は、自治コミュニティ組織が運営する季節行事(稲刈り、餅つきなど)や秋に開催される竹灯籠の祭り「竹楽」のボランティア参加を通じて、地元住民の方と交流ができます。さらに移住に向けた市内ツアーへの参加や移住者と対話ができるプログラムもあり、暮らしの良いところも悪いところも含めたリアルな内容を知ることができます。
参加にあたっては、竹田市インターンシップ特設サイトから気になるプログラムに申し込みを行います(別途サイトの利用登録が必要です)。参加前に運営事務局であるAsian Bridgeのキャリア担当がオンラインで面談を行い、将来の移住や就職の希望を含めてお話をお聞きしてツアーを組み立てます。最初に希望したインターンシップ以外のプログラムもヒアリング内容に応じてご紹介することも多く、充実した竹田市でのツアーに向けて相談できるので安心して参加いただけます。竹田市の担当者とも事前にコミュニケーションを取っていただき、移住に伴い使える補助金や制度もご紹介します。
今年度新たに5社のプログラムを追加予定です。自分にあうプログラムを選んでツアーを組み、参加してください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-e82a2690875be7be0e511f8518f204c0-1344x1008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-980efbffd4e085732b6395f2e9a2e0ad-1037x608.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
↑しごと型の一例

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-dd3beedbced160a60abed43544cae7a7-1037x577.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
↑地域体験型の一例

■竹田市のファンを増やす
竹田市の移住者数は4年連続過去最高数を記録しています。このインターンシップツアーを行うことで、地方移住希望者が気軽に竹田市を訪れる機会となり、移住者の増加に貢献しています。これまでに全国から幅広い年齢層の参加者がツアーに参加し、そのうち十数名が実際に竹田市への移住を実現しました。参加者からは「リアルな暮らしに触れられた」「移住の不安が解消された」といった声が多く寄せられています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-41a3a82b12785d63b84e11110ed4bdbf-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市長と移住者、就職先企業担当者との対談の様子

また、インターンシップの受け入れを行う企業同士が交流したり、竹田市に縁のある方で交流会を開催したりと、竹田に魅力を感じる人がつながり、地域が一体となって移住者を歓迎しています。移住後も地域の人と関わりながら、充実した暮らしを続けている方が多くいらっしゃいます。
具体的に移住を考えたい方、地方での暮らしに興味がある方のご応募をお待ちしています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-cc30859d0ce34071ea7a1ebd535797c7-718x539.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年8月に博多で行った、竹田に縁や関心がある方の交流会の様子

■竹田市について
竹田市は、大分県南西部、九州の真ん中に位置する人口2万人ほどの豊かな自然と歴史に彩られたまちで、阿蘇くじゅう国立公園の玄関口として知られています。城下町の風情が残る竹田地域、高原地帯が広がり農業が盛んな萩地域、九州本土最高峰の中岳を有する、くじゅう連山の景色が美しい久住地域、日本有数の名湯の誉れ高い炭酸泉が湧く直入地域があり、日々の暮らしと観光が調和する環境です。温泉や地元の食が楽しめるスポットが点在し、コンパクトにまとまった市街地には生活に必要な施設が揃い、利便性の高い暮らしが可能です。移住支援にも積極的で、空き家バンクや地域おこし協力隊の活動を通じて、住まいや仕事、地域とのつながりをサポートしています。移住者と地域住民が自然に交流できるイベントやコミュニティの場もあり、都市と田舎の“ちょうどいい暮らし”が叶うまちです。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/90/133067-90-486361a9ae64665a520d3c1f8016e512-996x747.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<移住全般に関する問い合わせ>
竹田市総合政策課
TEL:0974-63-1111(平日8:30~17:00)
住所:大分県竹田市大字会々1650番地

【お問合せ】
受託・運営
株式会社Asian Bridge 
TEL :070-5581-7678(平日9:00~18:00)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  2. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  3. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る