
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3932/54842-3932-add72d8e5db0b630c10c71a6a7986570-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■Power Platform活用が注目される中、現場主導の全社的な定着が鍵に
働き方の多様化や業務プロセスの見直しが進む中、現場の業務改善を支えるプラットフォームとしてPower Platformへの注目が高まっています。ノーコード・ローコードによる自立的なアプリ開発が可能となった一方で、真に効果を生むためには、現場が自ら課題を捉え、解決に取り組む文化と、それを全社的に支える環境の整備が欠かせません。トップダウンだけでは進みにくいDXにおいて、現場発の推進力がいま重要視されています。
■導入後に活用が進まない、属人化や情シス負荷が限界を迎えている
多くの企業では、Power Platformを導入したものの、実際には一部の部署や担当者に限られた活用にとどまり、全社的な浸透に苦戦しています。加えて、現場からの改善要望が情シス部門に集中し、開発や運用支援のリソースが逼迫。業務改善が思うように進まないばかりか、情シスが「改善のボトルネック」になってしまうケースも少なくありません。ツールだけ導入しても成果が出ない、そんな課題に多くの組織が直面しています。
■実例に学ぶ定着と業務効率化を両立する具体施策とプロセスを紹介
本セミナーでは、大企業を中心にPower Platformの導入から展開・定着までを実現した事例をもとに、現場の自走と全社的な活用を両立させるプロセスと施策を詳しくご紹介します。育成プログラムや現場参加型のハッカソン、情シス部門の新たな役割設計、定着を支える運用ルールまで、実務で押さえるべきポイントを体系的に解説。属人化や定着不全を乗り越え、業務効率化の成果を最大化する実践的なアプローチをお伝えします。
■主催・共催
AKKODiSコンサルティング株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3932/54842-3932-6f31efa26e4353f6c9bbcb65e7e4c735-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]