おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し

update:
株式会社関屋リゾート
“自分のための視察旅行”が、現場の学びに変わる



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-e91579ab46d6a346244c924939e3b39a-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「学びながら泊まる」旅も、立派な福利厚生です。
この夏から、SEKIYA RESORTでは“学び”を目的とした国内旅行支援制度の運用を開始しました。日々の接客やサービス品質の向上を目指し、実際に宿泊体験を通して感性を磨くことができる、ユニークな福利厚生制度です。対象は、1泊以上・25,000円以上の宿泊体験。関屋リゾートと同等レベルの宿泊施設に実際に滞在し、サービスや空間設計、導線や接客に触れながら、「良い点」「改善点」を率直にレポートとして提出することで、5,000円の支援金が受け取れる仕組みです。
旅そのものが、学びのフィールド。業務を離れて客目線で宿を体験することで、自分の接客のクセや改善点が見えたり、「あの演出、真似してみたい」という発見があったり。全国の施設を知ることは、私たち自身の引き出しを増やすことにもつながります。
他の誰かの成功事例を、自分の現場に置き換えて考える。そんな“目利き力”を育てるための、ちょっとユニークな制度です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-1e12ffa402eb9625705a9c2b04609551-699x549.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-35c174ab3fd23cacc6a13a77f5410f71-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社員インタビュー|“学び”と“ハネムーン”を兼ねた、心に残るホテルステイ
インタビュー対象者:SEKIYA RESORT アシスタントマネージャー マリア(入社6年目・20代)
長崎の「ホテルロイヤルチェスター」へ、視察旅行を兼ねた宿泊に行ってきました。ちょうど社内でウェディング事業を立ち上げたタイミングだったこともあり、ホテルが提供するウェディングの空気感やサービスを実際に見ておきたいと感じ、このホテルを選びました。私自身も入籍したばかりの時期で、ハネムーン気分も楽しめる、有意義な視察になりました。
この制度を利用することで、以前から興味のあった“評判の高いホテルに宿泊しておもてなしの在り方を学ぶ”という体験が、現実的な選択肢になりました。費用面のハードルが下がり、実際に他社がどのようにもてなしているのかを自分の肌で体感することができ、とても貴重な経験となりました。
滞在中は、ウェディングで訪れている新婚カップルや記念日を祝うお客様が多く、お客様の期待感やワクワクした気持ちに応えるため、スタッフの方々が事前の準備や演出に丁寧に取り組まれている様子が印象的でした。期待を損なわないための“準備”の大切さを、改めて実感しました。
また、チェックインの流れや案内の仕方、館内の看板デザインや備品の配置に至るまで、多くの“気づき”がありました。私は普段デザインを担当しているので、「これは自分の業務にも活かせる」と感じる点がいくつもあり、今後の提案や改善に役立てたいと思っています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-d80f5a2c7824a3cfadc05d9fabf9c290-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
深島味噌作り体験
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-ce656ca9772c37a4e92d0422a592595b-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
釣った魚が食卓に

社員インタビュー|島の魅力を五感で学ぶ──福利厚生を活用した“味噌と猫”の旅
インタビュー対象者:SEKIYA RESORT クルー 森(入社2年目・20代)
島の魅力を五感で学ぶ──福利厚生を活用した“味噌と猫”の旅
社内の福利厚生制度を使って訪れたのは、大分県佐伯市の離島「深島」。朝食で使用している“深島味噌”に興味を持ち、調べていくうちに、その穏やかな雰囲気と個性的な宿泊施設に惹かれて、実際に足を運ぶことにしました。
滞在先は、1日1組限定の宿「深島でぃーぷまりん」。キャッチコピーは「なにもないけれど、しあわせな風景があふれている」。その言葉の通り、島の不便さすらも魅力に変えてしまう力強い発信力が印象的でした。味噌作り体験では、自分の手で仕込んだ味噌が完成するのを待つ時間も含めて、旅の余韻を楽しめます。また、当日に追加した釣り体験では、自分で釣った魚を夕食で味わうという貴重な体験も。地元の食材と向き合う中で、味覚だけでなく、記憶に残る時間となりました。
この旅には会社から5,000円の補助があり、宿泊費や体験に少し余裕を持って投資できたことで、より深く地域に入り込むことができました。帰ってから提出したレポートを通して、客観的に振り返り、言語化する力も自然と身につきました。
旅行を通じて得た気づきは、日々の接客にも活かされています。たとえば、島の宿にあった“タイプ別の虫除けスプレー”のような心配りは、自然に囲まれた自社施設でも参考になると感じました。また、料理に添えられた食材説明があることで、ゲストの満足度が高まるという発見も。これまで何気なく通り過ぎていた大分の地理や観光地の知識も、実際に車で移動したからこそ、リアルな感覚で理解できるようになりました。
観光資源や地域食材の魅力を体験することは、私たちの仕事に直結しています。旅を通して感性が磨かれる実感がありました。


株式会社関屋リゾート公式ホームページはこちら
https://www.sekiyaresort.jp/


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-43e44fcb267224d48318ad09218d10b6-834x848.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社関屋リゾート 林 太一郎
株式会社関屋リゾート
代表取締役林太一郎。
別府で創業して120年以上の歴史を持つSEKIYA RESORTの代表として、当時、大分別府に他にないデザイナーズ旅館をいち早く導入しました。
常に革新的な挑戦を続け、入社時の売上から20倍以上の成長を作り出しています。
現在は市内で旅館・ホテルを3施設運営。その一つ、「SEKIYA RESORT Galleria Midobaru」は数々のデザイン賞を受賞したアートホテルです。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト