おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大阪ヘルスケアパビリオン 来館者数300万人突破!

update:
公益社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン
想定来館者数280万人を会期中盤で達成!記念セレモニーを開催し、来館者とともに快挙をお祝い



公益社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオンが出展する大阪ヘルスケアパビリオンは、開幕から119 日目の2025年8月9日(土)に、来館者数300万人を突破いたしました。これに伴い、大阪ヘルスケアパビリオン館長 西澤良記や2025年大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャク、大阪ヘルスケアパビリオンのマスコットキャラクター もずやんと共に記念セレモニーを大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージにて執り行いました。

なお、大阪ヘルスケアパビリオンは開幕当初、会期中の来館者数280万人を想定しておりましたが、開幕から112日目(8月2日(土))に想定来館者数を達成しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149826/19/149826-19-2f633e5166efd0ca1c85b3f641e3a8ab-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
来館300万人突破記念セレモニー 記念撮影の様子

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149826/19/149826-19-ef1eca71e2f7bbbc8f9c37a85b3c40ee-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
来館300万人目となった方へ記念品を贈呈

大阪ヘルスケアパビリオン300万人目の来館者となったのは、兵庫県から来場した悦さんと東京都から来場した福谷さんです。自身たちが300万人目となったことや大阪ヘルスケアパビリオンでの体験の感想について悦さんは「とてもびっくりしている!また、カラダ測定ポッドでの体験や25年後のじぶんの姿との対面を通じて、健康への意識が高まった。一番大好きなパビリオンになった。」、福谷さんは「今日が大阪・関西万博初来場で、何ヶ月も前から大阪ヘルスケアパビリオンに行くことを楽しみにしており、とても楽しかった。」と笑顔でお話しいただきました。
また、西澤良記館長は、「想定来館者数280万人を8月2日(土)に達成、本日300万人目のお客様をお迎えできたことを大変喜んでいる。また、大阪・関西万博でも、来場者が1500万人を超え、万博会場全体が大いに盛り上がる中、大阪ヘルスケアパビリオンも負けじと盛り上がっていきたい。これからいよいよ真夏に突入するが、当館では、“REBORN夜市”と銘打ってテラスを提灯で飾ったり、「ミライの食と文化」ゾーン(フード・物販エリア)の一部営業時間を延長しているので、より多くの人に楽しんでいただきたい。」と、これまでの感謝を述べつつ、当館の取り組みを紹介しました。

大阪ヘルスケアパビリオンは、「REBORN ―『人』は生まれ変われる・新たな一歩を踏み出す」をテーマに掲げ、オール大阪の知恵とアイデアを結集して未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の姿を発信しています。会期中盤において想定来館者数280万人を達成し、多くの方々が当パビリオンを訪れてくださることに感謝しております。残る会期約2ヶ月においても、より多くの来場者の方が当パビリオンでの体験を通じて、新たな自分へ生まれ変わり、活動の新たな原動力を得る機会につながることを願っています。

大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンステージ」

大阪ヘルスケアパビリオンのイベント広場「リボーンステージ」では、協賛企業や協力機関、大阪府内の自治体等による様々なイベントを開催します。パビリオンのテーマ『REBORN』“人は生まれ変わる”、“新たな一歩を踏み出す”に沿った、多彩で魅力あふれるイベントをぜひお楽しみください。

今後のイベント情報:https://2025osaka-pavilion.jp/event-program/

大阪ヘルスケアパビリオン概要

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149826/19/149826-19-4f88273a8ba6ca7f716a8748cf798c8e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪ヘルスケアパビリオン

大阪が持つ強みを活かして、最先端の医療技術やライフサイエンス産業が創り出す近未来への期待を高め、さらには食や文化、観光などによる交流を促進する場となるよう、『ミライの都市生活』をテーマに展開します。
主な展示体験の一つである「リボーン体験ルート」では、「カラダ測定ポッド」を使って、「目」や「髪」、「心血管」など、7つの項目を測定します。そのデータをもとに生成した25年後の姿のアバターに出会い、その後、ミライのヘルスケアや都市生活を体験できるブースをめぐることで、新たな自分へと生まれ変わるきっかけを提供します。その他にも、中小企業やスタートアップの技術力や魅力発信を行う「リボーンチャレンジ」、大阪の食文化を発信する「ミライの食と文化」ゾーン、ミライのエンターテインメントが体験できる「XD HALL」など、来館者の皆さまがワクワクするような展示を行います。

名称:大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn
会期:2025年4月13日(日)~10月13日(月)
開催場所:夢洲(大阪市臨海部)
出展者:大阪府、大阪市、2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会、公益社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン
WEBサイト:https://2025osaka-pavilion.jp/
協賛社一覧:https://2025osaka-pavilion.jp/sponsors/partners/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト