おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【カンボジア大規模展開】Green Carbon株式会社は、カンボジア国内約50万ヘクタール超に水田プロジェクトを拡大し、10年間で約2,000万トンのCO2削減を目指す

update:
グリーンカーボン
カーボンクレジットデベロッパーとして、JETRO主催の「JETRO Cambodia Frontier market Green Business Project Event」に参加



ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下:Green Carbon(読み:グリーンカーボン))は、JETRO主催のカンボジアにおけるカーボンクレジット創出を目的とした農業プロジェクト「JETRO Cambodia Frontier market Green Business Project Event、以下:本プロジェクト」に参画し、カンボジア国内の長期的な事業展開を発表したことをお知らせします。
2025年4月に開始した、カンボジア北西部バッタンバン州での初期プロジェクトの成功を機に、水稲栽培における間断灌漑(AWD※1)導入を用いた水田プロジェクトを、カンボジア国内8~10州、計50万ヘクタール超の規模へ拡大してまいります。これにより、10年間で約2,000万トンのCO2排出削減量(ERs)の創出を見込んでいます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/188/117956-188-1989c1c719c55ea95fb4fe2bb2262f04-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


〇本リリース及び詳細に関する問い合わせはこちら
https://green-carbon.co.jp/contact/

○Green Carbon株式会社会社概要のダウンロードはこちら
https://green-carbon.co.jp/download-form/

◆本プロジェクト開始の背景

Green Carbonは、東南アジアを中心に自然由来のカーボンクレジット創出に取り組んでおり、森林保全、水田、マングローブ植林、牛のゲップ削減、バイオ炭プロジェクトなど幅広い分野でのプロジェクトを展開しています。各地域の自然資源の特性に適したカーボンクレジット創出プロジェクトの開発を行うとともに、衛星データを活用した適地選定とモニタリングにより、効率的かつ透明性の高いプロジェクト運営を実現しています。

Green Carbonは、2024年4月よりJIRCAS(国際農林水産業研究センター、以下JIRCAS)が研究代表機関を務めるSATREPS( Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development)の協力機関として参画し、カンボジアでの水田管理システムの確立による温室効果ガス排出削減技術の開発と社会実装を目指すプロジェクト(以下、SATREPSプロジェクト)に取り組んでいます。また、2024年10月より、カンボジア王立農業大学(Royal University of Agriculture、以下「RUA」)との共同研究により、バッタンバン州でのパイロット実証を進めてまいりました。2025年4月のプロジェクト開始後、3年以内に同州の水田約3万ヘクタールへと拡大し、10年間で累計約130万トンのカーボンクレジットの創出を見込みます。また、バッタンバン州のプロジェクトは、カンボジアにて実用化に向けた展開をする水田メタン排出削減事業としては日本企業初であり、持続可能な農業と気候変動対策を両立する先駆的な取り組みとなります。

上記実績を踏まえ、Green Carbonはカンボジア国内の大規模展開の構想を構築し、カンボジア国内8~10州、計50万ヘクタール超の規模へ拡大させ、10年間で約2,000万トンのCO2排出削減量(ERs)削減およびカーボンクレジット創出を実現してまいります。
本構想の実現に向け、2028年までに3~5基のバイオ炭プラントへ投資も検討しており、現在の事業基盤を活かし、カーボンファーミング、アグロフォレストリー、再植林プロジェクトへと事業領域を広げ、カンボジアの気候変動緩和、土壌健全性の向上、持続可能な土地管理に貢献してまいります。本発表は、2025年7月23日から24日にかけてプノンペンで開催された「JETRO Cambodia Frontier market Green Business Project Event」の一環として行われた、カンボジア環境大臣への表敬訪問の席で発表しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/188/117956-188-1a2708bbfe7d5049887d8e1ab46eb99e-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇日・カンボジア両国の主要関係者の集合写真(前列右から2番目:駐カンボジア日本国特命全権大使 植野 篤志 氏)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/188/117956-188-e1047b262e4aa4cf3bb4822414cd8e76-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇本イベントGreen Carbon 参加メンバー
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/188/117956-188-56c5250f2216b644563272dfc921e814-1045x736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇海外事業部 Jane 登壇写真

◆視察・商談活動の成果

本イベント開催期間中、Green Carbonは、カンボジア中央に位置するコンポンチュナン州の現地視察に参加し、太陽光発電を利用した灌漑システムを導入している農場を視察しました。その後、カンボジア環境大臣およびカーボンクレジット作業部会との表敬会談に臨み、2日目には、二国間クレジット制度(JCM)※2の制度設計に関するシンポジウムに参加しました。事業ピッチングセッションでGreen CarbonのASEAN諸国の取り組みや事業計画を発表したほか、カンボジアの農業、廃棄物、再植林セクターの主要企業5社との個別商談会を行いました。本イベントの最後には、在カンボジア日本国大使館主催による大使公邸レセプションが開催されました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/188/117956-188-98c882aab84b89af9029b7b5d93a603a-863x647.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇コンポンチュナン州太陽光発電を利用した灌漑システムを導入する農場視察

◆カンボジアにおけるカーボンクレジット制度の最新動向

本イベントにおいて、カンボジア環境省より、パリ協定(6.1条、6.2条、6.4条、6.8条)に準拠した同国のカーボンクレジット制度に関する、以下の重要な最新情報が発表されました。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/117956/table/188_1_bbc78d60391f417ec263aed457675fb5.jpg?v=202508150516 ]

◆今後の展開

Green Carbonは、地球環境センター(GEC)にプロジェクトアイデアノート(PIN)を正式に提出済みであり、現在、二国間クレジット制度(JCM)の枠組みのもと、カンボジア環境省および日本のJCM事務局の双方とプロジェクト登録のプロセスを進めています。
現在、バッタンバン州において、2025年の雨季作で1,000ヘクタールを対象とする初の本格的なAWD水稲プロジェクトを実施しており、次期作付け以降も継続的に規模を拡大していく計画です。この拡大は、2024年に実施したパイロットプロジェクトの成功に基づくもので、同プロジェクトでは、メタン排出量の大幅な削減とコメの収量増を両立させ、環境面と経済面の双方で有益であることを実証しました。今後は、カンボジア国内8~10州、計50万ヘクタール超の規模へ拡大させ、10年間で約2,000万トンのCO2排出削減量(ERs)削減およびカーボンクレジット創出を実現してまいります。

JETRO Cambodia Frontier market Green Business Project Event概要
JETRO・カンボジア・フロンティア市場グリーンビジネスプロジェクト:カンボジア現地視察・商談会は、JETROが主催したもので、日・カンボジア両国の主要関係者が一堂に会しました。主な参加者は、JETRO、JAXA、日・カンボジア両国の環境省(MoE)および農林水産省(MAFF)、植野篤志駐カンボジア日本国特命全権大使、日本企業(Green Carbon株式会社、サグリ株式会社、株式会社Faeger、日本工営株式会社、GOMI-Solutions、株式会社アルケダ、株式会社SpaceBlast)およびカンボジア企業です。


※1:AWD(間断灌漑)
AWDは水田の水位を目安に、数日おきに入水と自然乾燥を繰り返すという手法になります。AWDの場合、連続的な入水に比べ、水使用量を削減することができ、水資源の保全にも寄与します。


※2:二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)
JCMとは、日本が有する優れた脱炭素技術等の普及を通じて、パートナー国の温室効果ガス排出削減に貢献し、その削減分を両国の削減目標の達成に活用する制度です。日本政府が主導する形で、パートナー国との間で構築される二国間制度であり、2024年2月時点で29カ国がパートナー国として参加しています。
◆Green Carbon 株式会社
代表者   :代表取締役 大北 潤
所在地   :東京都千代田区麹町2-3-2 半蔵門PREX North 9F
設立    :2019年12月
事業内容  :カーボンクレジット創出販売事業、農業関連事業、環境関連事業、その他、関連する事業及びESGコンサルティング事業
URL    : https://green-carbon.co.jp/


◆Green Carbon事業紹介
Green Carbonは、「生命の力で、地球を救う」をビジョンとして掲げ、国内外において自然由来のカーボンクレジット創出・登録・販売までを一気通貫してサポートする事業を展開しており、その他にも、農業関連事業、研究開発事業、ESGコンサルティング事業なども展開しております。
事業展開領域は日本、東南アジアを中心にオーストラリア、南米まで拡大しており、自然由来のカーボンクレジット(水田、バイオ炭、森林保全、カーボンファーミング、マングローブ植林、牛のゲップなど)を創出しています。国内の水田においては、2023年度日本初・最大級(約6,220t)で水田のJ-クレジットの認証を取得しており、2024年度は約40,000ha(約85,000t)に拡大しています。また、クレジット登録・申請・販売までをワンプラットフォームで完結するサービス「Agreen(アグリーン)」を提供しており、クレジットの申請登録時にかかる手続きや書類作成などを簡略化し、クレジット創出者の工数を削減しています。


◆Green Carbon株式会社SNSはこちら
Carbon Credits Journal:https://biz-journal.jp/carboncredits/
Linkedin :https://www.linkedin.com/company/green-carbon-inc/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61557429326458
X    :https://mobile.x.com/GreenCarbon2019
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/greencarbon2019
Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCYO4WnGOHDaVB1ikxheZasA
note  :https://note.com/green_carbon/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト