おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

第17回 Unity Awards 開催 応募受付開始

update:
Unity Japan
世界中のUnityクリエイターの素晴らしい業績を讃えるUnity Awards 第17回が開催されます



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/302/16287-302-c4d532ffcdec343b55b34ae9936a3cba-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:上里田 勝、以下、当社)は、第17回 Unity Awardsの開催と応募受付の開始を発表いたしました。
Unity Awardsは、今年で17回目となるUnityコミュニティを讃えるイベントです。Unityで素晴らしい作品やプロジェクトを作成されている方々、各業界に変革を起こしている方々、コミュニティに大きく貢献している方々を讃える目的で開催しています。多くのアワードはコミュニティによって投票されます。同じ業界の仲間やプレイヤーが素晴らしい仕事をしているクリエイターへの感謝と称賛を表現する機会を提供いたします。

今年のUnity Awardsの新しい取り組み
今年の第17回目のUnity Awardsも、グローバルなイベントとして開催されます。昨年との変更点は以下になります。

Social Impact
昨年、多様で意義深い応募が寄せられたため、Unityを活用して世界中でポジティブな変化を生み出している8つの優れたプロジェクトを表彰します。
Innovation Award (Industry部門)
Unityが、製造、自動車、建築、リテール、インフラ、医療、など幅広い業界でソリューションを支えている状況を反映して今年は業界ごとの部門ではなく、画期的な産業プロジェクト8件にイノベーションアワードを授与します。
Breakthrough Asset Award (Asset Store部門)
初めてAsset Storeに作品を公開し、Unityコミュニティに大きなインパクトを与えたパブリッシャーを称える賞が新たに増えました。応募作品の中から社内チームが選出し、創造性とクオリティに優れた新しい才能を表彰します。
Unity’s Choice Award(Community部門)
昨年特に目覚ましい活躍をしたクリエイター(既に著名な方も新進気鋭の方も含む)を称える賞が新たに追加されました。社内選考で、素晴らしい知見やコンテンツ、コミュニティのサポートを提供された方を表彰します。

スケジュール
2025年8月12日: 応募開始
2025年9月9日: 応募締切
ファイナリストの発表時期については、後日お知らせいたします。
各カテゴリーの賞
Game
The Golden Cube Award*
Best Desktop/Console Game
Best Mobile Game
Best AR/VR Game
Best Multiplayer Game
Best 2D Visuals
Best 3D Visuals
Most Anticipated Game
Education
Best Student Project
Youth Creators Award
Asset Store
Asset Store Publisher of the Year
Best Development Tool
Best Artistic Tool
Best Artistic Content
Breakthrough Asset Award*
Social Impact
Social Impact Award*
Industry
Innovation Award*
Community
Best Devlog Series
Best Tutorial Series
Best Livestreamer
Unity’s Choice Award*
*が記載されている賞は一般投票はありません。

今年のUnity Awardsも、皆さまのご参加とご投票をお待ちしております。各賞の詳細と応募は以下のリンクをご覧ください。
第17回Unity Awards 公式ページ
https://unity.com/ja/awards

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について

Unity [NYSE: U] は、モバイル、PC、コンソールから空間コンピューティングまで、複数のプラットフォームでゲームやインタラクティブな体験を創造、販売、成長させるための一連のツールを提供しています。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はUnityの日本法人です。詳細については、unity3d.jpをご覧ください。

※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。
将来の見通しに関する記述
本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト