おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

知的エンタメ集団QuizKnock × TOEIC(R) Program『TOEICの日』コラボ企画を開始

update:
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
~楽しみながら英語の学びが深まるコンテンツが続々登場!~



日本でTOEIC Programを実施・運営する一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(東京都中野区中野、理事長 藤沢裕厚、以下IIBC)は、10月19日『TOEICの日』を記念して、クイズ王・伊沢拓司さんが率いる知的エンタメ集団『QuizKnock』×『TOEIC Program』のコラボレーション企画を2025年8月20日より開始しました。
本企画では、QuizKnockならではのアプローチでTOEIC Listening & Reading Testに挑戦する動画や、学びが深まるWeb記事を通じて、より多くの方々が英語に親しむことのできる機会を提供します。

『TOEICの日』とは?
英語に触れて楽しむ日として、「トーイック(1019)」の語呂合わせにちなみ、10月19日を『TOEICの日』として制定しました。
TOEICの日特設サイト: https://www.iibc-global.org/toeic/20251019.html

コラボ企画の主な内容

1. YouTubeチャンネル『QuizKnock』
【QuizKnock検証】どんなに過酷な状況だったとしても全問正解できちゃう説
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/202/51295-202-45ab284fce813018652b4072acf72924-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

通常は落ち着いた環境で解くTOEIC Listening & Reading Testの問題を「現実にはあり得ない劣悪な環境」で解く企画に挑戦。本来の実力なら難なく解ける問題を、パフォーマンスが低下した状況でも正確に解くことができるのかを検証します。
公開日:2025年8月20日




動画を見る
YouTubeチャンネル『QuizKnock』


                     
2. Webメディア『QuizKnock』
英語ネイティブにとっての「一番カッケえ英単語」は何なのか【調べてみた】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/202/51295-202-3727ae41522cfc5803e09fe3acbc5735-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本人にとって「洒落た日本語」や「意味がカッコいい漢字」があるように、英語話者にとっても「カッコいい英単語」があるはず…。英語を母語とする人々への調査を通じて、「最もカッコいい英単語」を探ります。
公開日:2025年8月20日





記事を読む
Webメディア『QuizKnock』


3. TOEICjapan & QuizKnockと学ぼうチャンネル コラボショート動画 順次公開
10月19日の『TOEICの日』までに全7本の動画が公開される予定です。ぜひチャンネル登録をして楽しみにお待ちください。
QuizKnockとは
QuizKnock(クイズノック)は、東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTube(https://www.youtube.com/c/QuizKnock)チャンネル登録者は250万人を突破。(2025年8月時点)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/202/51295-202-664fb1b0a04d4f9e9db367cfe07b4a09-2668x1849.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



TOEIC(R) Program
TOEIC(R) Listening & Reading Test、TOEIC(R) Speaking & Writing Tests、TOEIC Bridge(R) Listening & Reading Tests、TOEIC Bridge(R) Speaking & Writing Testsの総称。4つのテストを合わせたTOEIC(R) Programは世界160カ国、約14,000団体で実施されている。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/202/51295-202-ebfd81e5cc26bccb18667da43188dbcf-2952x1196.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TOEIC(R) Listening & Reading Test(TOEIC(R) L&R)
日常生活やグローバルビジネスにおける活きたコミュニケーションに必要な“英語で聞く・読む能力”を測定するテスト。テスト結果は10点から990点までのスコアで評価され、その評価の基準は常に一定に保たれる。スコアによる評価や英語能力を正確に測定できる質の高さが評価され、企業・団体においては昇進・昇格の要件、また、社員の採用の際などに参考にされている。学校においても入試や単位認定などで広く活用されている。2024年度の日本における受験者数は約193万5千人で、1979年のテスト開始以来、累計5000万人以上が受験。
2020年4月より、企業・学校・団体で実施される団体特別受験制度(IPテスト)において、オンライン方式のテストを導入、約1時間での実施が可能となる。公開テストは従来のマークシート方式(2時間)のテストを実施。

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC: The Institute for International Business Communication)
「人と企業の国際化の推進」を基本理念とし、1986年に設立。
「グローバルビジネスにおける円滑なコミュニケーションの促進」をミッションとし、国内外の関係機関と連携しながらTOEIC(R) Programおよびグローバル人材育成プログラムを展開している。

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト