おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

サイバーリンク、AI 顔認証セキュリティシステム FaceMe(R) Security の新バージョン 8.3 をリリース

update:
サイバーリンク
~ UXを刷新し設定を効率化、顔認証端末との連携強化でより複雑なドア制御が可能に ~



サイバーリンク株式会社(以下、サイバーリンク)は、AI顔認証セキュリティシステムFaceMe(R) Securityの新バージョン 8.3 のリリースを発表しました。
FaceMe(R) Securityは、顔認証による入退室管理、リアルタイム監視、未登録者検知などの多機能を備えた即導入可能なパッケージ型セキュリティソリューションです。本アップデートでは、アクション&アラートルール設定のUXを刷新し、設定作業や管理業務の効率を大幅に向上。さらに、MSK Knoctoiシリーズなど、顔認証端末との連携強化により、認証グループ毎のドア制御の詳細なルール設定が可能になるなど、セキュリティ運用の柔軟性とスマート化を加速させる多くの新機能が盛り込まれています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5271/322/5271-322-3dfd6ae7df5681c7a4d1cc9f22c7bd1a-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


FaceMe(R) Security 8.3のアップデート詳細
< アクション&アラートルール設定のUXを刷新 >
従来は、同じルールでもアクションごとに個別設定が必要でしたが、今回のアップデートによりUI・UXを全面的に見直すことで、設定作業を直感的かつ効率的に行える操作画面へ刷新。アクション&アラートルールの作成・管理がよりシンプルかつスピーディに行えるようになりました。

▶ アップデートのポイント
・1つのルールで複数のアクション(通知・アクセス制御・VMS連携など)の設定が可能
・設定画面を1ページ構成にし、全体を一目で確認・編集することが可能
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5271/322/5271-322-89b57b4b66d4b1ca076ecbc84f3cfe11-1069x542.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


< 未登録者検知アドオンのアラート通知機能を強化 >
未登録者検知は、IPカメラと連携し、オフィス・工場・データセンターなど、登録済みの人物以外の出入りが想定されない環境において、未登録の人物を検知しアラートを発報するアドオン機能です。これまで未登録者を検知した際のアラート通知手段はUメッセンジャー※に限定されていましたが、今回のアップデートにより、Genetec社およびAxis社のVMSへのイベント通知、およびHTTP APIを通じたI/Oデバイス(例:パトライト)との連携が可能になりました。

▶アップデートのポイント
・VMSとの連携で、より高度なセキュリティ監視を実現
・モニターによる常時監視が困難な環境でも、パトライトなど視覚的なアラートを即座に発報し確認が可能に

※Uメッセンジャーはサイバーリンク社製のメッセージアプリです。FaceMe Security と連携し、アラート通知を受信することが可能です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5271/322/5271-322-96d98bd62f7d43760eaad5b87197361d-896x271.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


< Face Terminal(顔認証端末)との連携機能を強化 >
FaceMe Securityは、MSK Knoctoiシリーズ(Standard/Lite)およびGIS YouMe 500のデジタルI/Oを直接制御可能なため、追加機器を使用せずに、顔認証結果からA接点やWiegandを使用したドアの開閉を実現します。今回のアップデートでは、場所、時間帯、人物グループなどドア開閉ルールを細かく設定できるようになり、現場の運用に合わせより柔軟な入退室管理が可能となりました。

▶想定導入シーン
・エントランスは全社員が入室可、特定エリアの夜間は管理者のみ入室可など
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5271/322/5271-322-2db1669a140061a2cb48c1610f8619cb-964x232.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


< 2Dなりすまし防止機能がAndroidタブレットに対応>
FaceMe Securityの2Dなりすまし防止機能が、Samsung Galaxy Tab S8をはじめとするAndroidタブレットに対応しました。これにより、写真や動画を使ったなりすまし行為を高い精度で防止し、タブレット端末でも安全性の高い顔認証が実現可能となります。

▶想定導入シーン
・工場、データセンターなど、なりすまし防止機能を備えた厳格な入退室管理の実行
・常設端末の設置が難しい場所や、移動式認証端末としての運用にも最適

※FaceMeのなりすまし防止機能について
FaceMeのなりすまし防止機能は、iBeta Level 2およびISO規格に準拠。NISTの「プレゼンテーション攻撃(PAD)テスト」において不正検出率100%を達成し、1位の評価を獲得した、業界最高水準の技術です。FaceMe のなりすまし防止機能は、上記の2Dなりすまし防止機能、IR+RGBなりすまし防止機能に加え、深度カメラを使用した3Dなりすまし防止機能を用意しております。

関連記事)
顔認証の導入や動作環境など技術面に関する解説はこちら
未登録者検知に関する解説はこちら

■FaceMe(R) Securityについて
FaceMe(R) Security は顔認証による入退室管理、ドア・電子錠制御、リアルタイム監視、イベント録画などの多機能を備えた、開発不要、即導入可能なパッケージソリューションです。IPカメラや顔認証端末、VMSと連携し、従業員の入退室管理や不審者の検出およびアラート発報機能などを備え、セキュリティの強化、効率化を実現します。角度のついた状態や遠距離からの認証、またマスクやヘルメット着用時の認証も可能なため、オフィス、工場、商業施設などあらゆる利用シーンへ導入可能です。
FaceMe(R) Securityの製品情報はこちら
FaceMe(R) Securityのアドオン機能はこちら

■サイバーリンクについて
サイバーリンクは1996年に台湾で設立された、マルチメディアソフトウェアとAI顔認証技術の世界的リーダーで、動画編集や写真編集ソフト、顔認証エンジンなど、多岐にわたるソリューションを提供しています。日本法人であるサイバーリンク株式会社は1998年に設立され、日本のマーケットに向け、マルチメディア関連ソフトウェアの開発・販売を手がけ、動画再生ソフト「PowerDVD」、動画編集ソフト「PowerDirector」などは多くのユーザーに支持されています。また、顔認証システム「FaceMe(R)」など、セキュリティや個人認証に特化した技術も提供し、新しい暮らし方の創造を目指しています。
サイバーリンクについての詳細は公式HPをご覧下さい: https://jp.cyberlink.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  2. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  3. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト