おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【9/1は防災の日】親子で学べる『巨大地震のサバイバル』を全公開

update:
株式会社朝日新聞出版
防災について学べる『巨大地震のサバイバル』を無料公開中



「科学漫画サバイバル」シリーズが読める無料のWEBサイト「サバイバル図書館」では、9月1日の「防災の日」に先立ち、『巨大地震のサバイバル』を特別に1冊まるごと公開します。この本が、読者の皆様の防災知識を高め、大きな地震に遭遇した際に適切な判断をするための一助となることを、願っています。
公開期間は、2025年8月22日(金)から2025年8月28日(木)まで。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-79732790ef1d1822afadd8ef5526ad90-1988x2673.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■親子で災害について学べます

能登半島地震を含めた最新情報をふまえつつ、「地震はなぜ起きるのか」「地震にはどんな種類があるのか」といった地震に関する基本的な知識はもちろん、「家や外で地震にあったときどうすればいいのか」「避難するときの心得は?」といった防災知識まで、幅広く学ぶことができます。

『巨大地震のサバイバル』の「まるごと読み」はこちら
https://survival-library.asahi.com/ 
※まるごと1冊読むには会員登録(無料)が必要です。
≪読者の声≫
マンガがわかりやすく、子供にもいざというときの危機管理の学習がさせられる良書。

ある日、小学1年生の娘が「防災バック」に関心を持ち始めたのでどうしたんだろう?と思ったら、リビングに置いておいたこの本を読んで影響を受けたようです。

息子が本の中の内容を問題で出してきたりと、親子で楽しんでいます。地震について、母より詳しくなっている気がします(^^;

※Amazonレビューより抜粋
〈あらすじ〉
火山島にできた防災パークに招待されたダイヤ、マーレ、キュリ。ところが本物の地震が発生! 外にいた3人は、橋が崩れてパークに戻れなくなってしまう。液状化現象による地割れ、津波の恐怖、余震による土砂災害と建物崩壊などに襲われるが、防災の知識を使ってさまざまな危機を乗り越えていく。

「まるごと読み」はこちら
https://survival-library.asahi.com/ 

■「科学漫画サバイバルシリーズとは?

とにかく漫画が面白い!
かなり難しい科学ネタも取り上げていますが、思わず夢中になって読んでしまうハラハラ・ドキドキの冒険ストーリーです。

科学知識が身につくコラムも充実!
各章の終わりには、漫画に登場した生き物、植物、自然、技術、科学の知識についてより深く知ることができるコラムも充実しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-6254345628b519255715a571c9eb7606-2974x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-a41430bf11cd6c9d57ffa8e1de13f049-2974x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-9ad4cc351df79f040802457b85f97d67-2974x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-297b4abe0838f30c55bd56092a999659-2974x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)朝日新聞出版

≪読者の声≫ 
私は読書をすることがあまり好きではありません。でもサバイバルだとわくわくしておもしろいと思いました。(小3)

サバイバルのおかげで最近、科学にハマりました。サバイバルはいろんな知識が知れてうれしい。(小2)

僕は今まで本を読むことはほとんどありませんでした。でもサバイバルに出会ってから僕の人生は変わりました。こんなに楽しくおもしろい本があるなんて!! 寝ても覚めてもサバイバルのことばかり考えています。これからもずっとファンです。(小2)

20冊読んだけど、どれも楽しかったです。これからもいっぱいサバイバルシリーズを読みたいと思いました。いろいろな本を読んでいたけど、サバイバルシリーズが一番たくさん読んで、一番おもしろくて楽しい本でした。(小3)

■サバイバル図書館とは?

サバイバル図書館は、「科学漫画サバイバル」シリーズを無料でためし読みすることができるWEBサイトです。「学校や公共図書館では100人以上が待っていて、サバイバルが読めない!」という子どもたちの声に応え、シリーズ日本刊行15周年を記念して2023年に開設しました。ここでは、NHK Eテレで放送中のアニメ「科学×冒険サバイバル!」の原作も含めたサバイバル全タイトルの1章を無料で「ためし読み」や、期間限定の「まるごと読み」企画も随時実施しています。

↓「サバイバル図書館」はこちら!
https://survival-library.asahi.com/

■クイズ形式で防災知識が身に付く『防災のサバイバル』

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-111957bc7c4a1b3307f467a8491d808e-565x804.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<内容>
「1人でいるときに、大地震が起きたらどうする?」。災害に遭遇したとき、子供だけでも落ち着いて行動し、身を守る方法を学べるクイズ形式の子供版「防災ハンドブック」。「科学漫画サバイバル」の人気キャラ・ジオと一緒に楽しく防災の知識を身につけよう。

定価:1056円(本体:960円+税10%)
https://publications.asahi.com/product/22735.html

■「科学漫画サバイバル」シリーズの最新刊はこちら

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-8b9de789a42d3bb8181e21775a61ef42-1120x1504.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『AIロボット世界のサバイバル2』〈あらすじ〉
久しぶりに再会したジュノとヤミと一緒に人気モバイルゲームのイベントに参加することになったジオ。ジオたちがゲーム内のミッションを遂行している間、イベントの進行役を務めるAIのマーフィーは、現実世界を混乱に陥れようと暗躍する。マーフィーを阻止するため、ジオたちは邪魔をするロボットたちに立ち向かう。ジオたちはAIロボット世界でサイバイバルすることができるのか!?

定価:1430円(本体1300円+税10%)
https://publications.asahi.com/product/25502.html 



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2209/4702-2209-666d71e9a993a5a10522dd1fdcf68c7e-881x1285.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『身近な危険のサバイバル』<内容>
学校や家の中、外出先などで遭遇するかもしれない、身近なピンチ、犯罪、災害など、さまざまな危険への対処法をクイズ形式で出題しています。学校生活を安全に過ごすための方法や友達との付き合い方、交通ルールや電車でのマナー、ネットリテラシーなどを、クイズで楽しく学べます。

 例えば、こんなクイズを出題しています。
●あやしい人がついてきたらどうする? 
●留守番中にインターホンが鳴ったら出てもいい?
●SNSで投稿してはいけない情報ってなに?
●学校でおなかが痛くなったらどうする? 

定価:1100円(本体1000円+税10%)
https://publications.asahi.com/product/25504.html 

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
  3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト