おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

香川大学、PeopleXの対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」を導入

update:
株式会社PeopleX


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139786/135/139786-135-40c94981816ebd66f5a7272c36da6680-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


採用から活躍支援まで、AIで人事課題を解決する株式会社PeopleX(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:橘 大地、以下:当社)は、国立大学法人香川大学(以下:香川大学)に、当社が提供する対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」を導入いただいたことをお知らせいたします。

導入の背景・効果
香川大学では、選考の工数や評価に関する課題を背景として、職員の採用選考においてAI面接を活用することとなり、本サービスをご選定いただきました。すでに今年度の事務職員採用選考において活用が始まっています。
従来の課題
これまでの選考では、書類選考を行った後に面接を2回実施するというプロセスをとっており、以下のような状況にありました。
- 応募数の多さから、工数がかかる。
- 書類選考での評価にばらつきが生じる。
- 書類だけでは、人物像が十分にわからず良い人材を不合格としている可能性がある。

AI面接導入による効果
今年度の選考においては、書類の提出後、すべての受験者にAI面接を受けてもらうこととし、書類とAI面接の結果とで第一次選考を行うこととしました。これにより、以下の効果が得られています。
- これまでの第一次面接は面接者2名で実施していたところ、4名で同時に録画データを確認し、意見交換をしながら合否を決定。より多くの視点で評価・判断することが可能となった。
- これまでであれば書類選考で不合格としていた応募者で、AI面接を通じて人柄を確認できたことにより、次の選考へ進んだというケースがあった。良い人材との出会いにつながった好例となっている。
- 応募者全員の録画データを確認するため一定の時間はかかるものの、従来と比べ、全体で約40時間の削減につながった。
- AI面接での各回答のAIによる要約はよくまとめられており、第二次選考(対面面接)の資料としても活用できた。

AI面接を選考過程に組み込んだ中でも、応募者への事前の案内を丁寧に行うことで滞りなく選考が進んでいます。今後は、AI面接を経た採用者がどのような働き方をされるかも意識し、中長期的な観点で効果を検証していくこととしています。

香川大学 ご担当者様からのコメント
香川大学企画総務部人事企画課長 造田 大輔 様
本学では、事務職員の人事採用において、応募者の書類選考に課題を感じておりました。書類だけで絞り込むことは大変難しく、そこでミスマッチが生じ、再公募、再選考を繰り返し実施することもあり、膨大な労力と時間を費やしていた部分でもありました。このようなミスマッチの解消と業務効率化に繋がることを期待して、PeopleX社様のAI面接サービスを導入しました。実際に書類選考に替えてAI面接を実施したところ、想像以上の効果・成果があり、良い人材を採用することができました。今後は、AI面接を全学的に展開していくことも考えております。

香川大学概要
大学名:国立大学法人香川大学
学長:上田 夏生
所在地: 香川県高松市幸町1番1号
WEBサイト:https://www.kagawa-u.ac.jp/

「PeopleX AI面接」について
「PeopleX AI面接」は、「候補者に寄り添う、対話型AI面接官」が特長のAI面接サービスで、公平・客観的な面接機会の提供、公正な採用選考の実現に寄与します。応募者は24時間いつでもどこからでも面接を受けることができ、企業は、より多くの面接の実施と面接対応の工数削減を同時に実現することができます。また、新卒採用・中途採用、パート・アルバイト採用と、幅広い採用目的に対応することが可能です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139786/135/139786-135-a5c89ba2ebcf5468769dad33d105e598-1025x569.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳しくは、下記のデモ動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=n6oP9dzPuSw

「PeopleX AI面接」は、主な機能として以下のものを備えております。

候補者体験を重視した選考設計:
まるで人と話しているかのような自然な対話体験を実現しています。さらに、適切な会話の間やアイスブレイク機能により、候補者が緊張せず安心して話せるような設計としています。

生成AIによる深掘り質問:
生成AI技術を用いた対話型の面接サービスです。事前に設定した質問だけでなく、応募者の回答内容に応じて深掘り質問を行うことが可能なため、レベルの高い面接が実現できます。

募集職種ごとの質問設定:
募集企業は、面接時に必要な質問を、募集職種ごとに設定することができます。質問は、150種類の中から選択して設定できるほか、募集企業において自由に内容を設計することも可能です。

面接結果・評価の表示:
面接が行われた後、募集企業は、録画データと文字起こしで、個々の面接内容を確認することができます。さらに、評価レポートにより、選考判断をする際の指標を得ることが可能です。

募集職種ごとの管理・応募状況の可視化:
募集企業は、募集職種ごとに応募URLを発行でき、応募の受付中/停止中を管理することができます。また、氏名/応募職種/アドレス/生年月日などの検索、表示により、応募状況を可視化することができます。

「PeopleX AI面接」にご興味をお持ちくださった方は、詳細資料を下記URLよりダウンロードの上ご覧ください。
https://peoplex.jp/download

また現在、「PeopleX AI面接」の紹介・導入支援のためのパートナープログラムを設け、パートナー企業を募集しております(販売促進支援や対価支払を内容に含むプログラムです。パートナー企業としての契約締結には当社による審査・認定を要します)。本件についてのご案内を希望される企業様は、以下にお問い合わせください。

株式会社PeopleX 「PeopleX AI面接」事業本部 パートナープログラム事務局
MAIL:contact@peoplex.jp

■PeopleX 会社概要
法人名:株式会社PeopleX
代表:橘 大地
資本金:116百万円(資本準備金含む)
所在地: 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル24階
事業概要:対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」の開発
     AIによるマネジメント支援サービス「PeopleX AI上司」の開発
     エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」の開発
     新しい時代に適合した人材紹介事業「PeopleAgent」の運営
WEBサイト:https://corp.peoplex.jp/
製品サイト(PeopleX AI面接):https://peoplex.jp/
製品サイト(PeopleWork):https://peoplework.jp/

■本件に関するお問い合わせ
株式会社PeopleX 広報担当 TEL:03-6683-4199 Mail:info@peoplex.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト