
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する「Yahoo!検索」は、9月1日の「防災の日」を前に、防災に関する検索傾向を分析しました。分析の結果、2025年7月30日に発生したカムチャツカ半島沖地震に伴う津波警報発表を受けて「ハザードマップ」の検索数が増加したことがわかりました。この結果を踏まえ、災害発生時や日頃の防災対策に役立つ「Yahoo!検索」の活用法を紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1358/129774-1358-c9d0e47828f2f6995423546ad0e0aad1-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年7月30日にカムチャツカ半島沖地震が発生し、全国的に津波警報が発表されました。これを受けて「Yahoo!検索」で検索傾向を分析したところ、7月30日に「ハザードマップ」の検索数が前週平均の約15倍に、同31日には約3倍に増加、「地名 ハザードマップ」の検索数は7月30日に前週平均の約72倍、同31日には約7倍に増加し、防災情報への即時アクセスや地域別の情報の確認ニーズが高まったことがわかりました(※1)。また、年代別での7月30日の「ハザードマップ」の検索数は、40代が最も多く、次いで50代、30代と続きました(※2)。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1358/129774-1358-a4909f66d0688b90d41b6da25f2b264e-2066x954.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※1:2025年7月21日~8月3日「Yahoo!検索」調べ。「前週平均」は2025年7月21日~27日の7日間の平均
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1358/129774-1358-10c644e5697d9b556116b4ef8dd555bc-1582x854.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※2:2025年7月30日「Yahoo!検索」調べ。Yahoo! JAPAN IDでログインしているユーザーの登録情報を元に算出
近年、線状降水帯や台風などの影響による水害、大規模地震などの自然災害が各地で発生しており、平時から災害に対する備えが重要になっています。ハザードマップはもちろん、防災情報全般や災害発生時の情報収集方法なども事前に把握しておくことが大切です。
「Yahoo!検索」では、災害発生時に必要な情報をすばやく確認し、迅速に身を守る行動が取れるよう、避難情報や気象警報などの災害関連情報を市区町村別にまとめて検索結果上に掲出しています。
■「Yahoo!検索」での検索ワードと掲出情報
災害情報
「市区町村名 災害」と検索すると、下記の情報がまとめて確認できます。
・避難情報:緊急安全確保や避難指示などの警戒レベル、対象区域
・防災情報:気象警報・注意報、土砂災害警戒情報、指定河川洪水予報
・関連情報:地震情報、津波情報、停電情報、台風情報
・公共情報:自治体が発信する緊急情報
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1358/129774-1358-6ce8c88ab5b7f4cae50b4caed2d0bd46-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハザードマップ
「ハザードマップ」または「市区町村名(または都道府県名) ハザードマップ」などで検索すると、検索結果上で洪水浸水想定区域、土砂災害警戒区域、津波浸水想定区域の3種類の災害発生リスクを確認できます。
避難場所
「避難場所」または「市区町村名(または都道府県名) 避難場所」などで検索すると、検索結果上で地震、津波、洪水、土砂災害、内水氾濫、高潮、火災、火山噴火の8つの災害種別ごとの避難場所が確認できます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1358/129774-1358-8bf557faa654400eaa91c48d50f58306-1200x950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
避難所
「市区町村名 避難所」や「市区町村名 避難所開設」と検索すると、開設されている避難所の情報が掲出されます。避難所の住所、連絡先の基本情報のほか、混雑情報、最大収容人数、現在の避難者数などの詳細が最大10カ所まで一覧で確認できます(※3)。
※3:施設により表示される情報が異なります。
そのほか、「Yahoo!検索」で「防災」と検索すると、災害時の検索活用法や日頃の防災対策に役立つ情報が確認できます
https://yahoo.jp/ZUYbxc
『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーは、「Yahoo!検索」を通じて、今後もユーザーの生活におけるさまざまな疑問や課題を解決するために、必要な情報をより正確に届けられるよう機能拡充や改善を行うことで、利便性向上に努めていきます。