おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

資格学習も「脱・フルリモート」へ オンライン学習の効率性とリアルな繋がりの相乗効果で合格を力強くサポート

update:
KIYOラーニング株式会社
~オンライン資格講座「スタディング」、社労士受験生のための『スタート交流会』を開催~



 オンライン資格対策講座「スタディング」を運営するKIYOラーニング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:綾部 貴淑)は、2025年9月25日(木)に、2026年度の社会保険労務士試験合格を目指す受験生を対象としたリアルイベント『スタート交流会』を東京都渋谷区にて開催することをお知らせします。

 本イベントは、オンライン学習の効率性を最大限に活かしつつ、受験生が抱えがちな「学習の孤独感」や「モチベーション維持の難しさ」を、リアルな交流を通じて解消することを目的としています。当社ではこれまでも同様のイベントを試験的に実施してまいりましたが、参加者から大変な好評をいただき、学習効果を後押しすることが確認できたため、この度、学習初期の方向けに本格的に実施する運びとなりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25499/265/25499-265-81f0f8ee6c71b93b6872c0415ac1976d-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年12月 社会保険労務士講座 合格祝賀会
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25499/265/25499-265-6a4a069f71b794ffa0d4b8fd795c85dc-1920x1277.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月 社会保険労務士講座 エール交換会


■開催の背景:オンラインがもたらす99%の学習効率と、それを最大化させる1%のリアルな繋がり


 当社は「世界一『学びやすく、分かりやすく、続けやすい』学習手段になる」というビジョンのもと、時間や場所にとらわれずに学習できるオンライン資格対策講座「スタディング」を提供してまいりました。私たちは、99%の学習時間はオンラインで完結させることが、忙しい社会人にとって最も効率的で優れた学習法であると強く信じています。

 一方で、その高い効率性の反面、講師や受講生同士が直接顔を合わせる機会が少ないことから、一部の受講生が学習の孤独を感じてしまうという課題も認識しておりました。このオンライン学習が抱える唯一とも言える課題を解決するため、当社では昨年12月に「合格祝賀会」、本年4月に「エール交換会」といったリアルイベントを実施しました。参加者からは「講師や仲間と直接話せてモチベーションが大幅に上がった」「一人ではないと実感できた」といった声が多数寄せられ、オンライン学習の効果をさらに高める上で、リアルな接点が極めて有効であることを再確認しました。

 昨今、ビジネスの世界では「脱リモート・リアル回帰」の動きが注目されていますが、それは資格学習においても同様です。私たちは、学習の主軸であるオンラインの優位性を揺るがすことなく、リアルな接点の価値を戦略的に組み合わせることで、受講生にとって死角のない学習環境を提供できると考えます。今回の『スタート交流会』は、これらの成功体験をもとに、特に学習を始めたばかりで不安を抱えやすい方々を対象に企画いたしました。オンラインの利便性と、リアルな繋がりの両方を提供することで、受講生の合格可能性を最大限に高めてまいります。


■『スタート交流会』の特長

1.早苗主任講師による「合格戦略セミナー」
長年多くの合格者を輩出してきた早苗講師が、1年で合格を掴むための学習戦略や必勝法を直接伝授します。
2.合格者による「リアル体験談インタビュー」
スタディングで合格を勝ち取った先輩2名を招き、具体的な学習法やモチベーション維持の秘訣などをインタビュー形式で深掘りします。
3.講師や合格者、仲間と直接話せる「交流タイム」
同じ目標を持つ仲間と繋がり、学習上の悩みを相談したり、情報交換をしたりすることができます。早苗講師も参加し、参加者一人ひとりを激励します。


■『スタート交流会』開催概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/25499/table/265_1_d661c5885605be504ac3d768b91cebb0.jpg?v=202508280816 ]




■社会保険労務士講座 主任講師 早苗 俊博(さなえ としひろ)プロフィール

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25499/265/25499-265-dfdd914f31b2caa18d2e31abec53bad6-1050x1601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

北海道生まれ。社会保険労務士、年金アドバイザー2級、年金コンサルタント、DCプランナー、メンタルヘルスカウンセラー。

小学生~大学受験までの学習塾指導を経て、社会保険労務士に合格。年金コンサルタントとしての実務経験(これまでに約2,000件の年金相談を受ける)を積みながら、大手予備校にて教材開発、講師として社労士受験対策指導をスタート!これまでに多くの受験生を合格へと導く。その後、「スタディング」のミッションに共感し、忙しい方にこそ最短で合格していただくための講座をゼロから開発する。

学習塾での受験指導経験から、「小学生にもわかる講義」をモットーに、常に受験生目線にたって、難解な事項も図表や具体例、さらにはアニメーションを使って平面的なことも立体的にわかりやすく解説するのを得意とする。特に、多くの受験生が苦手としている年金科目に関しては、実務経験に裏付けられた知識とノウハウで他の追随を許さない。

また、自身の受験失敗経験を踏まえ、受験生には「同じ間違いをしてほしくない」との思いから、独自の「過去問50年分のエビデンス理論」を構築。50年分の過去問を徹底的に分析し、その裏付けのもと、モレ、ムラなく、最短距離で合格点が取れる講義を展開中!スタディングを最強の社労士合格講座とするために日々、講義と教材開発に燃えている。






■オンライン資格対策講座「スタディング」とは
「スタディング」( https://studying.jp/ )は、短期間で合格した人々の学習法を徹底的に研究し、10年以上も改善を重ねてきた究極のオンライン資格取得講座です。
 「忙しい方こそ、もっと活躍して頂きたい」その思いから「スタディング」は開発されました。
 私達が目指しているのは、世界一「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習手段になり、皆様の持っている可能性を最大限に引き出すことです。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25499/265/25499-265-a7b1e0c9233282b40efd1edff49f6bcf-229x125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




      スタディングは、短期間で合格した人々の学習法を徹底的に研究し、
       10年以上も改善を重ねてきた究極の"オンライン専門"講座です。
        世界一「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」
              学習手段を提供していきます。
                https://studying.jp/



■KIYOラーニング株式会社とは

 KIYOラーニングは2008年1月より「学びを革新し、だれもが持っている無限の能力を引き出す」というミッションのもと、スキマ時間を活用し資格取得を目指せる音声講座として「通勤講座(現:スタディング) 」をスタートしました。2010年に法人「KIYOラーニング株式会社」を設立し、スマホで効率的に学べる学習システムを開発、動画コンテンツを充実させ、資格ラインナップの拡充、品質の向上を図ってきました。さらに、2017年には、法人向け社員教育クラウドサービス「AirCourse(エアコース)」も展開するなど社会人や企業教育を革新するプラットフォーマーとしてサービス展開を推進しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト