おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマとした新企画 、滞在型ギャラリー『TAO(たお)』 を始動

update:
株式会社梅守本店
第1回はプロダクトデザイナー NAO IWAMATSU 氏を迎え、1か月限定で宿に新たな体験を演出。



奈良県山辺郡山添村に拠点を置く「ume,yamazoe」(代表:梅守志歩)は、“他を知り、自らの道を知る”をテーマとした新企画 『TAO(たお)』 を開始いたします。ギャラリーでの「鑑賞」ではなく、宿での滞在を通じた「体験」と「対話」によって、もの・人・自然の多面的な魅力に触れる特別な時間を提供いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-9768d76179475dc913fcbfb196a383d0-960x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


滞在型ギャラリー「TAO」概要

奈良県山辺郡山添村の「ume, yamazoe」は、新企画『TAO(たお)』を開始いたします。本企画は、ギャラリーでの「鑑賞」を、宿という日常に近い環境での「体験」へとひらく試みです。
作家の人柄や創作の道のり、その背景にある物語を、客室やラウンジの設えとして滞在の中に添えることで、作品に触れ、使い心地を知り、対話を重ねる時間を提供します。“他を多面的に深く知る”ことを通して、自らの「道」を見つめる。宿だからこそ可能な、長期滞在の中で生まれる静かな気づきを目的としています。
今後は、様々なクリエイターやアーティスト、デザイナーとともに、心に残る体験を届ける場所として展開してまいります。展示ではなく“設え”、説明ではなく“体感”、消費ではなく“対話”によって、心地よい空間とデザインの調和から生まれる静かな感動をお楽しみください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-1e357e4a77f6c56e41971e28788d124f-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-d355bf3168661749678a590b1b1668e7-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TAO vol.1 第1回目のゲストはプロダクトデザイナーNAO IWAMATSU

◼︎イベント概要- 企画名:TAO vol.1
- 作家:NAO IWAMATSU(プロダクトデザイナー/東京)
(https://naoiwamatsu.com/)
- 期間:2025年9月28日~10月28日(1か月限定)
- 場所:ume,yamazoe 宿泊施設内
- 内容:
・宿泊施設の内装やインテリアに作家の作品を用いて空間を演出
・宿泊者限定で作家によるトーク・空間ガイドあり(9月28日開催:予約制)
・ 作品に触れ、使用しながら使い心地を感じる展示を開催


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-fa975e27d6c647125aea73e0fb5bf530-900x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
photo by Ryoukan Abe

◼︎「TAO vol.1」 登壇ゲスト:NAO IWAMATSU
奈良県生駒市⁨⁩で生まれ育ったNAO IWAMATSUは「Narrative Minimalism(物語を内包するミニマリズム)」を自らのデザインとして掲げ、削ぎ落とされた造形から様々な詩的感情を呼び起こすプロダクトデザインを探求する工業デザイナーです。今年イタリア・ミラノで発表された照明ALBAは、伝統的に受け継がれてきた提灯を現代のスタイルで再解釈し、国内外で高い評価を受けました。現在は東京をベースに活動。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-d5c3067e8c9387d7474910d0ec608053-3445x2223.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-4e98143df6ea6395028ba86b3e9e76f4-1182x759.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


取り組みを始める背景・コメント

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-a2dd14a071c49b4e6555ca46927f19d6-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ume,yamazoeは人の感覚がほぐれ、穏やかになれる場所を目指しています。そして今回のTAOを通して、善悪や効率だけでは測れない多面的な背景に触れられる場を開いていきたいと考えています。「他(ひと・もの)を深く知る」ことで、一つの存在は一方向では語れず、美しさや輝きと共に、弱さや矛盾も抱いていることに気づく。そうした対比の中で、自分の心に戻り、優しい選択へ静かに還っていくような機会を持ってほしいと願い、『TAO』を企画しました。
展示ではなく設えとして作品を迎え、触れて・使って・語らう時間を通じて、他を通して視点がひらき、「日常」の感覚が静かに整っていく。スタッフは説明者ではなく話し手として寄り添い、滞在の流れの中で自然に生まれる会話から、各々が自分の歩幅で道を確かめ直せる場を目指しています。
ぜひ期間中は多くの方にご宿泊を通した体験を楽しんでいただければと思います。



NAO IWAMATSU コメント

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-44b8b89bdc905ca6d24bab2a5724b6fc-1725x1310.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo by Nao Tadachi
デザインはいつも暮らしの中にあります。それは刹那的な魅力や刺激ではなく、時間をかけて良さも良くなさも、心地よさもわからなさも抱えて、時間と共に変化しながら本人も気づかない小さな身体的記憶として堆積されていきます。それは他人の評価や通説ではなく、まさしくその人のからだで体感した感覚知です。ume,yamazoeは、穏やかで優しい光や空気、人が醸し出すあたたかさで私たちの感覚を開いてくれます。作品そのものではなく、作品を通して感じる感覚や想起された情景に、ぜひ耳を傾けていただけると幸いです。



会社概要

会社名:株式会社梅守本店
所在地:〒630-8001 奈良市法華寺町221
代表者:梅守康之
URL:https://www.umemori-shop.com/
事業内容:
「人が人を大切にする社会を創る。国籍、人種、性別、病気、障がいに囚われることなくすべての人が幸せになるために」をミッションに、食を中心に様々な事業の展開を行う。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-7be42c4689671a39f9dcb1d90f1e369d-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2020年3月1日、新規事業として「ちょっと不自由なホテル」をコンセプトにume,yamazoeを開業。
ume,(ウメ)は、日本語の語源であるやまとことばより、人の感覚が(u)うまれ、(me)めざめる場所になることを目指し、奈良県山辺郡山添村という場所をフィールドにオープンした。
元村長の大きな古民家を改装し、アウトドアスタイルのフィンランド式サウナを併設。
里山の自然と近い場所で、自然と共生・調和した人間の感覚を取り戻す場所を目指している。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト