
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/579/26954-579-dc1300410aa90ad6fcd8206de4b82d01-2000x1331.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、「子供の誕生日プレゼントとお祝いスタイル」の調査・分析を行いました。このプレスリリースでは「お祝いスタイル」についての調査を紹介します。子供の誕生日プレゼントランキングについては次のプレスリリースでお伝えいたします。
<トピックス>
▶子供の誕生日は「自宅で家族でパーティ」約7割(69.9%)
▶「おでかけバースデー」約7割(67.7%)
▶「おでかけバースデー」は、テーマパーク、遊園地、外食、写真館等
▶まとめ
(本リリースは「ママパパの声!誕生日特典&誕生日割引でおでかけバースデー20選 遊園地&外食チェーン」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら)
誕生日は、家族で過ごす「自宅パーティー」はもちろん、外食や遊園地などへの「おでかけバースデー」も7割と主流へ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/579/26954-579-c99b820ed637e5d071e293cf2b1ed33e-1748x1240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]いこーよモニターアンケート2025年7月調査より(いこーよファミリーラボ)
子育て世帯に直近1年間の子どもの誕生日のお祝いスタイルを複数回答で聞いたところ、1位は「家族と自宅でパーティー」で約7割(69.9%)、2位は「レストランなどの外食やテーマパークへの特別なおでかけバースデー」で約7割(67.7%)となり、両方を行っている家庭も多くみられます。なお、「友達を招待した誕生会」は4.1%と少数派です。
家族と自宅でのお祝いは壁面装飾や、イベント風、ケーキや子供の好きなメニューを用意してのお祝いを行うという声が多く聞かれました。
【家族と自宅でパーティ派のママパパの声】
●おうち写真館のような飾り付けをして、お祝いしました。ケーキとオーダーメイドのアイシングクッキーを乗せたものを用意しました。(1歳の男の子、4歳の男の子、10歳の男の子のママパパ/パート・アルバイト)
●ピザとチキンを買ってきて、お誕生日ケーキと共にパーティをします!ビンゴの景品を家族それぞれ内緒で買ってきて、ビンゴ大会をします!(9歳の男の子のママパパ/会社員・公務員(時短勤務))
●子供が学校へ行っている間に部屋を飾り付け、家族からのプレゼントを机へ並べておき(ケーキ置く部分をあけておく)(7歳の男の子、9歳の男の子のママパパ/パート・アルバイト)
●祖父母や兄弟を自宅に招き、コストコ寿司やケンタッキーを食べた後、プレゼントを渡す。(2歳の女の子、6歳の女の子のママパパ/会社員・公務員(フルタイム))
→自宅でパーティ派のお祝い方法をもっと見る(https://iko-yo.net/articles/18662)
「おでかけバースデー」はテーマパーク・遊園地・レストラン・写真館などでお祝い
2位のおでかけバースデーの内訳は、「レストランなど外食」32.5%、「テーマパーク・遊園地など外出」29.7%、「写真館やカメラマンを手配しての撮影」5.5%です。レストランは、不二家、ブロンコビリー、レッドロブスターなどの人気外食チェーンや特別なレストラン、人気遊園地やテーマパークはディズニー、USJ、アンパンマンミュージアムなどが、撮影はスタジオアリスなどで行うという声がきかれました。
【おでかけバースデー派のママパパの声】
●遊園地や体験型施設など、本人の希望を聞いてプレゼントしています。なるべく誕生日サービスのあるところを選び「お祝いしている」という空気を大事にしています。(7歳の男の子のママパパ/会社員・公務員(フルタイム))
●バースデークーポンや誕生日特典があるお店に行ってお祝いした。(2歳の女の子、7歳の女の子、10歳の女の子のママパパ/専業主婦・主夫)
●子供のリクエストのディズニーシーで朝から晩まで過ごしてお祝いしました。(6歳の女の子のママパパ/会社員・公務員(フルタイム))
●お誕生日!!となると特別感出して不二家に食べに行っています、本当に普通の値段設定の街中のレストランなのですが誕生日と伝えると写真撮っていただけるので本当にありがたいです。(4歳の男の子のママパパ/パート・アルバイト)
→おでかけバースデー派のお祝い方法をもっと見る(https://iko-yo.net/articles/18665)
まとめ
今回の調査では、現代の子育て世帯における誕生日は、「家族の時間を大切にする自宅パーティー」や「おでかけやバースデー」といった思い出に残る過ごし方をしながら「家族の時間」を大切にし、絆を深めながら思い出をつくる機会として過ごされている様子がうかがえます。おでかけバースデーでは、誕生日特典を使うという声も多く、情報収集をしながら子供との楽しい誕生日の情報を利用するという声も多く聞かれました。
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査地域:全国
対象者:「いこーよ」会員
調査期間:2025年7月
サンプル数:421
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/18665)を記載ください。
■「いこーよ」とは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/579/26954-579-d75773a5210854eecf85d0f09e03b095-933x321.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2008年12月にサービスを開始した子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.9万件以上の施設情報や9.1万件以上の口コミを掲載しています(2025年5月現在)。
「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/
■「いこーよファミリーラボ」とは?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/579/26954-579-683f536991403566a24c765098ec7ec9-445x253.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]毎週いこーよのモニター会員を通じてアンケート調査を行いデータ発表を行っている共創子育てマーケティングラボです。育児・教育・おでかけ市場を中心に、子育て世代の関心やトレンドを独自調査・分析。サービスや商品の企画・販促に役立つ知見を発信しています。
子育て層をターゲットにする企業の皆さま、何かご協力ができることがありましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
【公式】いこーよファミリーラボ
(https://iko-yo.net/articles/17249)
【季節の行事いこーよファミリーラボ調査2025】
▶発表!子供喜ぶ8月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/18393)▶︎発表!子供喜ぶ7月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/17883)
▶発表!子供喜ぶ6月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/16855)
▶発表!父の日のプレゼントベスト10(https://iko-yo.net/articles/16982)
▶発表!母の日プレゼントベスト10!(https://iko-yo.net/articles/16547)
▶【こどもの日調査】五月人形&こいのぼり"半数が購入せず(https://iko-yo.net/articles/16512)
【子育て世帯のライフスタイルいこーよファミリーラボ調査2025】
▶発表!猛暑の夏休み「おうち時間の過ごし方ランキング2025」(https://iko-yo.net/articles/18029)▶︎発表!赤ちゃんと夏のおでかけ人気スポット&設備ランキング(https://iko-yo.net/articles/17795)
▶今夏・猛暑で7割が外出先変更!熱中症グッズランキング1位を発表(https://iko-yo.net/articles/17731)
▶ママパパの声!7月に何買う?1位子供用おもちゃ2位水遊びグッズ(https://iko-yo.net/articles/17386)
▶発表!子育て世帯が利用する「旅行パッケージツアー会社ランキング(https://iko-yo.net/articles/17247)
▶発表!子育て世帯のメインクレジットカードランキング(https://iko-yo.net/articles/17097)
▶発表!子供のスマホデビュー年齢BEST10(https://iko-yo.net/articles/16700)
▶「万博」行く?いかない?関西[行く]過半数超え(https://iko-yo.net/articles/16029)
▶「民泊」子育て世帯に増加の兆し[また利用したい]9割超(https://iko-yo.net/articles/15959)
▶発表!子供が好きな回転寿司チェーンBEST10|1位、はま寿司1位(https://iko-yo.net/articles/15677)
▶保護者の7割が金融教育(マネー教育)不足を後悔(https://iko-yo.net/articles/14900)
一覧:いこーよファミリーラボ調査データ
秋のキッズイベント特集2025
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/579/26954-579-6da7e1d4e68c878748cd6489d01bd0a2-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]いこーよ秋のキッズイベント特集2025
涼しく過ごしやすい秋は家族とのおでかけを満喫したい季節! アウトドアはもちろん人気の味覚狩りや紅葉スポット、グルメフェスなどの秋イベントなど、秋ならではの情報を紹介しています。遊びに行く場所に悩んだら人気ランキングもチェック!
秋のキッズイベント特集2025
(秋のキッズイベント特集)https://iko-yo.net/articles/18636
いこーよハロウィンイベント特集2025
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/579/26954-579-cdf28d9d9f9b68c5973fbe36702d850a-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年のハロウィンは10月31日の木曜日。直前の土日などを中心に、全国各地でさまざまなハロウィンイベントの開催が予定されています。ハロウィン特集では、最新のハロウィンパレード情報からハロウィンの手作り体験など、子供と一緒に楽しめるイベントをまとめて紹介します!
親子向けハロウィンイベント特集2025
親子向けハロウィンイベント(https://iko-yo.net/topics/halloween)