おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

従業員のエンゲージメントとサステナビリティ浸透を促進する「さがみはら森林体験型アウトドア研修」をさがみ湖MORI MORIで株式会社プノントイと富士急グループが本格提供開始

update:
株式会社プノントイ
離職防止やマネジメント、サステナビリティ浸透の課題に、自然の力を活用したソリューションを。9/17(水)に企業担当者向けウェビナー、10/17(金)にさがみ湖MORI MORIでの研修体験会を開催。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-ff408c7a4e902314c7de7d46b7341423-1707x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
研修フィールドとなるさがみ湖MORI MORI

森林・里山の新たな価値を作り届けることをミッションとする株式会社プノントイ(所在地:東京都品川区 代表取締役社長:吉成絵里香)は、富士急グループの相模湖リゾート株式会社(所在地:神奈川県相模原市緑区若柳1634 代表取締役社長:鈴木康弘)と連携し、同社が運営するさがみ湖MORI MORIの広大な森林を活用した企業向け「さがみはら森林体験型アウトドア研修」を本格提供開始いたします。

本サービスは、相模原市の「相模原アクセラレーションプログラム2024」に採択され、2025年2月に実施したモニター研修において、参加者から高い満足度と「サステナビリティへの理解が深まり、自社でのアクションを考えるきっかけになった」「リフレッシュできた」「自己肯定感が高まった」といった好意的な評価を得たことを受け、正式なサービスとして展開するものです。
サービス開始にあたり、企業担当者向けセミナー・研修体験会を開催します。
詳細・お申込みはこちら
■ さがみはら森林体験型アウトドア研修サービス概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-873e52e16c04b43f51069b707e45cb37-1707x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年2月に実施したモニター研修

本研修の特長は、さがみ湖MORI MORIの広大な森林をフィールドに「自然体験 × 講義 × ワークショップ」を組み合わせ、楽しさだけでなく サステナビリティを自分ごと化し、業務につなげられる実践型プログラムを提供する点です。
相模原市内の林業事業者や森林浴ファシリテーターとも連携し、テーマや目的に応じた研修を設計します。また、事前・事後アンケートによる効果検証も行います。

<テーマ・プログラム例>
- チームビルディング・課題解決力向上:森林整備や木工活動などでのグループワークを通じ、協力体制を構築
- サステナビリティの自分ごと化:森林浴での五感を使った自然体験や専門家による講義での学びを通じて、自社のアクションプランを作成
- リフレッシュとエンゲージメント向上:焚き火を囲んでの対話や地域食材のBBQを通じ、相互理解を促進(研修後の「企業の森づくり」など継続的な取組サポートも可能です。)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-66030b18be6fe2ba9ab10792ecfc3c07-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業研修プログラム例

<さがみ湖MORI MORIの研修フィールドの特徴>
- 都心から電車で約1時間という近さでありながら、広大な森林に囲まれたフィールドで日帰り研修が可能
- PICAさがみ湖のコテージ宿泊、ワイルドクッキングガーデン、さがみ湖温泉 うるりなど、大人数の宿泊型研修にも対応した施設を完備
- 「ネットポジティブパーク」というコンセプトのもと、相模湖の森林を大切に育て、環境に配慮する遊園地・キャンプ場を運営するさがみ湖MORI MORIで、自社のサステナビリティ推進に繋がる実践知を習得

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-68b024d75771d3a2916fece05e92acc6-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コテージ宿泊棟
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-e1ad99d33d42e2b13991e2fe8d285671-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さがみ湖温泉うるり

■ 企業担当者向けセミナー・研修体験会のご案内
本研修の魅力を実際に体感いただけるセミナー及び体験会を開催いたします。
こんな人におすすめ:
- 新入社員研修等のプログラムを検討している研修担当者
- 健康経営を通じた社員の健康保持・パフォーマンス向上・エンゲージメント向上に取り組みたいと考えており、具体的なプログラムを検討している人事担当者
- 自社の環境方針を経営層・社員に浸透させたい、サステナビリティ人材を育成したいと考えているサステナビリティ担当者

【さがみはら森林体験型アウトドア研修紹介セミナー(ウェビナー)】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-cbcbb66acec5bbdfb45d0c6f2340abf0-3200x1800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本セミナーでは、企業で森林プログラムやアウトドア研修の注目が高まっている背景や国内動向と効果、研修フィールドとなるさがみ湖MORI MORIの取組内容をご紹介いたします。
- 日時: 2025年9月17日(水) 13:30~14:30
- 参加費:無料
- 視聴方法:Zoomにてオンライン配信※配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。
- 申し込み締め切り:2025年9月16日(火) 15:00

お申し込みはこちら
【さがみはら森林体験型アウトドア研修 体験会inさがみ湖MORI MORI】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-3901fa7b68ea6ffd8f7742e8d1e95167-3200x1800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 日時: 2025年10月17日(金) 10:00~15:30 
- 場所: さがみ湖MORI MORI(PICAさがみ湖)
- 対象: 企業の研修・人事・サステナビリティ・経営企画等のご担当者様
- 内容:
- - 森林浴・ワークショップ体験
- - さがみ湖MORI MORI 研修フィールド・宿泊施設の見学
- - 研修プログラムのご紹介と導入事例解説
- 参加費:
- - 全プログラム参加(昼食付き)6,600円(税込)/名
- - 午前プログラム参加(昼食なし)5,500円(税込)/名
- 定員:30名 (1社2名様まで)
- 申し込み締め切り:2025年10月7日(火) 17:00

お申し込みはこちら


■ 本サービス提供の目的や背景
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-a16cc9c2e05496a87ee149ff7145081c-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サービスの概要

企業では近年、社員のエンゲージメント低下や離職率の上昇、世代間ギャップによるコミュニケーション不足が課題となっています。さらに、気候変動や生物多様性保全への対応が求められる中で、社内浸透が進まず施策の実行に苦労する企業も少なくありません。

一方、相模原市は都心から電車で約1時間の立地で、市域の約6割を森林が占める豊かな自然を有しています。しかし林業の低迷により活用が進まず、整備不足が課題となっています。
こうした企業と地域の課題に応えるべく、株式会社プノントイは、相模原市内で85haの森林を有するリゾート施設 さがみ湖MORI MORIと協力し、森林の力を活かした研修サービスを開発しました。モニター研修では、非日常の自然体験を通じて以下の効果が確認されています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-a6a9194d80fb00a32b4c78a97c1fcb67-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年2月に実施した実証実験のアンケート結果

- サステナビリティへの理解向上・業務におけるアクションの具体化(参加者の78%が「自然と自社の業務の関係性に気づき、理解が深まった」と回答/研修において各自の業務に落とし込んだ具体的な「My action宣言」の発表)
- 心身のリフレッシュ(参加者の88%が研修の事前・事後で「快適感」向上)
- 自己肯定感の高まり(参加者の75%が研修の事前・事後で「自己肯定感」向上)」

この結果を元に、企業の人材育成を通じたサステナビリティ推進と、相模原市の森林の保全・活用の推進、双方に貢献する新たな企業研修サービスとして本格提供するに至りました。

■ 関係各社コメント

株式会社プノントイ コメント
株式会社プノントイでは、さがみ湖MORI MORI様とともに、森林を活かした研修事業をこの度本格的にスタートすることとなりました。この事業により、森林・里山空間が人々の健康で心豊かな生活や、企業の持続可能な経営においても重要であることが社会的に認知され、森林・里山を次世代に繋いでいく"関わり手"を増やしていくことに貢献していきます。
プノントイHP
さがみ湖MORI MORI様 コメント
さがみ湖MORI MORIは「ネットポジティブパーク」を目指す頂上とし、源流である富士急行(株)のマテリアリティに沿って様々な取組を進めています。サステナビリティは、環境変化を捉えながら社員1人1人の行動に繋げる長い旅路だと、私たち自身も実感しています。その旅路の中で、木陰で一息ついて原点を見つめ直す場を、相模原市役所様とプノントイ様のご協力を得て作り上げることができました。本研修を通じて企業様の取組が一段と深化し、自然や社会がより豊かになることを願っております。

さがみ湖MORI MORI HP
相模原市役所様 コメント
本取組は、プノントイ様はもちろん、様々な事業者様のご協力により実現できたものであり、スタートアップを地域全体で応援するという相模原アクセラレーションプログラムで目指す社会実装のプロセスを体現しています。
この取組で、森林資源の価値を高めるとともに、関係人口が増え、より多くの方に相模原の豊かな自然を体感いただき、市の魅力が広まることを大いに期待しています。

相模原アクセラレーションプログラムHP

会社概要
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102542/6/102542-6-4787f564d36655536a77f30cda177357-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社プノントイ

Phnom Toi(プノントイ)は、森林・里山資源の価値や魅力を高め、多くの人にその恵みを実感してもらえる商品・サービスを作り届けるブランドです。

設立:2021年 6月 29日 (2024年6月 法人化)
代表取締役社長:吉成 絵里香
所在地 :東京都品川区西大井1-1-2 品川区西大井創業支援センター
事業内容 :
(1)ライフスタイルブランド「Phnom Toi」の企画開発、製造、販売運営
(2)森林・里山の価値を高める新サービスの企画開発、運営
(3)法人向け環境経営支援サービス
(4)自然環境分野等の調査・コンサルティング
受賞歴等:
2024年度 相模原アクセラレーションプログラム2024に採択
2023年度 第13回ウーマンズビジネスグランプリ2024 in品川にて、立正大学経営学部賞・よい仕事おこし賞を受賞
2022年度 女性起業家応援プロジェクト「LED関西」(主催 大阪産業局 近畿経済産業局)にてファイナリストに選出され、8社よりサポーター賞授与




本件に関するお問合せ先
株式会社プノントイ 広報担当
E-mail: contact@phnomtoi.com
Website:https://www.phnomtoi.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
  2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

    春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
  3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

    江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

    江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

編集部おすすめ

  1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト