おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

サーキュラーエコノミー標準化プラットフォームの活動開始について

update:
一般財団法人日本規格協会
サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現に向けた国内外の標準化や法規制等の情報をリレー講演会形式でご紹介!



 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、一般社団法人産業環境管理協会と共同でサーキュラーエコノミー標準化プラットフォーム(CESP)を設置し、リレー講演会を開催します。

【趣旨・概要】
 サーキュラーエコノミー(循環経済、CE)は3R(リデュース、リユース、リサイクル)なども含む取り組みであり、サプライチェーンの上流(材料・素材)、中流(部品製造、製品組み立て)、下流(消費、再利用、廃棄)までを見据えた取り組みが必要なものです。地球環境への負荷低減のため、CEの実現を目指して、国際的な取り組みが加速してきており、法規制や自主行動計画など、幅広い活動・議論が様々な場で行われています。
 特に、欧州においては、エコデザイン指令の対象を拡大し、デジタルプロダクトパスポート(DPP)、消費財廃棄防止等の導入を定める新たな枠組みである「持続可能な製品のためのエコデザイン規則(ESPR)」が2024年7月から施行され、今後、対象分野ごとに順次CE規制が導入される予定です。 しかし、我が国においては、CEの標準化の議論は主に個別ごとの業界を中心に行われており、業界連携については限られた範囲にとどまっている状況です。これらの背景を踏まえ、一般財団法人日本規格協会及び一般社団法人産業環境管理協会は、各国の法規制の動向や国際規格、フォーラム標準などについて分野横断的な情報共有、意見交換、対応方針の議論等を行うことを目的として、サーキュラーエコノミー標準化プラットフォーム(CESP)を設置しました。
 当面は、1.共通基盤的な情報共有活動を中心に行います。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/448/4052-448-a5a0814c60148152a33c322229ac21db-738x346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


設立趣意書

 CESPでは、サーキュラーパートナーズ(CPs)の「国際連携・標準化WG」と連携・協力して活動を行います。1.共通基盤的な情報共有活動の一環として、リレー形式で講演会を開催し、サーキュラーエコノミーに関する国内外の政策、資源循環、標準化等をテーマとした情報共有を以下のとおり行います。

【リレー講演会のスケジュール】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/448/4052-448-27dc1bb0fbcabdf63577a2b6457331ca-638x702.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。

第1回リレー講演会 開催案内

開催案内

第2回リレー講演会 開催案内

開催案内

今後のリレー講演会のお知らせ

詳細を見る

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/448/4052-448-b1ceff2f2552b15cc6081e0eef2ca8ee-382x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



●日本規格協会(JSA)グループについて
1945年12月に、標準化および管理技術の開発、普及、啓発などを目的に設立された、一般財団法人日本規格協会を中核とするグループです。
我が国の総合的標準化機関として、当グループでは、JIS、国際規格(ISO・IEC規格)、JSA規格の開発、JIS規格票の発行と販売、国際規格・海外規格の頒布、多彩なセミナーの提供、ISO 9001やISO 14001をはじめとする各種マネジメントシステムの審査登録、各種サービスに関する認証、マネジメントシステム審査員などの資格登録、品質管理検定(QC検定)といった多様な事業に取り組んでおります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  2. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…
  3. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト