
松井証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:和里田 聰、以下「当社」)は、2025年8月の米雇用統計の発表のタイミングに合わせて、2025年9月5日(金) 21:00より、松井証券YouTubeチャンネル「松井証券マーケットナビ」にてライブ配信を行います。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114007/192/114007-192-0c0e7675550ec790547cae63cf1efd2a-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライブ配信ページはこちら
株式市場や為替市場にも影響を与え、多くの投資家に注目される経済指標「米雇用統計」。
雇用統計発表前に直近の為替相場の振り返りや今回の雇用統計のポイントを解説し、雇用統計発表後には結果の速報やマーケットの反応・トレード戦略などをお伝えします。
講師は、天才エコノミストのエミン・ユルマズ氏と松井証券マーケットアナリスト鈴木翔です。
チャット機能で質問も募集していますので、ぜひリアルタイムでご視聴ください。
今回の注目ポイント
2025年7月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が7.3万人と市場予想の10.5万人を下振れ、失業率は市場予想通り4.2%となった。最大のサプライズとなったのは、過去2ヵ月分の雇用者数が大幅に下方修正されたことだ。5月が12.5万人、6月が13.3万人と、合計25.8万人の大幅な下方修正となり、雇用者増加数の3ヵ月平均は3.5万人とコロナ禍後の最悪を記録した。
雇用者数の過去分については、景気回復局面では上方修正バイアスがかかる傾向があり、景気減速局面では下方修正バイアスがかかる傾向がある。8月雇用統計においても、8月の雇用者数の伸びとともに過去分の修正幅について注目したい。
雇用者数が大幅に減少する一方で失業率は24年5月以降、4.0~4.2%の間で小幅な動きにとどまっている。背景には労働力人口の減少がある。第2次トランプ政権以降、新規移民の流入抑制と在米移民の強制送還などの移民排斥政策によって労働力人口の伸びが鈍化している。7月の失業率の内訳をみると、労働力人口の減少とともに就業者数減少と失業者数増加が発生しており、失業率が抑制されている。パウエルFRB議長は7月FOMC後の記者会見で、「現在見るべき最も重要な指標は失業率」と述べる中、8月雇用統計でも失業率が引き続き低位で推移するか注目したい。
8月下旬時点で、市場は9月FOMCでの25bp利下げを約8割織り込み、26年末に中立金利水準までの利下げを織り込むなど、利下げの織り込みは相応に進んでいる。7月雇用統計のようなサプライズがなく、市場予想並みの結果であれば市場の利下げ織り込みに与える影響は限定的となる見込み。一方、8月雇用統計でも労働市場の急減速が確認され、9月FOMCでの50bp利下げや毎会合連続の利下げの織り込みが進むようであれば、また一波乱ありそうだ。(松井証券マーケットアナリスト 鈴木翔)
松井証券マーケットアナリスト 鈴木 翔
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114007/192/114007-192-878b16ea40e0c031817775157795de45-108x108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大学卒業後、地方銀行、ネット銀行の運用部門で国内外の債券や株式などのディーラーを経験。日米欧の国債、日経平均株価やS&P500などの主要株価指数をメインに運用。2022年1月に松井証券に入社。松井証券が運営する動画専門投資情報メディア「マネーサテライト」のコンテンツに出演し、世界のマーケット動向や注目材料、今後の見通し、各国金融政策などについて解説する。テレビの経済番組への出演実績も多数あり。債券ディーラーの経験を活かし、金利動向を踏まえた市場分析と機関投資家や個人投資家などの投資家動向を組み合わせたマーケット情報を提供している。
松井証券は、投資体験を通じて、お客様の豊かな人生をサポートするため、投資が楽しくなるようなアイデアあふれる商品・サービスの提供を目指します。
以上
取扱商品のリスクおよび手数料等の説明
動画について:https://www.matsui.co.jp/disclaimer/movie.html
業者名等:松井証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第164号
加入協会名:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会