おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

令和7年度はこれが最終です!「福島県12市町村起業支援金」第4回の募集を開始―第2回目まで計11名が採択されました―

update:
株式会社URリンケージ 地域活力共創部
福島県は、県外から12市町村へ移住して新たに起業する方を対象に最大400万円を補助します。第4回の募集期間は9月8日(月)から10月24日(金)(必着)まで!皆さまのチャレンジをお待ちしております。



■事業概要
福島県では、令和7年度福島県12市町村起業支援金の第4回審査に係る受付を9月8日(月)より開始しました。
本支援金は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う避難指示等の対象となった12市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村(以下、「12市町村」という。))へ新たな活力を呼び込むことで、12市町村の復興・再生の更なる加速化を図ることを目的として、新しい地域を創り出すなどチャレンジする意欲のある、県外から12市町村へ移住して新たに起業する者に対し、起業に必要な経費の一部を補助するものです。

■補助対象者の主な要件
- 令和8年2月13日までに、12市町村で新たに起業する者
- 12市町村に住民票を移す直前、又は申請する直前に、連続して3年以上、福島県以外の地域に在住していた者
- 令和3年7月1日以降に12市町村に転入した者、又は、令和8年2月13日までに12市町村に転入する意思が確認できる者
- 12市町村に定住(5年以上継続して居住)する意思を有している者
- 平成23年3月11日時点で12市町村に居住していた者(住民票がある者)以外の者


■補助対象経費
交付決定日から令和8年2月13日までに支払ったことが証明できる以下の起業に要した経費
[人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費 等]

■補助率
補助対象経費の4分の3以内、最大400万円

■令和7年度起業支援金チラシ
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/40/115277-40-aa74105f414e10512858b26065ce8c62-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福島県12市町村起業支援金(令和7年度版)チラシ

◎詳細は福島県避難地域復興課のHPをご覧ください
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11050a/fuku12-kigyoushienkin.html

■申請サポート(ふくしま12市町村移住支援センター)
ふくしま12市町村移住支援センター(※)では、起業支援金の申請サポートを無料で行っています。応募要件に係るご相談から、事業計画書の書き方・疑問点への助言など、各種お悩みに対して専門スタッフが支援いたしますので、ぜひご活用ください。
◎詳細はふくしま12市町村移住支援センターのHPをご覧ください
https://mirai-work.life/startup/support2023/
※ふくしま12市町村移住支援センターは福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった12市町村※への移住・定住を促進するために、2021年7月1日に設置されました。広域連携が効果的な事業や12市町村による移住施策の支援等を行っています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/40/115277-40-88ec1b3f6b42d373d2bc5fcb4938e14d-3900x2183.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふくしま12市町村移住ポータルサイト

■「ふるさと回帰フェア2025」で移住や起業について相談いただけます!
9月20日(土)・21日(日)(各日10:00~16:30)には、国内最大級の移住相談イベント「ふるさと回帰フェア2025」(※)が東京国際フォーラムにて開催されます。
https://event.furusatokaiki.net/fair2025/
ふくしま12市町村移住支援センターも両日ブース出展を行う予定です。こちらでも移住相談に加えて、起業支援金についてもご相談を受け付けておりますので、お気軽にお尋ねください。


※ ふるさと回帰フェアは、気になる地域の暮らしや仕事について現地の担当者と「直接」相談ができる、国内最大級の移住イベントです(入場・相談無料)。予約なしでのご参加も可能ですが、来場登録が必要になります。事前に来場登録をしていただくと入場がスムーズです。
https://app.spot-recorder.jp/370004_furusato2025/regist/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/40/115277-40-b351b7ec9bb15e61acb7488be8246c23-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第21回ふるさと回帰フェア2025_告知用バナー



■スケジュール(第4回)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/115277/table/40_1_c52418a8d90cd09c82cd76f54fc93031.jpg?v=202509081016 ]

■過去の交付決定件数
令和6年度:13件
令和5年度:12件
令和4年度:4件
令和3年度:5件

■支援金制度に係る問合せ先(年末年始を除く、平日 9時~17時)
福島県12市町村個人支援金コンタクトセンター
電話番号:0570-057-236
mail:contact@12shien.fukushima.jp

■申請書類提出先 
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(本庁舎5階)
福島県 企画調整部 避難地域復興局 避難地域復興課 移住推進担当

■URリンケージの取組みについて
株式会社URリンケージは、まちづくり・すまいづくりの総合支援会社です。地域活力共創部では、地域の方々との共創のもと、持続可能な地域の活性化・賑わいづくり・生業づくりに取組んでいます。福島県から「令和7年度福島県12市町村個人支援金事務処理業務」の受託を受け、福島県12市町村で移住・起業を考えている方に対して制度に対する各種質問などへの問合せ対応を行い、より多くの移住者、起業者を呼び込めるよう事業を進めています。
株式会社URリンケージ HP:https://www.urlk.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
  2. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  3. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…

編集部おすすめ

  1. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
  2. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  3. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  4. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  5. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト