おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

秋といえば何?「〇〇の秋」や秋の味覚・イベント・過ごし方など秋に関するイメージを200人にアンケート調査!

update:
株式会社アイベック


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-aa789ec96b76b7759e5691ecfc8b483c-1592x977.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


秋といえば、何をイメージしますか?
「食欲の秋」「読書の秋」など、人それぞれ思い浮かべるものは異なるでしょう。
今回は、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール(ハッピー)」(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市 https://happymail.co.jp/ )にて、成人男女200人を対象に「秋」に関するアンケート調査を実施しました。
みんながイメージする秋の過ごし方や、秋の味覚、イベントについて見ていきましょう。

引用元:https://happymail.co.jp/happylife/trend/autumn-imaage/
※1:2024年6月時点

1.秋といえば「食欲の秋」と答えた人が最多!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-6d7409d8b6abccb4dbd845fe626ff742-1100x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あなたにとって秋とは?」という質問では、「食欲の秋」が133人で最多という結果になりました。
これは全体の7割以上を占める圧倒的な数字です。
秋は美味しいものがたくさん楽しめる季節なので、多くの人にとって秋と食は深く結びついているのでしょう。
また、「行楽の秋」や「読書の秋」を秋のイメージとして挙げている人も多く見られました。
過ごしやすい季節なので、行楽に出かけたり読書を楽しんだりする人は多いのでしょう。

2.秋の味覚といえば?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-ff2b894acbefd2e62222f1047b0938a1-1100x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「秋の味覚で楽しみにしているものはなんですか?」という質問では、「さんま」が96人、「梨」が95人と、ほぼ同数で上位を占めました。
脂がのった香ばしいさんまの塩焼きは、秋の食卓の定番として根強い人気があります。
秋の訪れを実感させる味覚の代表格といえるでしょう。
8月~10月にかけて旬を迎える梨は、みずみずしさとシャキシャキとした食感が魅力です。
甘くてさっぱりしているため、食後のデザートにぴったりですよね。
その他にも、ホクホクとした甘さが魅力の栗、種類が豊富で食べ比べも楽しいぶどう、とろけるような甘さの柿なども高い支持を得ています。

3.秋のイベントといえば?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-f2c07bb69c19080d3af3de7451ed0483-1100x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「秋のイベントといえば何をイメージしますか?」という質問では、「お月見」が75人、「ハロウィン」が68人と回答しました。
十五夜のお月見は、美しい秋の月を鑑賞しながら、その年の収穫に感謝し、来年の豊作を願うためのものです。
「お供え物のお団子を食べることで、月の力を分けてもらい、幸せが得られる」とされています。
ハロウィンは、子供たちが仮装して家々を訪れ、お菓子をもらうイベントです。
しかし、日本では仮装を楽しむイベントとして定着しました。
渋谷のハロウィンに代表されるように、ハロウィンに仮装して出かける若者は多いでしょう。

4.秋の夜長はどう過ごす?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-f7c408c03db07df3b558dd5cd1a61ed3-1100x869.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「秋の夜長はどのように過ごしたいですか?」という質問では、「趣味に没頭する」が49人で最も多く、次いで「読書をする」が40人という結果になりました。
涼しく過ごしやすい秋の夜は、じっくりと自分の時間を楽しみたいという人が多いようです。
また、「読書をする」「特に何もせずゆっくり過ごす」という回答も多く、日々の忙しさから解放されて、心身を休ませたいというニーズも高いことが伺えます。
秋は、落ち着いた雰囲気の中で好きなことをやりやすい時期です。
音楽を聴いたり、サブスクで映画やドラマを観たり、家族やパートナーと会話を楽しんだりと、それぞれの方法で秋の夜長を満喫しているのでしょう。
スマートフォンやタブレットの普及により、多様なエンターテイメントが手軽に楽しめるようになったことも、夜の過ごし方に影響を与えているのかもしれません。

過ごしやすい秋の季節を満喫しよう
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-b5bc03dd70052d0216f81cfbb0f2b954-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回のアンケート結果から、秋は「食欲」を楽しむ人が最も多く、さんまや梨といった旬の味覚が人気を集めていることが分かりました。
また、お月見やハロウィンといったイベントを楽しみ、夜は自分の時間をゆっくりと過ごしたいと考える人が多いようです。
過ごしやすい気候の秋は、美味しいものを味わったり、イベントに参加したり、趣味に没頭したりと、楽しみ方がたくさんあります。
夏の暑さが落ち着き、冬の寒さが本格化する前のこの季節は、心身ともにリフレッシュするのに最適な時期です。
ぜひ今年の秋は、あなたにとって最高の過ごし方を見つけてみてください。




【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:成人男性・成人女性
アンケート母数:男性100名・女性100名(合計200名)
実施日:2025年7月1日
調査実施主体:ハッピーメール(ハッピー)https://happymail.co.jp/
調査会社:株式会社アイベック
関連ページ:https://happymail.co.jp/happylife/trend/autumn-imaage/




ハッピーメール(ハッピー)とは
ハッピーメール(ハッピー)は出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。25年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。
2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。
2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール~Love Story~」を製作。

2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)


【ブランドアンバサダー起用実績】
2019年 野呂佳代さん
2020年 野呂佳代さん
2021年 野呂佳代さん
2022年 ほのか さん
2023年 ほのか さん
2024年 ゆきぽよ さん

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/130/42380-130-a8a0cedc99b692f810f404fcd671444f-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

公式サイト:https://happymail.co.jp
総合ページ:https://happymail.jp
対応端末:スマートフォン,PC
対応言語:日本語
サービス地域:日本
サービス開始日:2000年8月
価格:ダウンロード無料
開発・運営:株式会社アイベック
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja





マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail
ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r

恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  2. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  3. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  4. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  5. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト