おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

スマホで自分の骨盤底を見ながら「骨盤底トレーニング」ができるスマホ・エコー連動型アプリ『PEV・TRAIN -ぺブトレ』開発完了。

update:
株式会社BORDER
尿モレに悩む女性は3人に1人。泌尿器科専門医と共同開発。 誰にも言えない尿モレによる生活ストレスを自宅で安心ケアしてほしい。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141609/7/141609-7-705aa5bbebc4edd8a42298ef480ea46e-3900x2118.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲専用アプリで見た骨盤底筋の様子と、トレーニング結果を示すデータ

株式会社Borderは、この度、泌尿器科専門医師監修のもと、自分のスマホを使用して自宅などで簡単に骨盤底トレーニングが行えるスマホ・エコー連動型アプリ「PEV・TRAIN -ぺブトレ」を開発いたしました。

骨盤底は「尿漏れ」や「体幹の衰え」と密接に関係している重要なインナーマッスルですが、自分自身では直接見ることができまい体幹部であるため、正しいトレーニング習得が難しいとされてきました。

「PEV・TRAIN -ぺブトレ」は、ポータブル超音波エコーとスマホアプリが連動しているため、従来の正しくトレーニングが行えているか分からない、どのくらい筋力が増えたか効果が見えにくいといった課題を解決し、誰でも簡単・正確にトレーニングができる新しい仕組みを提供します。

■従来の骨盤底トレーニングの課題

- 正しく鍛えられているか分からない

- 効果(筋力増加)が見えにくい

- 専門クリニックに行かないとトレーニングが難しい

- 情報が多すぎて正しい方法が分からない

- 尿漏れやED、更年期などデリケートな悩みで相談しづらい


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141609/7/141609-7-2cf0e7301b83c8116fe05899fbd43c48-2508x1672.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ポータブル超音波エコー。Wi-Fiでスマホと連動し、骨盤底に当てて使用する。


■「PEV・TRAIN -ぺブトレ」で解決できること

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141609/7/141609-7-7a7a6b3194132d14d0353f070623e544-890x249.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 「スマホで自分の骨盤底の動きを見ながらトレーニング」 ポータブルエコーとアプリが連動し、視覚的に確認しながら正しくトレーニング可能。

- 「アプリが自動で効果を計測」 「収縮幅」「収縮時間」を自動レコーディングし、トレーニング成果を一目で把握。

- 「自宅で誰でも簡単に実施」 従来はクリニック限定だった超音波エコーを使用した骨盤底トレーニングを個人向けのトレーニングアプリとして新たに開発。自宅やジムで活用可能に。

- 「専門医監修の安心メソッド」 日本泌尿器科学会認定専門医・指導医で女性医療クリニック・LUNAグループの理事長でもある関口由紀医師(医学博士)が監修。


■ご利用方法

※iPhoneおよびAndroidスマートフォンで使用可能
- 「PEV・TRAIN -ぺブトレ」専用スマホ・エコーのサブスクレンタルを申込み

- アプリをダウンロードし、動画・マニュアルを参考にトレーニング開始

- 結果はその場で画面表示、効果をすぐに確認可能


■効果的なトレーニングを身に付けるために

提携クリニックや提携フィットネスクラブで、「PEV・TRAIN -ぺブトレ」を使ったトレーニング方法を習得するのが効果的です。初めて骨盤底トレーニングを行う場合、専門医師、理学療法士、トレーナーなどのアドバイスを受けてからトレーニング開始することを推奨しています。
提携クリニック・トレーニングジムは公式webサイト(※近日公開)よりご確認いただけます。また、リモートでの講習会(Zoom/Google Meet)やパーソナルトレーニングも利用可能です。


※注意事項
本製品およびサービスは、医療機器による一般的な筋力トレーニング(骨盤底筋の筋力向上)サービス提供を目的としており、医師等の有資格者による使用を除き「診断」「診察」「予防」「治療」等、一切の医療行為を禁止しております。本製品およびアプリケーションのご使用に関しては、かならず公式webサイトに掲載されている【重要事項説明】をご確認・ご理解いただき、その内容に同意いただきます。
【株式会社Border概要】
ヘルスケア、特に女性のQOL向上を目的としたフェムテック関連サービスを展開。また、欧州・アフリカ・アジア地域での海外マーケティングコンサルを展開しております。

本社所在地:東京都港区白金3-7-18-503
電話番号:03-6450-3923
代表者名:高多直晴
株式会社Borderホームページ

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…
  2. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  3. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト