おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「LeCHECK」、生成AIで契約リスクを瞬時に要点把握できる新機能「AIリーガルアシスト レビューPlus」(β版)の提供を開始

update:
株式会社リセ


株式会社リセ(代表取締役社長、弁護士(日本・米国NY州):藤田 美樹、 以下「リセ」)は、AI契約書レビューサービス「LeCHECK(リチェック)」において、生成AIを活用した新機能「AIリーガルアシスト レビューPlus」(β版)の提供を開始しました。

本機能は、契約書に対する指摘や解説文について、ユーザーが任意の指示や質問を行うと、生成AIが瞬時に直感的で理解しやすい回答を提示します。
これにより、専任の法務担当者でなくても契約書の要点を把握しやすくなり、 担当者の負担軽減と業務の効率化を実現します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51277/51/51277-51-1623690b2049dfea14987d48ccc53bd6-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景

中堅・中小企業では、専任の法務担当者がいないことも多く、契約書の確認などの法務業務を他部署の担当者が兼務するケースが少なくありません。
しかし、契約書には専門用語や法律特有の言い回しが多く含まれており、専門知識を持たない担当者にとって内容の理解に時間を要します。
さらに、契約交渉の場面では、取引先への伝え方に迷うことで交渉が長引いたり、不利な条件を受け入れてしまうリスクもあり、担当者の大きな負担となっていました。
こうした課題を解決するため、「LeCHECK」は生成AIを活用した新機能「AIリーガルアシスト レビューPlus」(β版)の提供を開始しました。

■「LeCHECK」の新機能「AIリーガルアシスト レビューPlus」(β版)について

「AIリーガルアシスト レビューPlus」(β版)は、 ユーザーが「LeCHECK」上にアップロードした契約書に対し、指摘内容や解説文に関する任意の指示や質問を行うと、生成AIが瞬時に直感的で理解しやすい回答を提示する機能です。

【 主な活用ポイント 】
- < 要点整理 > 任意の指示や質問に対する回答を理解しやすい形で提示することで、専任の担当者でなくても契約書のリスク箇所を把握し、契約書のレビューを行うことが可能
- < 質問応答 > 指摘内容や解説文について、任意の指示や質問ができ、生成AIが分かりやすく解説を提示
- < 交渉時の支援 > 取引先に伝える際の適切な言い回しや説明例を生成AIが提案し、交渉をスムーズにサポート

これにより、専任の法務担当者でなくても契約書の要点を把握しやすくなり、 担当者の負担軽減と業務の効率化を実現します。

(※)本機能により生成された回答はあくまで参考情報です。引用や反映の可否については、必ずお客様ご自身の判断にてご利用をお願いします。

■今後の展望
本機能はユーザーからのフィードバックをもとに正式リリースに向け、更なる機能拡充を順次検討してまいります。

リセは、今後もサービスをさらに進化させ、最先端の技術と最高の法律助言を掛け合わせることで、より多くの企業の法務課題の解決に貢献してまいります。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51277/51/51277-51-4fe1cef2e3a50f0991156233e486a962-929x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AI契約書レビューサービス「LeCHECK(リチェック)」について
「LeCHECK」は、30名以上の弁護士が監修し、精密に設計された高精度AI搭載の契約書レビューサービスです。
高精度なAIが契約書を精査し、契約書に潜むリスク箇所について、専門知識がなくても理解しやすい解説文と、条文の抜け漏れや追加に役立つ参考条文例を提示します。
さらに、最新の法改正への対応や、専門弁護士が作成した契約書のひな型の提供しており、その精度・品質の高さから、中堅・中小企業から大手企業まで、さまざまな規模の企業や法律事務所に幅広く活用されています。

・ サービスサイト :https://lisse-law.com/lecheck/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51277/51/51277-51-6d08f97e1702ffd8aa8dc603363575a7-1300x733.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]リセ 会社概要
会社名       : 株式会社リセ
代表取締役社長   : 藤田美樹
所在地       : 東京都千代田区神田錦町2-2-1WeWork KANDA SQUARE
設立        : 2018年6月
コーポレートサイト : https://lisse-law.com/
会社概要      : https://lisse-law.com/company/

株式会社リセは、西村あさひ法律事務所出身の代表が設立し「争いのない『滑らかな』企業活動の実現」をミッションに掲げています。専門弁護士の知見と最先端技術を掛け合わせ、企業法務や弁護士の業務効率化を支援し質の向上が可能な、AI契約書レビューサービス「LeCHECK」、翻訳機能サービス「LeTRANSLATE」、契約書のAI自動管理サービス「LeFILING」 を提供しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…
  2. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  3. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト