おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【株式会社RINDO】木材利用促進月間支援|森の未来を背負う、林業従事者を労うお仕事グッズ!モンベル社の林業特化型バッグ「ロガーパック20」が当たるプレゼントキャンペーンを実施

update:
RINDO
好評につき第二弾!持続可能な社会へ!森の未来を背負おう。



日本初の林業特化の専門求人サイトを運営する株式会社RINDO(本社:長野県伊那市、代表取締役:中村 就、以下、当社)は、総合アウトドア企業であるモンベル社と協業し、モンベル社で人気を誇る、林業特化型バッグ「ロガーパック20」を、キャンペーン期間中に応募いただいた抽選5名様へプレゼントするキャンペーンを実施いたしますことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145090/10/145090-10-41f4857063e55fa20ec61610883fe9cf-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレゼントキャンペーン

■「木材利用促進月間」と、実施背景について

林野庁で促進されている、毎年10月を「木材利用促進月間」として木材利用を推進する集中的な活動。日本国民に広く木材の利用促進について関心と理解を深めるため、漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になることにちなみ、10月8日を「木材利用促進の日」、10月を「木材利用促進月間」として普及啓発の取組を行っています。木材利用促進月間には、行政や各種団体、企業等により、「木づかい運動」の推進にかかるイベントの開催など、全国で様々な取組が展開されます。
(引用:林業庁「木材利用促進月間」

日本は国土の約3分の2を森林が占める、世界でも有数の森林国。その森林の約4割は人が木を植えて育てた人工林です。現在、戦後に造林された多くの人工林が、本格的な利用期を迎えており、資源量は年々増加していますが、木材の利用は十分に進んでいないのが現状です。(引用:林野庁「木づかい運動でウッド・チェンジ!」

木材を使うことは、「伐って、使って、植えて、育てる」という人工林のサイクルの一部であり、林業従事者や、キャンプやBBQといった野外活動をする方々にも意識いただきたい、森林の価値でもあります。当社は、森林のサイクル・循環の可能性を最大限に広げていく活動を支援していきます。

■キャンペーン概要

▣キャンペーン名
#林業 応援キャンペーン
林業従事者やこれから始めたい方、野外作業を快適にする #モンベル の人気バッグパックを抽選で5名様にプレゼント致します。

▣商品詳細 /価格(税込)
林業用ウエア・ギアも多数展開中のモンベルの「ロガーパック 20」の最新作をプレゼント。
林業だけでなく、登山、農作業、現場仕事など、あらゆる野外作業で活躍。モンベル社でも大変人気を誇る製品です。・作業の妨げにならない、細身で、ツールを装着するための、腰ベルトに干渉しない丈夫な素材で、ハイドレーション(水分補給)を取付ることができ、重い燃料も運べる耐油性のあるターポリン生地の使用を活用した、レベルアップされた最新作。

▼▼▼前モデルからさらに、進化!▼▼▼
1、視認性の向上 
生地を明るいオレンジ色へ変更し、反射材の追加が施された
2、耐久性の向上
前モデルでは黒色の部分のみターポリンの生地を使用していましたが、全面ターポリンへ変更
3、背面(背中に当たる部分)の見直し
メッシュ生地だった前モデルが、"木くず"が入り込みにくい仕様へ変更 

▣応募方法
1. X(旧Twitter)でRINDOのアカウントをフォロー
フォローはこちらから▶https://x.com/rindo_inc
2.キャンペーン投稿をリポスト▶https://x.com/rindo_inc/status/1973162125519700229?s=4

▣締め切り
10月1日(水)~10月31日(金)23:59まで
当選者にはXより、DM送信をもって当選発表とさせていただきます。

▣株式会社モンベル

本社は大阪市にあり、アウトドア用品の企画、製造、販売などを行う総合アウトドア企業。
現在は会長である創業者の冒険家辰野 勇 氏が1975年、数多くの登山経験をもとに「自分たちの欲しい山道具を作ろう」と設立。これまでの常識にとらわれないやり方で、新素材、新システムを次々と開発。「Light & Fast」「Function is Beauty(機能美)」をコンセプトに、モノ作りに取り組むブランドmont-bellを中心に展開。モンベルグループは、株式会社モンベルを中心に、株式会社ベルカディア、株式会社北陸モンベル、株式会社ネイチュアエンタープライズ、株式会社モンベルホールディングス、モンベルアメリカInc.、モンベルスイスSAなどから構成されています。
https://www.montbell.jp/

▣当社の想い

林業の現場では、熱中症対策は“命を守る行動”です。当社は、暑い山林の中で毎日頑張っている、林業従事者を応援します。そして、綺麗な山林へ出かけていくすべての方々の、健康を見守って行きたいと思っています。

▼より詳しい想い・背景はこちら
RINDO公式note
https://note.com/glad_dunlin8309/n/n5398d3419edc
林業の現場を知るために林業事業体で修行を開始し、業界の課題を更に深く理解しました。特に林業従事者の減少が深刻であり、業界には「人と人をつなぐ仕組み」が必要だと痛感し、自身の今までの経験を活かして林業専門の転職サービス「RINDO」を創業しました。将来的には林業を憧れの仕事にし、日本の森林を次世代へ繋げていくことが私の使命だと考えています。

■会社概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145090/10/145090-10-3999bf2f4e6afbec7848004e80348891-1271x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後も林業の認知度向上のために発信を続け、将来的にはRINDOが林業業界になくてはならない存在になりたいと考えています。RINDOが成長することで日本の豊かな森林が守られ、次の世代に受け継がれていく、林業のメインコンテンツになれるよう努めてまいります。

林業特化型の求人サイト「RINDO」
[表: https://prtimes.jp/data/corp/145090/table/10_1_1065300e34c641f49d2e6f2a710066cc.jpg?v=202510021246 ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  2. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
  3. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…

編集部おすすめ

  1. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  2. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  3. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  4. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  5. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト