
SMSを悪用したフィッシング詐欺が全国的に拡大する中、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話キャリア4社は、SMS送信に用いられる企業公式番号(SMS共通番号)を確認できるポータルサイト(SMS共通番号/共通ショートコード情報サイト)を2025年7月より開設しました。
これを受け、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:稲葉 秀司、以下NTTコム オンライン)は、NTTグループのSMS送信サービス「NTT CPaaS - SMS API」および「空電プッシュ」(以下NTTグループのSMS送信サービス)のクライアントに対して、共通番号の取得および公式サイトへの掲載による導入支援を強化いたします。
1.背景 ~SMSフィッシング被害の深刻化~
SMSを利用した「なりすまし詐欺」はここ数年で急増しており、宅配事業者やECサイト等を装ったフィッシング詐欺SMSにより、ユーザーの個人情報や金銭が不正に取得される被害が多発しています。こうした中で、SMSを受信したエンドユーザーが送信元番号を検索する割合は72.9%(図)と増加しており、エンドユーザーにとって、送信元SMS番号が正規の企業から送信されたものかどうかを確認できる手段の整備が求められてきました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/488/6600-488-b73925b171c7aa81442dc3ba4afdcc08-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:フィッシング対策協議会「フィッシングレポート2025」内グラフ 「4. SMSを用いたフィッシング詐欺についての意識調査」よりNTTコム オンラインが再編集
2.携帯キャリア共同のポータルサイトの運用開始
携帯キャリア4社が共同で運用する「SMS共通番号/共通ショートコード情報サイト」(以下ポータルサイト)が2025年7月に開設し、SMSの送信元番号の一覧を番号から検索・確認できる仕組みが整備されました。これにより、SMSを受信したエンドユーザーはメッセージが正規の企業から送られたものであるかを確認し、安心して開封できるようになりました。
3.NTTコム オンラインの取り組み
NTTコム オンラインは、NTTグループのSMS送信サービスのクライアントに対して、SMSキャリア共通番号(共通ショートコード)の活用とあわせて、ポータルサイト掲載の申請案内などSMSの信頼性向上対策をトータルでご支援します。
今回のNTTグループのSMS送信サービスの「キャリア共通番号/共通ショートコード」のSMS詐欺対策強化の開始について、SMS提供キャリアの株式会社 NTTドコモより、以下のコメントを頂いております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/488/6600-488-5acf78d48203e0e4c3505abfa6446d58-343x90.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NTTドコモとしても、フィッシング詐欺を目的としたSMSの利用については由々しき問題であると認識しております。この度、共通ショートコードとその番号を利用する企業/団体名を掲載したサイトを通信キャリア4社共同で新たに開設いたしました。本サイトも併せてご確認いただくことで、審査を経た企業からのメッセージとしてお客さまにあんしんしてご利用いただくことができます。
今後も、ビジネスにおけるSMSの適正利用に向け、SMS事業者さまと共にあんしんしてSMSを利用できる環境の整備に取り組んでまいります。
NTTコム オンラインは、企業とそのお客様が安心安全にSMSをご活用いただくために、今後、SMS送信番号を提供する際、ポータルサイトへの掲載を推奨するとともに必要な申請サポートをご提供してまいります。
また、SMS以外のオムニチャネルコミュニケーションにおいても、セキュリティと信頼性を高める環境の整備を継続的に展開してまいります。
<ポータルサイト(SMS共通番号/共通ショートコード情報サイト)>
https://japansms.com/
<キャリア共通番号(共通ショートコード)>
https://www.nttcoms.com/news/2023110801/
<NTTグループのSMS送信サービスについて>
99%の到達率を誇るSMSを利用して、携帯電話番号のみで簡単に一斉にメッセージを送信できるコミュニケーションサービスです。「DM、メール、電話では、なかなか顧客と連絡が取れない」「郵送代、電話代など連絡にかかる費用を削減したい」といったニーズを解決します。着信結果確認・携帯キャリア自動判定・長文分割・第三者への誤送信を防ぐ携帯電話履歴判定機能といった機能を有し、PCからの一斉送信・個別送信、APIによるSMS送信、IVRと連携したSMS送信、双方向SMSなどお客様の環境に応じた送信方法を提供します。
NTTグループのSMS送信サービスについての詳細は、こちらからご覧ください。
NTTグループのSMS送信サービス
<NTTコム オンラインについて>
NTTコム オンラインは、「データ活用とテクノロジーで、企業の進化を支え抜く。」をミッションとして、データ活用から新たな知見を引き出し、最適なテクノロジーの導入をご支援することで、お客様のビジネスの可能性を拓く伴走者として、進化し続ける企業のデジタライゼーションに貢献します。
コミュニケーション・サービス事業においては、オムニチャネルコミュニケーション・APIサービス「NTT CPaaS」、SMS送信サービス「空電プッシュ」、SMSでつながるビデオ通話ツール「ビデオトーク」や電子帳票ソリューション「ナビエクスプレス」などを提供し、企業と顧客との迅速・円滑なコミュニケーションを、ボイス、SMS、メール、IVR等のコミュニケーションサービスによって支えます。
代表者: 代表取締役社長 稲葉 秀司
所在地: 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号 大崎センタービル
URL : https://www.nttcoms.com/
【お問合せ先】
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
コミュニケーション・プラットフォームサービス部
info_kara_push@nttcoms.com
https://www.karaden.jp/