おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

<アジア甲子園>三菱地所がオフィシャルスポンサーとして契約更新

update:
一般社団法人NB.ACADEMY
~ 「感動は、国境を超える。」日本が誇る夏の感動を、再びアジアへ ~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109248/60/109248-60-268313bffcccfb8ecef1a7838c91286c-1005x267.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人NB.ACADEMY(本社:東京都渋谷区、代表理事:柴田章吾、以下「当社」)は、2025年12月にインドネシア・ジャカルタで開催予定の「第2回アジア甲子園大会」において、三菱地所株式会社(所在地:東京都千代田区、執行役社長:中島篤、以下「三菱地所」)が、オフィシャルスポンサーとして契約更新したことをお知らせいたします。

当社は、日本の伝統的な野球文化をアジア全域に普及させることを目指し、「アジア甲子園」を通じて若い世代のスポーツマンシップやチームワークの育成に貢献してきました。第1回大会は、2024年12月17日(火)から21日(土)にインドネシア・ジャカルタで開催され、多くの参加者と観客の皆様から大きな反響をいただきました。この成功を受けて、第2回大会ではさらに規模を拡大し、アジア地域からの参加を募ることで、地域間の交流と友好を深めることを目的としています。

このたび、三菱地所が「アジア甲子園大会」のオフィシャルスポンサーとして契約を更新することとなりました。三菱地所と、三菱地所インドネシアが運営する「JS Luwansa Hotel」が共同で大会をサポートし、関係者の宿泊場所やトークセッション等が行われる公式イベント会場として提供されます。
三菱地所は135年にわたり丸の内エリアの開発を手掛け、日本の経済を支え続けてきた企業です。丸の内の開発に着手し、何もなかった原野から世界に誇るビジネス街へと進化させてきたその歩みは、日本の甲子園大会が築いてきた100年以上の歴史とも重なるものと当社は考えています。インドネシアで行われる本大会もまた、野球を通じて次世代の人材育成と地域社会の発展に寄与することが期待されており、三菱地所グループとしてこの取り組みを支援いただけることを大変嬉しく思います。

「アジア甲子園」は単なるスポーツイベントにとどまらず、文化交流と相互理解を深める場として成長を続けています。当社は本パートナーシップを通じて、さらなる感動と価値を創出し、アジア全域にわたる次世代の育成と地域社会の発展に貢献して参ります。
パートナー社 コメント
三菱地所株式会社
執行役社長:中島 篤
弊社は魅力あるまちづくりに挑む企業として、チャレンジ精神に通じるスポーツへの各種協賛を行っておりますが、この度、昨年に引き続き、弊社が事業を展開するインドネシア・ジャカルタにおいて、オフィシャルスポンサーとして「アジア甲子園大会」に携われることを大変光栄に思います。本大会は、日本野球の精神と文化をアジアに広め、野球を通じた人間形成を促進することを目的とされており、大会を通じて、日本の野球文化を広めるとともに、アジア地域と日本の友好を深める機会と捉えています。本大会を選手の皆様、大会関係者の皆様ともに愉しみ、 そしてサポートする立場として、素晴らしい大会となるよう貢献していきたいと考えております。
当社コメント
一般社団法人NB.ACADEMY
代表理事:柴田 章吾
このたび三菱地所様に、引き続きご支援をいただけることを大変光栄に思います。丸の内のまちづくりのように、何もないところから未来を創り出してきた三菱地所様の歩みと、私たちがアジアで“甲子園”という文化を根付かせようとする挑戦は深く重なるものがあります。本大会を通じて、若い世代に夢と感動を届け、アジア全体の発展に寄与していけるよう尽力いたします。
目標を持つことができない環境下で野球を続ける子供たちにとって、野球を通じて自分の可能性を信じ、人生を切り拓いていけるようにすることは、私たちの大切な使命です。三菱地所様とともに、この活動を未来へ継承し、アジアに新たな文化と価値を築いてまいります。
「アジア甲子園」概要
「アジア甲子園」は、日本の高校野球の熱狂と感動をアジア全域に広める国際大会です。甲子園での汗と涙のドラマをアジアでも再現し、異文化交流と野球の普及を目指します。また、日本の野球市場拡大にも寄与し、アジア各国での野球人気を高めるための第一歩となり、この挑戦を通じて、明るい未来を築いていきます。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/109248/table/60_1_0ddf347112d32bfcdbf0ad79bbfb23b4.jpg?v=202510071247 ]
会社概要
三菱地所について
会社名 :三菱地所株式会社
所在地 :東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル
代表者 :執行役社長 中島篤
設立 :1937年5月7日
会社HP:https://www.mec.co.jp/

三菱地所は、東京・丸の内におけるまちづくりをはじめ、オフィスビル・商業施設・住宅・ホテル等の開発・運営等数多くのプロジェクトを手掛ける総合不動産デベロッパー。まちに住む人、働く人、訪れる人、さまざまな空間やサービスに求められる本質的な価値に思いを馳せ、真に価値ある社会を実現するためにチャレンジを続けています。

一般社団法人NB.ACADEMYについて
会社名 :一般社団法人 NB. ACADEMY
所在地 :東京都渋谷区神宮前4-24-3
代表者 :代表理事 柴田 章吾
設立 :2022年8月19日
会社HP:https://nbacademy.jp/

日本の伝統的な野球文化を海外へ普及し、根付かせること、海外主にアジア進出により、日本の野球界並びにプロ野球市場の拡大に寄与することを目的としています。また、野球を通じた人間形成や国際的な活動を通じた語学習得の助長、人間的成長を促し、野球という競技から得られる価値提供を与える取り組み等を行います。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
  3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

編集部おすすめ

  1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト