おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

コーギア株式会社と株式会Aww、戦略的パートナーシップを締結- エンタテインメントと金融の融合から新たな価値創造へ

update:
コーギア株式会社
~バーチャルヒューマン「MIRAI」を活用したRWAトークン化実証の共同検討を開始~



コーギア株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:川村 文彦、以下「コーギア」)は、バーチャルヒューマン「MIRAI」を提供する株式会社Aww(本社:東京都、代表取締役:守屋 貴行、以下「Aww」)と、リアルアセットをブロックチェーン上でトークン化(Real World Asset Tokenization、以下「RWAトークン化」)する新規事業において協業検討を開始したことをお知らせします。

■協業の背景
近年、米国を中心に国債や不動産などの実世界資産(RWA)のトークン化が急速に進展しており、グローバルな投資市場の新潮流となっています。一方、日本国内においては規制環境やインフラ整備が進みつつあり、RWAを活用した新しい資金循環の仕組みが求められています。
コーギアは、ソニーグループ発のWeb3/RWAスタートアップとして、国内外の投資家と地域資産・企業をつなぐエコシステム構築を推進しています。Awwは、日本発のバーチャルヒューマン「imma」や「MIRAI」をはじめ、デジタルIP領域で革新的な取り組みを展開してきました。両社は「エンターテインメントと金融の融合」をテーマに掲げ、文化的価値と経済的価値を同時に高める新たな事業モデルの実現を目指し、戦略的パートナーシップを締結しました。

■取り組みの概要
バーチャルヒューマンIP「MIRAI」の活用
エンタテインメント領域で培ったAwwの先進的なバーチャルヒューマン技術を活かし、新たなデジタル経済体験を創出。
金銭債権のRWAトークン化
コーギアが強みとする「RWAのトークン化」を活用し、透明性・流動性を備えた新しい金融体験を設計。
文化と金融の架け橋
「日本発のIP」×「次世代金融技術」による協業を通じ、国内外投資家と地域・エンタテインメント産業をつなぐ新しいエコシステムを構築。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113308/9/113308-9-4e0c170d7c2e9c73b5ebb3f6286127c6-1851x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
      バーチャルヒューマン「MIRAI」

バーチャルヒューマンMRAI
■今後の展望
今後は、両社のアセットとノウハウを活かし、まずは金銭債権のトークン化における実証実験を推進します。その後、エンタテインメントや地域資産を含む幅広いRWAの活用を視野に入れ、日本発の新しい金融インフラと文化経済の可能性を国内外に発信してまいります。

なお、本取り組みの一部内容は、2025年10月8日~9日に開催される 「Ramen Tech Global Summit」(https://ramen-tech.jp/global-summit/)の公開セミナー『バーチャルヒューマン×RWA×デジタルバンクが描く新しい経済圏』(10/9木 15:05-15:45)にてご紹介予定です。

■会社概要
コーギア株式会社
所在地:東京都港区港南1-7-1
代表者:代表取締役社長 川村 文彦
事業内容:
・ RWAトークン化事業
・ Web3ソリューション事業
・ コンサルティング事業

コーギア株式会社は、ソニーグループ内で設立されたWeb3領域のスタートアップ企業です。ブロックチェーンやNFT、トークン化技術を活用し、実社会の課題解決に取り組むプロダクト開発・事業創出を行っています。特にRWA(Real World Asset)やステーブルコイン等の技術を活用した新しい価値流通の設計、地域経済や文化資産のデジタル化、次世代クリエイターとの共創によるIP創出など、社会的インパクトの高い取り組みを展開しています。

株式会社Aww
所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー15階
代表者:守屋 貴行
事業内容:
・ バーチャルヒューマンAI 事業
・ バーチャルヒューマン企画・開発事業 - MASTER MODEL(R)︎ -
・ バーチャルヒューマン プロデュース事業

最先端のバーチャル技術を駆使した、日本発のバーチャルヒューマンAIカンパニー。現在、imma、plusticboy、Riaをはじめとする複数のバーチャルヒューマンのIPプロデュースを展開し、CG、生成AI、ブロックチェーンなどの先端技術を組み合わせた事業開発を進めている。 また、独自の個性や人格を持つAIモデル「Character-LLM」の研究開発を加速させるとともに、対話だけでなく視覚や音声を統合したマルチモーダルなバーチャルヒューマンの実現に取り組んでいる。

■本件に関するお問い合わせ先

コーギア株式会社 広報担当
E-mail:cgr-prmk@corgear.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト