おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

MRTグループ、ベトナム最大級の医療人材プラットフォームを本格始動

update:
MRT株式会社


 MRT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川智也、以下 MRT)は、海外子会社を通じてベトナム国内の人材紹介事業者のライセンスを取得し、MRT Global Management Pte Ltd(本社:シンガポール、CEO:加藤修孝 以下 MRTグローバル)をハブとして、ベトナム最大級の医療人材プラットフォームおよび医療人材を専門とする人材紹介サービスを開始したことをお知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58805/65/58805-65-533c54941745cfe9921378e8a02f34fd-652x286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


                      画像: MRTグローバル コーポレートサイトより転載

【背景】
 ベトナムの医療サービス市場は、人口増加および経済発展に伴い、2000年から20年間で約5倍に成長し、2022年には189億ドルの市場規模となっています。※1医療機関および医療人材は増加傾向にあるものの、医師をはじめ医療従事者の絶対数が不足していることに加え、地域によって医療教育の質にばらつきがあることなど多くの課題があります。
 公的医療機関に勤務する医師のうち8割を超える医師が民間医療機関においてアルバイト等を行っています。目的としては、政府の財政難による公的医療機関の給与の補填、公的医療機関では学べないより高度な医療技術の獲得といったことが挙げられています。民間医療機関は都市部集中などの課題がありながらも患者満足度が高く、政府も設立を後押しするなど存在感を高めており、常勤・非常勤ともに医療人材ニーズ拡大および医療人材の質の向上は今後も求められることが予測されます。※2
 こうした背景を踏まえて、日系医療法人の進出も増加傾向にあり、今後ベトナム人医師に加え、日本人医師の需要も拡大することが見込まれます。

【目的と内容】
 MRTグループは、日本で培った知見と経験を東南アジア圏の医療課題解決および医療向上に役立てるため、「ASEAN No.1の医療DX・医療人材プラットフォーム」の構築を目指し、2024年に、東南アジア最大の医師向けプラットフォームを運営するDocquity社との資本業務提携※3をもって、ベトナム拠点展開を進めております。
 このたび、MRTグローバルは、人材紹介事業者のライセンスを保有するMRT Vietnam Co., Ltd(以下 MRTベトナム)を通じて、ベトナム最大級の医療人材プラットフォーム運営に向け、営業活動および人材マッチングを本格始動いたしました。
 これまで、ベトナム国内での医師会員数や医療機関登録数の拡大に向けて、ベトナムに拠点を持ち医療DXサービスを提供するLea Bio株式会社との資本業務提携※4、最大規模の民間医療ネットワークHoan Myグループとのベトナムの医師に向けた日本医師による講義および医学会議共同開催※5などに取り組み、早くも予想を上回る医師および医療機関の会員登録があり、手応えを感じております。
 今後も新たな提携を拡大し、早期にベトナム国内において医療従事者紹介サービスの拡大を目指してまいります。

 MRTグローバルおよびMRTベトナムは、これまでMRTが日本で構築・拡大してきた医療人材プラットフォームを基に、ベトナム初の大規模な医療人材プラットフォームを構築し、「MRT HUB」の名でブランド展開してまいります。MRT HUBはASEANをはじめとする東南アジア領域の経済的発展、社会的特性、医療課題などを熟慮して構成しており、東南アジア圏全域への拡大を念頭に置いております。海外における人材紹介事業者のライセンス取得には相当程度の時間を要するため、ベトナムに続き、次なる展開に向けて取り組んでまいります。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58805/65/58805-65-e087604c8e19478806ef001e8eb88c6a-357x76.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



《MRT HUBの特長》
MRT HUB (https://vn.job.medrthub.com/)
◆医療機関
 求人情報に加え、自院の紹介、レビュー、ヘッドハントオファー、研修内容等の掲載が可能
 →最適な人材募集および定着に向けた対策がワンストップで実現可能
◆医療従事者
 応募に加え、勤務レビュー投稿、医学動画の視聴、HoanMyと連携したCME単位取得
 →スキルアップおよびその明示による適切なキャリアアップが目指せる

【今後の展望】
 MRTグループは、MRTがこれまで日本で培ってきた知見および経験を活用し、急速な発展が進むASEANをはじめとした東南アジア地域に則した医療人材プラットフォームを構築し、サービスサイトの構築および利便性の向上、医療人材の確保、医療機関への営業活動を拡大してまいります。また、日本医師および日本法人と東南アジア各国との橋渡しも行ってまいります。
 こうした取り組みにより、持続可能な医療体制の向上を目指し、東南アジア圏の医療課題解決および医療向上の一翼を担ってまいります。

※1 【出所】世界保健機関(WHO)「Global Health Expenditure Database
※2 【参照】経済産業省 医療国際展開カントリーレポート ベトナム編(2024年3月)
※3 東南アジア最大の医師向けプラットフォームを運営するDocquity社との資本業務提携に関するお知らせ
※4 MRTがベトナムにおいて医療DXサービスを提供するLea Bioと資本業務提携契約Vを締結
※5 MRTがベトナム最大規模の私立医療ネットワークHoan My グループとベトナムの医師向けに日本医師による講義および医学会議を共同開催
MRTグループ×ベトナムHoan Myグループと共同開催 日本人医師によるベトナムの医師向け講義および医学会議 第2弾

◆サービスに関するお問い合わせ(担当:加藤)
MRT Global Management Pte Ltd
112 Robinson Road #07-04 Singapore
info@medrtglobal.com

MRT Vietnam Co., Ltd
Bitexco Tower 16/F, 2 Hai Trieu Street,
Ben Nghe Ward, District 1, Ho Chi Minh City 700000
Hotline: 028 6287 6155
info@vn.medrtglobal.com


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58805/65/58805-65-0213de673158146183a27687448b8b47-184x236.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像:Bitexco Tower


【会社概要】
会社名:MRT株式会社 (英文表記 MRT Inc.)
所在地:東京本社 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-18-2 フレーム神南坂3階
設立年月日:2000年1月26日
会社URL:https://medrt.co.jp/
資本金:540,565千円(2024年12月31日現在)
株式公開市場:東証グロース市場(6034)
従業員数:237名(2024年12月末時点)

【グループ会社】
株式会社医師のとも、MRTメディアパートナーズ株式会社、MRTスタッフィング株式会社
株式会社バリューメディカル、株式会社メディアルト、株式会社anew、Medikiki株式会社
MRT Global Management Pte Ltd

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト