おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

エントリー開始!今年のナンバーワンサブスクを決定する『日本サブスクリプションビジネス大賞2025』を開催

update:
一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会
エントリー企業には、限定「サブスクカオスマップ2025」を進呈します



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50148/41/50148-41-f8c41478bbe267ec44e2b288c7f61189-1540x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会(東京都渋谷区、代表理事:佐川隼人、 以下サブスク振興会)は、 去年に続きサブスクリプション型サービスの日本ナンバーワンを表彰する『日本サブスクリプションビジネス大賞2025』を開催します。 それに伴い、 サブスクリプション運営企業からのエントリーを開始します。本大賞は2019年からスタートし、今年で7回目の開催となり、 地上波TV33番組(のべ81コーナー)、ウェブサイトは1059サイト(※)で取り上げられるなど大いに盛り上がりをみせています。※2019年~2023年の露出数を合算

▼日本サブスクリプションビジネス大賞2025オフィシャルサイト
URL:https://subscription-japan.com/award/
■日本サブスクリプションビジネス大賞について
本大賞は、 サブスクリプション型のビジネスを運営している企業がエントリーし、 サブスク振興会および有識者の審査を経て、 一年で最も躍進を遂げた企業を表彰する公募型の大賞です。この表彰を通じ、 サブスクリプション型のサービスを振興すると共に日本における新たなサブスクリプションサービス創出のきっかけづくりを目指します。
■高いプロモーション効果
今年で7年目の開催となった本イベントは、メディア露出も多く、受賞したサブスク事業者の皆様からは「プロモーション効果も高く、ビジネスが加速するきっかけとなった」など喜びの声を多数いただいています。

▼過去の露出メディア(一部抜粋)
・日本テレビ『news zero』
・日本テレビ『ZIP!』
・TBS『あさチャン!』
・TBS『Nスタ』
・テレビ朝日『スーパーJチャンネル』
・テレビ朝日『グッド!モーニング』
・テレビ東京『ゆうがたサテライト』
・テレビ東京『WBS』
■イベント概要
名称:日本サブスクリプションビジネス大賞2025
募集期間:2025年10月8日(水)~11月10日(月)
応募要項:
○対象サービス
・応募時にサービス提供中のサブスクリプションサービス(ジャンルを問わず)
・1事業者3サービスまで応募可能
○応募資格
・サービスの運営者並びに権利者(ホームページよりエントリーを受け付けます。 )
・企業単位での応募に限ります。 (受賞後にご確認のご連絡を差し上げる場合があります)
・同一サービスの複数応募があった場合、 応募日が早いエントリーを優先させていただきます
・サービス(事業)を運営している企業に限ります。 (運営を委託されている場合は応募できません)
・主催団体の推薦によるエントリーも含まれます。
○応募締切
2025年11月10日(月)
○応募方法
下記のオフィシャルサイトよりエントリーしてください
URL:https://subscription-japan.com/award/
ご応募いただいた皆様全員にサブスクリプションカオスマップ2025を進呈いたします。

▽昨年度の受賞企業
URL:https://subscription-japan.com/award2024/
■サブスクリプションビジネスとは
世界中で定額制商品販売・サービス提供を行う『サブスクリプション』ビジネスモデルが浸透しています。 日本でも、 モノ消費からコト消費へ、 所有から利用へと、 消費者意識が移行する中、 衣食住関連のサブスクリプションやエンタメのサブスクリプションなど多岐にわたる業界でサブスクリプション・ビジネスモデルが採用され、 収益の増加と安定化に寄与しています。
■日本サブスクリプションビジネス振興会とは
サブスク振興会は、 リピーターによる定期的な取引によって売り上げが安定する、 ストック型の『サブスクリプション ビジネス』の日本国内の振興を目的として 2018年に設立されました。 『サブスクリプションビジネス』は顧客数・顧客単価・契約期間の3軸で経営状態を把握することで、 計画も立てやすく、 業績の上下も比較的緩やかな為、 時間的猶予が生まれ対処がしやすいのが特徴です。 また、 経営者も経営が安定するために過度なストレスを抱えにくいといわれています。 このような『サブスクリプションビジネス』を 日本のマーケットに浸透させるべく、 情報やノウハウ、 事例などサブスクリプションビジネスの成功に必要な情報を提供しています。

【本件に関する問い合わせ先】
日本サブスクリプションビジネス振興会
事務局 藤原 大豊
E-MAIL:info@subscription-japan.com
振興会HP:https://subscription-japan.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト