おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

はてなと「少年ジャンプ+」がマンガ家のためのデータ分析ツール「マンガノアナリティクス」を共同開発。10月8日(水)よりクローズドβ版が先着250名限定で利用可能に! 新人からプロ作家まで無料で使用可。

update:
株式会社集英社
「マンガノ」投稿作品の閲覧データを作者自身に公開&データ活用方法をAIがアドバイス! 「マンガノアナリティクス」サービス紹介動画も公開!  https://youtu.be/MpLaifD0bmE



株式会社はてなと株式会社集英社の「少年ジャンプ+」編集部は、両者で運営しているマンガ投稿プラットフォーム「マンガノ」において、マンガ家専用のデータ分析ツール「マンガノアナリティクス」を共同開発しました。

本サービスは、「マンガノ」投稿作品の詳細な閲覧データを作者自身に公開し、そのデータの読み方や活用方法をAIがアドバイスとして提供するもので、年内中には新たな機能としてオープンβ版を追加予定です。この公開に先駆けて、同サービスのクローズドβ版を10月8日(水)14時より、先着250名限定で利用可能とし、体験ユーザーを募ります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/778/11454-778-f2692895e10ff0d23b892d559ce7c9af-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【マンガノアナリティクス】 https://manga-no.com/analytics 
【サービス紹介動画】    https://youtu.be/enSeLHbM0LU  (ショートver.)
              https://youtu.be/MpLaifD0bmE (ロングver.)

これまで、マンガ雑誌、マンガアプリ、書店などにおけるマンガの詳細な閲覧データについてや、データの活用方法については、作者は担当編集者を通じ、限られた内容を伝えられることが一般的でした。

また、WEB投稿作品においても同様に、マンガに特化した投稿プラットフォームで詳細なデータアナリティクス機能を提供しているプラットフォームはあまりなく、一部公開されているデータについても、どのようにマンガ創作に活用すればよいのか、その説明や情報が充分でないところがほとんどでした。そういった点を改善するべく、このたび「マンガノアナリティクス」を開発いたしました

★【「マンガノアナリティクス」の特徴】
【1】:「マンガノ」に投稿した自身の作品の詳細な、閲覧データ・読者の属性データなどを、知ることができます。
閲覧数、完読率、読者増減率、面白かった率、流入元、読者層、読者のアクション、リアクション数、の8項目について詳細の数値やデータにアクセスできます。さらに「マンガノ」内に投稿されている作品における閲覧数、完読率、読者増減率、面白かった率の平均値や、作品ジャンル別に分けた平均値との比較、自身の他の投稿作品との比較もすることができます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/778/11454-778-2e67046707d9b4605d66b8771dfeb0ee-731x974.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲分析レポート
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/778/11454-778-df5fa0b3f88d8af727a18f5aec1c5073-1256x1809.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲分析レポートをシェアすることもできる


【2】漫画制作サポートAI「コミコパ」がデータ分析のヒントを教えてくれます。
各種データや数値をどのように評価し、創作活動に生かせばよいのか、株式会社アルと「少年ジャンプ+」編集部で共同運営している漫画制作サポートAI「コミコパ」 が「マンガノ」と連携。データ分析の手助けをしてくれます。
 ※機能のON/OFFを選ぶことができます。
 ※「コミコパ」(Comic-Copilot)は、2023年5月11日に株式会社集英社「少年ジャンプ+」編集部 とアル株式会社共同でリリースした無料で使える漫画制作サポートサービス。https://lp.comic-copilot.ai/

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/778/11454-778-6a3cf929c644ff6f71eddd88fc3b3cad-1200x1671.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲「コミコパ」によるデータ分析アドバイス


★ 「マンガノアナリティクス」先行利用作家の声
==============================================◆「流入元やその割合を知れるため、SNSごとの表示仕様が頻繁に変わる中でより読んでくれる人の元へ届けやすくなるので助かりました。」(空倉シキジ)

◆「作品を置いておくだけで、色んな角度から分析してもらえてうれしい。作品ごとに読者の傾向がかなり違うことにびっくりしました。 他のマンガノ作品の平均と比べることができるので、僕は完読率が高いのが武器なのかなという気付きがありました。 また、分析レポートシェア機能が楽しいので手軽にSNSでシェアしたくなります。」(納豆まぜお)

◆「コミコパがグラフの見方を教えてくれるのがかなり面白いです。どんな風にグラフを見たらいいのか、コメントが日々どのように変化するのかを見て参考にしました。」(ピエール手塚)

◆「どのページから読者が離れているか」などの数字が見えたのが新しくて面白かったです。また、作品の総評などで、どの話がどうやって読まれているか具体的に教えてもらえて、ついでにちょっと褒めてもらえたのが嬉しかったです!数字に強い編集さんがついた気分でした。」(るぅ1mm)
==============================================

株式会社はてなと少年ジャンプ+編集部は、マンガを描くクリエイターが「マンガノアナリティクス」を活用することで、その創作活動がさらに豊かになることを期待しています。

◆「マンガノアナリティクス」クローズドβ版を先着250名で利用可能に!
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/778/11454-778-4ab4b71938f1eea719e13062ec5d8463-890x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「マンガノ」に1作品以上を投稿しているマンガ家(プロ・アマ問わず)の方を対象に、「マンガノアナリティクス」クローズドβ版が、10月8日(水)と10月15日(水)の各14時からそれぞれ先着250名ずつ利用可能になります。申し込みは、同時刻にOPENする「マンガノアナリティクス」紹介ページ(https://manga-no.com/analytics)内にある、「マンガノアナリティクスを体験する」ボタンをクリックすることで、無料で本サービスを体験できます。

▼「クローズドβ版 第一弾」日程
開始日:2025年10月8日(水) ~
対象:2025年10月8日(水) 時点で「マンガノ」に1作品以上を公開されているユーザー
人数:先着250名 (※定員に達し次第、募集を締め切ります。)

▼「クローズドβ版 第二弾」日程
開始日:2025年10月15日(水) ~
対象:2025年10月15日(水) 時点で「マンガノ」に1作品以上を公開されているユーザー
人数:先着250名 (※定員に達し次第、募集を締め切ります。)


□「マンガノとは」
少年ジャンプ+編集部と株式会社はてなが共同開発した、マンガ家の多様な活動に適合した新しいマンガ投稿・公開プラットフォーム&ツール。描いたマンガを自由に公開できるほか、有料販売機能、マンガ家専用ポートフォリオ機能である「マンガフォリオ」機能などを搭載。ポジティブなコメントだけが届く機能も設定できます。2021年4月21日に投稿受付を開始。
【マンガノ TOPページ】 https://manga-no.com/
【マンガノアナリティクス】 https://manga-no.com/analytics 
【マンガノ公式Xアカウント】 @mangano_pr  https://x.com/mangano_pr


最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト