おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Kyash法人送金サービス、人材業界やリユース業界などで導入が進み、法人のコスト削減と振込業務DXを支援

update:
株式会社Kyash
~送金件数130万件、送金額200億円を突破~



株式会社Kyash(本社:東京都港区、代表取締役社長:鷹取 真一、以下:当社)が提供している「Kyash法人送金サービス」(以下:本サービス)が、法人のコスト削減と振込業務DXを支援し、人材業界やリユース業界を含む幅広い業態での導入が進んだ結果、送金件数は累計130万件、送金額は累計200億円を超えたことをお知らせいたします。

近年、BtoB取引やBtoCへの支払いにおいて、迅速かつ低コストでの送金が求められています。しかし、現状の振込手段では、振込にかかる時間やとりわけ法人の高い振込手数料が課題となっていました。特に、少額・多頻度の送金を行う業界では、これらの課題が業務効率の低下やコスト増や利用者離脱に直結しています。
そこで当社は2024年1月より、資金移動業者として安価でリアルタイムな送金を実現すべく、当社で構築した送金基盤を活用し、全国の銀行口座への送金サービス提供を開始しました。従来の売上金支払いや経費精算などの利用シーンに加え、人材派遣・ギグワーカー領域における報酬支払、リユース・買取業界での査定額の振込、インセンティブ・ポイント交換事業者の少額現金化のための振込などのユースケースにも活用が広がっています。
Kyashは、今後とも法人の課題解決を支援すべく、機能追加やサービス改善を継続することで、さらに幅広い法人に対する価値提供を目指してまいります。

1. 事業者における課題
当社の法人送金サービスを導入している法人では、以下のような課題が存在しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20416/140/20416-140-a3f7422e2f88710e4f73a1e5537a7fda-1200x870.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2. Kyash法人送金サービスがもたらす効果
当社サービスの導入により、事業者での課題解決が進み、以下のような効果が出ています。
- 振込コスト削減による収益性向上
- - 利用法人の従前の振込手数料と比べてコスト削減を実現しました。これにより、企業のコスト負担が軽減され、収益性の向上に貢献しました。
- 送金事務の省力化・自動化
- - Kyash法人送金サービスは、送金データの一括送信を可能にすることで、個別振込の手間を省き、利用企業における経理部門の業務効率が大幅に向上しました。また、API接続により、24時間365日いつでも即時送金*1を自動化することができ、担当者の工数削減にも貢献しました。
- 簡素化された導入プロセス
- - 法人が利用している銀行振込の為の全銀フォーマットに対応しているため、振込データをそのまま使用いただけます。またCSVフォーマットにも対応しており、自社データの加工を少なく抑えることができます。さらに、送金元名義の自由設定や予約送金など、多様な機能を活用することで、各社の運用に合わせた柔軟な設計が可能です。

これらの効果は、業務DX化の推進を実現するとともに企業のコスト構造の見直しをはかるものとして高く評価いただいております。
Kyashは、今後も様々な業界のニーズに応える法人向けソリューションを提供し、サービス品質のさらなる向上に努めていきます。

*1 原則24時間365日送金可能です。なお、銀行口座への送金については、金融機関の状況等により、対応できない場合があります。


■「Kyash法人送金サービス」の概要 < https://www.kyash.co/biz/payout >
2021年12月より、法人からフリーランスやギグワーカー向けに報酬や売上金を当社の個人向けアプリ「Kyash」 で受け取ること ができるサービスを提供してきており、2024年からは顧客ニーズが根強かった日本全国の銀行口座への送金機能を追加いたしました。 銀行口座やKyashアプリへ法人から個人、法人から法人へのデジタルファー ストでリアルタイムな送金を低コストで実現いたします。 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20416/140/20416-140-35c66b82d53c66ad94303f0a915e7a51-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、サービス上で利用者に日々送金が発生する企業は、当社本サービスのAPIと接続することにより、 安価で自動化された送金や支払いができます。これは、当社がこれまでウォレットサービスを提供する過程で構築してきた銀行口座からの入出金システムや日次オペレーションを活かした取り組みです。本サービスは、銀行 口座間の資金移動として当社独自の仕組みを構築することにより、利用企業は通常の銀行振込と比べて安価で 迅速に全国の1,000を超える金融機関の銀行口座宛に振込を行うことが可能となります。
※本サービスは、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策として取引モニタリングを実施し、安全にお取引いただけるよう努めております。
■本サービスに関するお問い合わせはこちら:https://www.kyash.co/biz/payout/inquiry

会社概要

Kyashは、「価値移動のインフラを創る」をミッションに掲げるテクノロジーカンパニーです。デジタルウォレットアプリ「Kyash」の提供を通じて、多様な価値観や想いが自由に届けられる「新しいお金の文化」の創造を目指しています。
【会社名】株式会社Kyash(英文表記:Kyash Inc.)
【所在地】〒107-0061 東京都港区北青山一丁目2番3号 青山ビル12階
【代表者】代表取締役社長 鷹取 真一
【設立】2015年1月23日
【資本金】1億円
【主要株主】StepStone Group、Goodwater Capital、Greyhound Capital、Altos Ventures、Block、Partech、ジャフコグループ、SBIインベストメント、JPインベストメント、三井住友銀行、SMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、AGキャピタル、新生企業投資、凸版印刷、SMBC日興証券、伊藤忠商事、電通イノベーションパートナーズ、みずほキャピタル 等
【業務内容】デジタルウォレットアプリ「Kyash」の運営
【登録免許】前払式支払手段(第三者型)発行者 関東財務局長 第00698号、資金移動業者 関東財務局長 第00082号
【URL】https://www.kyash.co/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト