おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

第13回「野村胡堂文学賞」受賞作は赤神諒さんの『碧血の碑』(小学館)に決定。

update:
一般社団法人 日本作家クラブ
11月12日(水曜日)神田明神内の明神会館にて授賞式

一般社団法人日本作家クラブ(竹内博理事長)主催(協賛・株式会社ファミリーマート)の第13回「野村胡堂文学賞」の受賞作品は、赤神諒さんの『碧血の碑』(小学館)に決定しました。

受賞者の赤神諒さんは、1972年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。私立大学教授、法学博士、弁護士。2017年「義と愛と」(のち『大友二階崩れ』に改題)で第9回日経小説大賞を受賞し作家デビュー。2023年『はぐれ鴉』(集英社)で第25回大藪春彦賞を受賞。2024年『佐渡絢爛』(徳間書店)で第13回日本歴史時代作家協会賞作品賞と第14回本屋が選ぶ時代小説大賞をダブル受賞。本年(2025年)『我、演ず』(朝日新聞出版)で、第8回細谷正充賞を受賞。他の著書に『大友の聖将』『大友落月記』『神遊の城』『戦神』『計策師 甲駿相三国同盟異聞』『空貝 村上水軍の神姫』『立花三将伝』『太陽の門』『仁王の本願』『火山に馳す 浅間大変秘抄』『酔象の流儀 朝倉盛衰記』『友よ』など多数。

◆「野村胡堂文学賞」について
野村胡堂は、その生涯の中で、特に江戸の下町を舞台に“目明かし”が活躍する国民文学、捕物小説の一大傑作である『銭形平次捕物控』を著し、戦前・戦後を通じて庶民、大衆を勇気づけてきました。「日本作家クラブ」は、その野村胡堂が初代会長となって設立された「捕物作家クラブ」を前身とする団体で、「野村胡堂文学賞」は、同クラブが 野村胡堂を顕彰する目的で2013(平成25)年に設立しました。毎年、野村胡堂に匹敵するような時代・歴史小説1作品を選出し、受賞作家には正賞(万年筆)と副賞(賞金)を授与しその栄誉を讃えることとしています。
受賞作決定の公表日10月15日は、野村胡堂(1882-1963)の誕生日で、本賞(野村胡堂文学賞)は毎年この日を公表日としています。
なお、本年の授賞式は11月12日(水)午後4時より神田明神内の明神会館にて執り行う予定です。

※選考会は10月10日に日本工業倶楽部で開催され、文芸評論家の郷原宏氏(委員長)、作家で第4回野村胡堂文学賞受賞者の吉川永青氏、当クラブの竹内博理事長の3名の合議によって決定しました。

〇参考:「野村胡堂文学賞」歴代受賞者
◆第1回 平成25年10月15日
小中陽太郎「翔べよ源内」 平原社
◆第2回 平成26年10月30日
塚本靑史「サテライト三国志(上・下巻)」 日経BP社
◆第3回 平成27年10月2日
鳴神響一「私が愛したサムライの娘」 角川春樹事務所
◆第4回 平成28年10月2日
吉川永青「闘鬼斎藤一」 NHK出版
◆第5回 平成29年10月6日
熊谷敬太郎「吼えよ江戸象」 NHK出版
◆第6回 平成30年 7月3日
秋山香乃 「龍が哭く」 PHP研究所
◆第7回 令和元年 7月4日
木下昌輝 「絵金、闇を塗る」 集英社
◆第8回 令和2年 7月1日
今村翔吾 「八本目の槍」 新潮社
◆第9回 令和3年 10月15日
砂原浩太朗 「高瀬庄左衛門御留書」 講談社
◆第10回 令和4年 10月15日
蝉谷めぐ実 「おんなの女房」 KADOKAWA
◆第11回 令和5年10月15日
天野純希「猛き朝日」中央公論新社
◆第12回 令和6年10月15日
武内涼 「厳島」 新潮社

◆「日本作家クラブ」とは
日本作家クラブは、創作活動に携わる者たちの職能的な結合体として、広く文化や芸術の振興および会員相互の自己啓発と親睦を図ることを目的に1949年に設立された団体です。初代会長は野村胡堂。草創期の会員には江戸川乱歩、海音寺潮五郎、横溝正史、山手樹一郎、山岡荘八、吉川英治らの錚々たる文豪が名を連ねました。当クラブでは作家の意味を、広い意味での表現者および表現を志す人と捉えています。こうした会員による表現の場として1994年に同人雑誌『文芸』を創刊(年1回刊行、通巻27号)。2013年からは顕彰事業に着手して「野村胡堂文学賞」、2015年に「あらえびす文化賞」を創設。2019年に創立70周年記念事業を展開、今日に至っています。

【「野村胡堂文学賞」授賞式概要】
開催日時:2025年11月12日 16:00~
開催場所:神田明神(東京都千代田区外神田2丁目16-2)
主催:日本作家クラブ
連絡窓口:日本作家クラブ事務局 電話03-6478-7668
     本件担当:藤橋 和浩
     メール info@sakkaclub.or.jp



【会社概要】
社名:一般社団法人 日本作家クラブ
本社所在地:〒170-0003東京都豊島区駒込1‒42‒2‒203
理事長:竹内博
事業内容:日本の文学、文化に対する振興を目的に、個人の活動に対しての顕彰を行う。また作家家や文化人の親睦団体としての機能もある。
設立:1949年
HP:https://sakkaclub.or.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  2. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  3. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  4. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  5. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト