おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

NPOの情報セキュリティ“はじめの一歩”をまとめたレポートを公開

update:
特定非営利活動法人NPOサポートセンター
支援プログラムの成果と実践事例を収録



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124072/10/124072-10-e69b0cfc3a8639cc8f98aaf89d495160-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特定非営利活動法人NPOサポートセンター(所在地・東京都港区、代表理事・松本 祐一)は、NPOの情報セキュリティ対策に役立つ実践的な内容をまとめた新レポート『NPOのための情報セキュリティ――実践に役立つ対策ガイド&支援プログラムの成果』を公開しました。安心して活動を続けるために、NPOが「はじめの一歩」として取り組める内容を一冊にまとめています。

このレポートは、世界最大級のITインフラストラクチャーサービスプロバイダーであるキンドリルが設立したキンドリル財団が提供する助成金を受け、2024年度に実施した「NPO向け情報セキュリティ支援プログラム」を通じて得られた知見を整理したものです。

内容には、専門家派遣や教育ツール導入を通じた支援の成果、参加団体の実践事例や声、事業責任者からのメッセージを掲載。さらに、
- セキュリティ対策の実情を把握できる「アセスメントシート」
- NPO向け基礎セミナー動画(全4回)
- 活動に役立つ情報記事(全12本)

といった、日々の業務にすぐ役立つ資料も掲載しています。

■ 支援プログラムの主な成果

【注力した支援領域】
本プログラムでは、NPOの現場に即したセキュリティ対策を推進するため、以下の3つの領域に注力しました。
- 専門家派遣による実務支援
- 教育体制の整備による組織全体のリテラシー向上
- 情報・事例の集約化による支援基盤の形成

【取り組み内容】
(1) 専門家派遣プログラム
- 参加団体数:16団体
- 支援内容:情報管理ルールの整備、ネットワーク機器やクラウド利用時のセキュリティ対策、リモートワーク環境整備、インシデント対応演習 など
- 実践事例:
- - 優先順位が明確化し、ボランティアを含めた対策強化へ【公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン】
- - 情報セキュリティハンドブックを作成し、職員の身近なツールとして活用【認定NPO法人ReBit】
- - セキュリティ状況を見える化し、組織全体の意識を向上【NPO法人ウィーキャン世田谷】

(2) 情報セキュリティ教育体制の整備
- 教育システム導入団体数:6団体
- 導入団体内の教育受講者数:127名
- 教材例:情報セキュリティ基礎研修、リモートワーク対応、ランサムウェア理解、パスワード管理 など
- 実践事例:
- - 小規模団体における教育体制の確立【認定NPO法人わかやまNPOセンター】
- - 教育ツールで組織全体のリテラシーを底上げ【一般社団法人環境パートナーシップ会議】

【支援のポイント : NPOの情報セキュリティ対策の組織づくり・体制強化】
プログラムの実施を通じ、NPOが限られた人員で効果的に取り組める体制づくりの重要性が明らかになりました。
特に、小規模団体でも取り組み可能な教育ツールや、専門家による伴走型支援は、持続可能な情報セキュリティ体制の基盤となり得ることが確認されました。
- 専門家ネットワークの拡充:NPOが気軽に相談できる人材の発掘・紹介
- 教育システムの普及:団体規模に応じた教材と実施体制の整備
- 情報の可視化・共有:事例や成果を集約し、団体間で学び合える仕組みを構築

■ 今後の取り組み

今後は以下の3点の注力を検討していきます。
- 現状把握の精度向上 : NPOにおける情報セキュリティ対策の実態調査を実施し、データに基づいたアプローチを検討
- 相談・支援体制の拡大 : NPOが安心して相談できる支援者・組織を増やし、取り組みのスピードと質を高める
- 学び合いと共有の仕組みづくり : NPO同士が事例や実践知を共有し、相互に学び合える環境を整備

情報セキュリティ対策は、完璧を目指すことだけが目的ではなく、「できるところから一歩ずつ進める」姿勢が大切です。
今回のレポートが、多くのNPOの実践を後押しし、安心して活動を続けられる社会基盤づくりにつながることを願っています。
レポート情報
名称:『NPOのための情報セキュリティ――実践に役立つ対策ガイド&支援プログラムの成果』
公開日:2025年10月
公開場所:NPO向け情報セキュリティ支援プログラムWebサイト( https://cybersecurity.npo-sc.org/news/NPO_Cybersecurity_Report2025
本件に関するお問合せ
特定非営利活動法人 NPOサポートセンター(担当 : 小堀、笠原)
TEL : 03-6453-7498 (受付時間 : 平日 10:00-18:00)
Mail : secu@npo-sc.org
Web : https://cybersecurity.npo-sc.org
NPOサポートセンターの法人概要
法人名:特定非営利活動法人NPOサポートセンター
所在地:東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
設立 : 1993年
理事長:松本 祐一
Web : https://npo-sc.org/
TEL : 03-6453-7498
事業内容 :
- NPOの団体支援と人材育成
- 企業との連携やCSRに関するコンサルティング
- 自治体の協働に関する研修とコンサルティング

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト