おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社YOMOとアルムナイ株式会社が業務提携

update:
株式会社YOMO
退職を“終わり”ではなく“循環”に変える新たな取り組み



企業向け退職サポートサービス「O-EN(オーエン)」を運営する株式会社YOMO(本社:大阪府、代表取締役:高谷浩太)は、アルムナイプラットフォーム「ResumeX(レジュメックス)」を提供するアルムナイ株式会社(本社:東京都、代表取締役:秋田叔之)と業務提携いたしました。
本提携により、退職前のサポートと退職後の関係維持を一気通貫で支援する新しい人事モデルを共に展開し、企業の退職文化の変革と人的資本経営の推進を目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164867/6/164867-6-c21248a6b27ad00cb3c0f5633ade9648-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◾背景

近年、人的資本経営の重要性が高まる中で、退職は「関係の終わり」ではなく、“再接続できる関係”として見直されつつあります。
しかし現実には、退職前のトラブルや心理的摩擦が原因で、アルムナイ制度やリファラル採用が機能しないケースも少なくありません。
株式会社YOMOは「退職の透明化と円満化」を支援するO-ENを通じて退職前の課題を解決し、アルムナイ株式会社はResumeXを通じて退職後の関係構築を支援してきました。
今回の提携により、退職という分断点を“循環”へと変える仕組みを共に社会に実装してまいります。

◾協業の概要

本提携により、「退職前から退職後までを一気通貫で支援する仕組み」を共に展開いたします。
株式会社YOMOが提供する退職専用窓口サービス 「O-EN」 は、退職時のトラブル防止や心理的負担の軽減を通じて、円満な退職を実現します。
一方、アルムナイ株式会社が運営する 「ResumeX」 は、退職後の元社員(アルムナイ)との関係を維持し、再雇用・リファラル採用・協業などの新たな関係性を築くためのプラットフォームです。
両サービスが連携することで、企業は「辞める前」と「辞めた後」の両面にアプローチでき、退職=“終わり”ではなく“循環”へと変える新しい人事モデルを実現します。
O-ENが退職前のサポートを担い、ResumeXが退職後のつながりを支えることで、企業は「人が辞めても関係が続く」仕組みを構築できます。
本連携は、退職を企業文化の一部として前向きに位置づけ、“関係が断たれない退職文化”の定着を目指す取り組みです。
今後、両社は共同で情報発信や制度設計のモデル化を進め、退職文化のアップデートを社会全体に広げてまいります。

◾代表コメント

株式会社YOMO 代表取締役 高谷浩太
私たちO-ENは、企業や従業員に向けて、退職という出来事を“きれいに終える”ための支援を行ってきました。
今回の提携によって、退職が“終わり”ではなく“新しいつながりの始まり”となる仕組みを実現できます。
ResumeXとの連携を通じて、退職文化を“循環型”に変える第一歩を踏み出せると考えています。

アルムナイ株式会社 代表取締役 秋田叔之
転退職が当たり前、デジタルが当たり前の世の中にこそ、人と人のつながりは重要な意味を持ちます。
その点、O-ENというサービスは私たちがタッチできていない部分を見事に補完してくれます。
高谷社長は実績とバイタリティを兼ね備えた好青年で、年長の私からも学ぶべきところが多く、信頼できる男だと見込んで業務提携を申し込み、快諾いただけました。
今後のO-EN×ResumeX(R)の取り組みに乞うご期待!

◾今後の展開

両社は今後、企業が「退職前後の関係性」を整備できるよう、
それぞれのサービスを通じた導入支援と情報発信を強化してまいります。
O-ENでは、退職時のトラブルを防ぐ仕組みをさらに拡充し、
ResumeXでは、アルムナイ制度の普及・定着を支援する取り組みを進めます。
また、両社の連携を通じて、退職に関する新たな指標や制度設計のモデルケースを発信し、
「辞める前」と「辞めた後」を企業文化として根付かせることを目指します。

◾各サービス概要

■ O-EN(オーエン)/株式会社YOMO
企業と従業員の“退職時の橋渡し”を担う窓口サービス。
退職時のトラブルや不信感を防ぎ、企業・従業員双方にとって安心できる退職体験を提供します。
URL:https://y-o-m-o.com/O-EN.html

■ ResumeX(レジュメックス)/アルムナイ株式会社
退職者・卒業生(アルムナイ)と企業・学校との関係維持を支援するプラットフォーム。
再雇用・副業・リファラル・協業など、退職後のつながりを資産化するサービス。
URL:https://resumex.jp/

■会社概要

株式会社YOMO
所在地:大阪府大阪市北区浮2-1-3 MBCビル2F
代表者:代表取締役 高谷浩太
事業内容:退職専用窓口「O-EN」/人事支援サービス「テコノテ」/従業員相談窓口「キイテヨ」
URL:https://y-o-m-o.com/

アルムナイ株式会社
所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
代表者:代表取締役 秋田叔之
事業内容:アルムナイプラットフォーム「ResumeX」運営、アルムナイ制度構築支援
URL:https://www.alumni.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト