おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

本当に必要な薬や手術とは?『医者がすすめない薬と手術』(10/22発売)

update:
株式会社大洋図書


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/190/118288-190-4ab05bfcc75369af8677ebab71afe7c9-1417x2038.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



株式会社大洋図書は10月22日(水)、7名の現役医師が監修した『POWER MOOK 61 医者がすすめない薬と手術』を発売します。

病院で薬を処方されたときや、手術を勧められたとき、「本当に必要なのか」「副作用や後遺症は大丈夫か」といった不安を抱くことがあります。
医療の現場で使われる薬や手術は命を救う大切な手段である一方、状況によっては過剰となり、生活の質を下げてしまうこともあります。

実のところ、医師自身が患者の立場に置かれたときに「この薬は飲みたくない」「この手術は避けたい」と考える薬や手術が存在します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/190/118288-190-e504bfc5b6dc789de2002187398d6bf3-2739x1942.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本誌は、薬と手術を「医師ならどう選ぶか」をテーマに、薬と手術のメリットとデメリットを明らかにします。
薬編では読者の関心が高いテーマを取り上げ、手術編では患者数が多く選択の機会が特に多い分野を扱い、それぞれの特徴や注意点、見極めの視点を解説します。

「医者にかかったら、以前よりも不健康になった」
そんな事態を防ぎ、本誌の情報が読んだ方やその家族の方の【健康を守るための必読の一冊】になるように仕上げました。

【本誌の特徴 その1】
1.現役の医師たちが薬や手術のメリットとデメリットを徹底解説
2.豊富な図と写真・イラストで知りたい情報がすぐにわかる


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/190/118288-190-526d6c03c6a42db7375aa64370983db9-1450x2035.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【本誌の特徴 その2】
3.大きな文字、専門用語をなるべく使わないわかりやすい文章でスラスラ読める
4.定価690円(本体627円+税)というお手頃価格


第1章 薬編
・高血圧症の薬
・糖尿病の薬
・コレステロールの薬
・解熱鎮痛薬
・睡眠薬 など

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/190/118288-190-f0a45b669c80f0e31a5458801e3724b1-2741x1938.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



第2章 手術編
・腹腔鏡手術
・眼科手術
・脊柱管狭窄症の手術
・がんの手術 など

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/190/118288-190-e2461cf87ca9ce9f34457328d888de88-2709x1909.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



コラムなど
・知って役立つ!先生の本音トーク
・高齢者が特に気をつけたい薬とその副作用
・がん治療と向き合うヒント
・医師が語る治療の最前線 など

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/190/118288-190-a5a0fac51ed97c9e57d693eb743f4c50-2703x1913.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



●監修者紹介(五十音順)
伊藤全哉先生(あいちせぼね病院院長)
内山真一郎先生(山王メディカルセンター脳血管センター長)
宇山一朗先生(藤田保健衛生大学病院総合消化器外科教授)
佐藤 香先生(だんのうえ眼科クリニック院長)
紫藤佑介先生(メンタルドクタークリニック院長)
長尾和宏先生(元長尾クリニック名誉院長)
明星智洋先生(江戸川病院特任副院長)

●概要
書名:『医者がすすめない薬と手術』
発行・発売:大洋図書
発売日:2025年10月22日(水)
価格:690円(税込)
判型:A4(210×297mm)
仕様:総80頁/オールカラー
商品ページURL:https://taiyohgroup.jp/magazine-mook/health-general/id005588/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト