おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

パナソニック コネクト、2025年度グッドデザイン賞を3件受賞 ~顧客体験を追求した決済端末やサステナビリティに配慮したプロジェクター等が受賞~

update:
パナソニックグループ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-8cf64b7cbb8372256106b90b2d73ef92-1976x631.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、2025年10月15日に発表された「2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」で、決済端末とプロジェクターとワイヤレス プレゼンテーション システムの合計3件、グッドデザイン賞を受賞したことをお知らせします。なお、パナソニックグループ全体ではグッドデザイン・ベスト100に42件選定され、パナソニック コネクトでは合計3件(公式発表:2025年10月15日)のグッドデザイン賞を受賞しています。

パナソニック コネクトは、企業活動のあらゆる顧客接点にデザイン&マーケティングが参加し、「顧客起点」の考え方を企業全体で実行しています。近年では、多様なユーザーの視点を取り入れるインクルーシブデザイン(※1)の導入や、再生材の採用・消費電力の削減など製品ライフサイクル全体でサステナビリティに配慮した製品設計にも注力しています(※2)。今回の受賞はこのような顧客起点に立ったデザイン推進が評価された結果として、今後も取り組みを継続しさらなる社会への貢献を目指します。

受賞した製品は以下の通りです。
1. 決済端末(据え置き型/モバイル型)[JT-VS1S/JT-VM1S]
2. プロジェクター[PT-VMZ7ST/PT-VMZ6ST]
3. ワイヤレス プレゼンテーション システム[PressIT(TY-WPS2/TY-WPSC2)]

■今回のパナソニック コネクトの受賞対象について
1. 決済端末(据え置き型/モバイル型)[JT-VS1S/JT-VM1S]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-063581f0f92c1d92f789393895e188b8-3900x3780.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-0b98c09ca2cd322e7f0b0984d25613fd-2150x1335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【受賞カテゴリー】業務用機器・設備
【概要】
多様化する支払手段や買い物体験に対応するマルチデバイスサービスをコンセプトに開発した決済端末。店舗の形態や運用に合わせて端末の選択ができるよう、設置フリーの据え置き型と場所を選ばず決済可能なモバイル型をラインアップ。実店舗での買い物における期待感を高め、店員の細やかな気遣いまで感じる「おもてなし」接客決済を提供する。
【デザインのポイント】
1. 様々な買い物体験に対応するストレスフリーな「おもてなし」接客決済を実現
2. 店舗の形態、運用にフィットできる据え置き型とモバイル型をラインアップ
3. 統一性のある画面操作、UIデザインの実現により、マルチデバイスによる一貫性のあるサービスを提供
【開発秘話】
「お買い物を、もっと自由に、もっとシームレスに」。
この思想のもと、支払手段や買い物体験の多様化に対応する決済端末を開発。据え置き型とモバイル型を同時に開発することで、5.5インチの大画面に合わせてUIを最適化し画面操作を統一、システムメンテナンスの合理性も向上。お客様と店員の双方に快適さを提供し、従来のレジでの支払い、セルフレジ、フロアでの接客決済まで、店舗形態に合わせたさまざまなお買い物体験を実現可能とした。
【詳細情報】
JT-VS1Sシリーズ:https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/mobile/lineup/jt-vs1s
JT-VM1Sシリーズ:https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/mobile/lineup/jt-vm1s

<審査委員の評価>(原文)
JT-VS1S/JT-VM1Sは、据え置き型とモバイル型を揃えたマルチデバイス対応の決済端末で、店舗形態や接客スタイルに柔軟に対応する設計が特長。画面サイズやUIの統一により一貫性ある体験を提供し、操作時の迷いを減らしている。モバイル型は、手になじむスリムな形状や落下防止性、交換式バッテリー、赤色エイマー付きバーコードリーダーなど、現場の実用性を重視。過剰な造形を避け、必要な機能に真摯に応えたデザインが、接客と業務の両立に貢献している。

2. プロジェクター[PT-VMZ7ST/PT-VMZ6ST]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-7b41bc385a763aa10180b6e83a512fa5-800x436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-753b9a8bc2ff6f025cea5e0c776b5769-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【受賞カテゴリー】06 映像/音響機器
【概要】
約1.72 mの距離で100型スクリーンへの投写が可能な短焦点型プロジェクター。デジタルミュージアムやゴルフシミュレーションなど、省スペースで大画面投写が求められる用途に最適。筐体樹脂部品の56%に再生材を採用、消費電力の削減や消耗部品の長寿命化など製品のライフサイクル全体でサステナビリティに配慮。
【デザインのポイント】
1. 空間に合わせられる筐体色(白/黒)とスムースなフォルムにより、人の近くに設置する使用での圧迫感を低減
2. PCを接続しての調整など設置施工時の煩雑さを、本体組込みソフトやハード仕様を充実させることで解消
3. 消費電力削減、筐体/梱包への再生材利用、長寿命光源採用など、製品ライフサイクル全体での環境負荷を低減
【詳細情報】
PT-VMZ7STシリーズ:https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/projector/lineup/vmz7st
※開発・製造:パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社

<審査委員の評価>(原文)
これまでのプロジェクターが抱えていた物理的圧迫感という課題に対し、空間調和を重視したデザインアプローチで解決を図っている。人の近くに設置する際の威圧感を意図的に排除した滑らかな曲線フォルムと、空間の光環境に応じて選択できるカラー設計により、教育現場やオフィスでの空間適応性と設置のしやすさを実現している。本体外装樹脂の56%にリサイクル材料を採用し、リサイクルをベースとするものづくりを通じて、持続可能性を踏まえた新たなデザイン価値も創出している。

3. ワイヤレス プレゼンテーション システム[PressIT(TY-WPS2/TY-WPSC2)]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-20fd9f8d6489ea504b62985ae26d14a3-900x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6453/3442-6453-9b4df701a517948c29abe9f510a306ac-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【受賞カテゴリー】07 情報機器
【概要】
パソコン・タブレット・スマートフォンの画面をワイヤレスで簡単にディスプレイやプロジェクターに表示できるプレゼンテーションシステム。送信機と受信機のシンプルな構成で、送信機を手元の端末に接続するだけで使用が可能。会議中のケーブル受け渡しや座席交代の無駄をなくし、複数人のアイデアを同時に画面共有することも可能にします。
【デザインのポイント】
1. 前モデルの天面丸ごとボタンを踏襲しながら、凹みを加えることで操作時の直感性を改善・向上
2. 初めての利用者でも迷うことなく使い始められる、操作フロー全体を通じたUXデザイン
3. 前モデルから梱包材料・セット内容の仕様変更により、樹脂の使用量を約64%削減することで環境面に配慮
【詳細情報】
PressIT(WPS2シリーズ):https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/prodisplays/lineup/wps2
※開発・製造:パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社

<審査委員の評価>(原文)
送信機を挿してボタンを押すだけで即座に画面共有できる、シンプルかつ直感的なワイヤレス伝送システムである。天面全体が押下可能な構造や視覚的ガイド、誤操作を防ぐ工夫など、初めて使う場面でも戸惑わない操作体験が実現されている。外部ネットワークや専用アプリに依存せず、送受信機単体で完結する構成により、接続や操作に関するトラブルを大幅に低減している。複数台運用やマルチキャストにも対応し、教育現場や会議室など、参加者が交代する利用シーンにも高い適応性を示す。加えて、収納ケースの紙素材化による樹脂削減など、環境負荷軽減への配慮も行き届いている。

パナソニック コネクトは、「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパスにかかげ、現場にイノベーションをもたらすことで多様な人々が幸せに暮らせる、持続可能な社会の実現を目指していきます。

※1 インクルーシブデザインとは、高齢者や障がい者、性別や人種などのマイノリティといった、これまで機能的・心理的なニーズを見過ごされてきた人々が、企画や開発の初期段階からデザインプロセスに参加し共創する手法です。
※2 パナソニック コネクトのサステナビリティについて
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability

■グッドデザイン賞について
https://www.g-mark.org/learn/gda/overview

■参考
・パナソニック コネクトのデザインについて
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/who-we-are/design
・あたらしい「やさしさ」をつくる パナソニック流インクルーシブデザインの追求
https://news.panasonic.com/jp/stories/15709
・[プレスリリース]デザインとマーケティング部門を統合『デザイン&マーケティング本部』発足(2023年3月30日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230330-7

【パナソニック コネクト株式会社について】
パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約29,700名の従業員を擁し、売上高は1兆3,332億円(2024年度)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメントのお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。
また、「人権の尊重」と「企業競争力の向上」を目的に、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進を経営戦略の柱のひとつに位置づけ、多様な価値観を持つ一人ひとりがイキイキと力を発揮できる柔軟性の高い企業文化の改革に取り組んでいます。

▼パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/
▼パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社 ウェブサイト
https://group.connect.panasonic.com/ppnd/jp-ja/
▼パナソニック コネクト Newsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom
▼パナソニック コネクト DEI(Diversity, Equity & Inclusion)
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei

【お問い合わせ先】
パナソニック システムお客様ご相談センター
フリーダイヤル:0120-878-410
受付:9時~17時30分(土・日・祝日は受付のみ)

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト