おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

やまと在宅診療所 郡山、11月3日開設。郡山を拠点に「医師循環型モデル」の拡大へ

update:
医療法人社団やまと
すべての人の「わたしは、こう生きたい」を実現するために。福島県初の拠点・郡山から、県内の医療過疎地域へ在宅医療を届ける



 医療法人社団やまと(所在地:宮城県登米市、以下やまと)は、11月3日に福島県郡山市に「やまと在宅診療所 郡山(以下やまと郡山)」を開設いたしました。やまと郡山は法人として福島県内初の拠点となります。

【名 称】医療法人社団やまと やまと在宅診療所 郡山
【院 長】毛利 晃大
【開設日】2025年11月3日(月・祝)
【所在地】福島県郡山市赤木町22番2号
【H P】https://koriyama.yamatoclinic.org/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45317/46/45317-46-899217757939795d94265cb6ce11b376-3264x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 やまとでは2013年の「やまと在宅診療所 登米」開設以降、医師が都市部と地方を循環して地域医療を支える「医師循環型モデル」を実践してきました。
 郡山市の在宅療養診療所・病院数は全国平均並みですが、福島県全体では全国平均を下回っています。県の第8次医療計画でも、今後増加が見込まれる在宅医療の需要に対応するため、在宅療養支援診療所の拡充と人材確保が目標に掲げられています。特に、時間外の往診や看取り対応ができる24時間対応の機能強化型在宅療養支援診療所が重要性が指摘されています。
 やまとではこれまで、地域の医療機関・介護事業所と連携し、疾患や重症度を問わず、在宅医療を必要とする患者さんに広く対応してきました。郡山においても、これまで培ってきた知見を活かし、周辺病院や訪問看護ステーションなど多職種の方々と協働しながら、質の高い在宅医療体制を整えていきます。また、在宅医療に携わる人材の確保と育成にも取り組み、将来的には郡山市を中心とした「福島型・医師循環モデル」の構築を目指します。

■毛利 晃大院長プロフィール
1989年生まれ。2015年に順天堂大学医学部を卒業し、同大付属練馬病院で臨床研修後、東京都立多摩総合医療センターにて救命救急科、東京警察病院にて救命集中治療科、国立病院機構東京医療センターにて整形外科の専門研修を受ける。
2021年より訪問診療に従事し、2024年 オークランド大学への留学後、都内クリニック勤務を経て、2025年4月より医療法人社団やまとで勤務。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45317/46/45317-46-21c05de7c4d8a75ef64073e3726bcb10-2480x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■毛利 晃大院長メッセージ「チーム一丸となって患者様一人ひとりに向き合い、適切な医療を届ける存在になりたい」
 私はこれまで、救急医療や急性期の整形外科での診療を通じて、慢性期医療の重要性を強く感じ、在宅医療の道へ進みました。在宅診療に携わる中で、患者さんの暮らしや地域が抱える課題に触れ、地域医療への関心が一層深まりました。その想いから、やまとに入職しました。
 やまとでは、宮城県大崎市と神奈川県川崎市の診療所で勤務してきました。いずれの地域でも、急性期から在宅、介護まで切れ目のない質の高いケアを実践しており、そのシームレスな医療提供の仕組みを郡山でも活かしていきたいと考えています。
 福島には学生時代に訪れたことがあるだけですが、「いつかこのような場所で暮らしてみたい」という思いを抱くような場所だったことを覚えています。これからは、郡山で暮らす患者さんお一人おひとりが、その人らしく、住み慣れた場所で最期を迎えられるように、地元出身のスタッフや地域の医療機関・介護事業所の方々と共に、チーム一丸となって取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

■医療法人社団やまと
 やまとは、2011年の東日本大震災をきっかけに結成された医療支援チームをベースとしています。2013年4月、宮城県登米市に「やまと在宅診療所 登米」を開設し、現在は在宅診療を主体とする診療所を10カ所(宮城県登米市、大崎市、栗原市、仙台市若林区、仙台市青葉区、名取市、白石市、岩手県一関市、神奈川県川崎市、横浜市)と家庭医療を行う診療所(高知県高知市)のほか、訪問看護ステーション、栄養ケアステーションを運営。今後も「地域に対して想いを持つ医療者と共に、その地域の資源を活かした持続可能な医療体制の構築」を目指し、新規開設を計画しています。
医療法人社団やまとHP:https://yamatoclinic.org/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト