グローバルに社会に貢献し、広く日本経済を牽引した経済人、顕著な成績を残した経営者、人材教育等で特筆すべき取り組みをした経営者を表彰
前略 貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
 総合ビジネス誌『財界』(発行元・財界研究所=本社・東京都港区赤坂三―二―一二、村田博文社長)は、恒例の『財界賞(第七十回)』『経営者賞(第六十八回)』の選考委員会を十一月四日(火)午前十一時三十分から、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急で開催。令和七年度の『財界賞』『経営者賞』受賞者は、次のように決まりました。
草々
●『財界賞』
  亀澤 宏規(かめざわ・ひろのり)三菱UFJフィナンシャル・グループ社長
●『財界賞特別賞 
  茂木 友三郎(もぎ・ゆうざぶろう)日本生産性本部名誉会長(キッコーマン取締役名誉会長)
●『経営者賞』
  市川 晃(いちかわ・あきら)住友林業会長
  岡田 直樹(おかだ・なおき)フジクラ社長
  菱木 貞夫(ひしき・さだお)染めQテクノロジィ代表取締役
  三澤 茂計(みさわ・しげかず)中央葡萄酒社長
  三澤 彩奈(みさわ・あやな)中央葡萄酒取締役
  デイビッド ハ(でいびっど・は)Sakana AI CEO
  伊藤 錬(いとう・れん)Sakana AI COO
「財界賞」は、グローバルに社会に貢献し、広く日本経済を牽引した経済人を対象に、また「経営者賞」は、令和七年に顕著な業績を残した経営者、人材教育等で特筆すべき取り組みをした経営者を対象としております。「授賞理由」は次のとおりです。
『財界賞』 亀澤 宏規 氏(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)
 新時代の金融機関像をつくり上げようとしていることが評価された。先人達による米投資銀行・モルガン・スタンレーへの出資、アユタヤ銀行の子会社化などで築いた海外事業をさらに深耕。連結純利益で初の2兆円台を見通し、時価総額、預金量では日本の金融機関で最大となるなど、金融グループとしての信用・信頼を積み重ねている。また、個人向け総合金融サービス「エムット」の開始、AI活用による「AIネイティブ」な会社を目指していることも評価された。
『財界賞特別賞』 茂木 友三郎 氏(日本生産性本部名誉会長、キッコーマン取締役名誉会長)
 日本生産性本部会長として、日本の生産性向上に尽力。さらに令和国民会議(令和臨調)では、共同代表として産官学と連携し、日本社会の発展に向け政策提言などを行っている。また、しょうゆ事業を中心に食品を手掛けるキッコーマンは、60年以上前からいち早くグローバル市場の開拓に着手。現在の多くの日本企業の手本ともなる、現地と共存共栄のビジネスを展開している点が評価された。 
『経営者賞』 市川 晃 氏(住友林業会長)
 気候変動が進む中、再生可能な資源である「木」が持つ可能性を生かした持続可能な社会を目指した経営を進めている。「木」を軸にしたバリューチェーン「ウッドサイクル」をグローバルに展開し、世界で脱炭素に貢献することを目指している。また、国内だけでなく海外でも戸建て住宅事業を展開し、米国ではトップ10に入る規模にまで成長させた。また、経済同友会での活動など、日本経済全体を見据えた発信を展開してきたことも評価された。
『経営者賞』 岡田 直樹 氏(フジクラ社長)
 生成AI(人工知能)の普及・拡大に伴い、データセンター向けの光ファイバーケーブル需要が増加し、4期連続で最高益を更新。時価総額では首位・住友電気工業を上回るなど、電線御三家の一角として成長している。岡田氏自身も研究開発畑の出身で、1885年(明治18年)の創業以来、140年にわたり培ってきた『進取の精神』を受け継ぎ、最先端技術の開発で牽引している姿が高く評価された。
『経営者賞』 菱木 貞夫 氏(染めQテクノロジィ代表取締役)
 高度経済成長期に建設された建物や道路、橋、下水道などの社会インフラの老朽化が社会課題となる中で、腐食・欠損した構造物を壊さずに塗布するだけでサビを止め、さらには強度も高める技術を開発。財政難でインフラの建て替え資金の確保に悩む自治体や民間企業の工場や店舗などの補修・補強にも対応。新たな構造物をつくる時代からメンテナンスする時代にあって、持続可能なソリューションを提供している点が評価された。
『経営者賞』 三澤 茂計 氏(中央葡萄酒社長)
       三澤 彩奈 氏(中央葡萄酒取締役)
 創業は1923年、山梨県勝沼で「長太郎印葡萄酒」の販売を開始し、「甲州」ワインを国内外に広めてきた。1985年のプラザ合意後の円高環境下、欧米市場の開拓に努めるなど地域を巻き込んでの品質向上に尽力。これが今日、世界でも認められている日本ワイン・「甲州ブランド」の礎となった。醸造家で取締役の娘・彩奈さんとともに、親子二人三脚で経営を行っている点も評価された。
『経営者賞』 デイビッド ハ 氏(Sakana AI CEO)
       伊藤 錬 氏(Sakana AI COO)
 2023年の創業から1年程度で企業価値が約11億ドルを超え、「日本最速ユニコーン」として注目されている。日本の3メガバンクやソニーグループ、NTT、米エヌビディアなどが注目して出資している。欧米勢が大規模開発を進めているのに対して、複数の小規模なAIモデルを組み合わせ、新たな基盤モデルを自動的に生成する「進化的モデルマージ」という、従来とは違うアプローチで開発を進めてAIの可能性を追求していることが評価された。
- Home
 - 令和7年度「財界賞経営者賞」受賞者決定!
 

令和7年度「財界賞経営者賞」受賞者決定!
update:
株式会社財界研究所
最近の企業リリース
- 

2025/11/4 | 株式会社FUJI
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルライセンス商品『八百屋の逸品 北海道ミニトマトドレッシング』が2025年11月より新発売!
 - 

2025/11/4 | シーホース三河
2025-26シーズン「シーホース三河 ファンフォト第1弾」販売開始!
 - 

2025/11/4 | 株式会社BOTANICO
【明日15:00開催!】AI×SNSで売上を最大化する中小企業ブランディング戦略セミナー
 - 

2025/11/4 | 株式会社MILY
【協賛企業を募集】「ワーママ女子のご近所ラジオ」クリスマスイベント開催を2025年12月6日(土)に決定!
 - 

2025/11/4 | 小山商工会議所
地域と世界をつなぐWEBプラットフォーム OYAMA Select公開
 - 

2025/11/4 | 株式会社 西鉄ストア
食卓の豊かさをお届けする店舗!「レガネット千早」2025年10月31日 リニューアルオープン!
 - 

2025/11/4 | 特定非営利活動法人リバリューライフ
ドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』自主上映会開催へ向けて協賛募集開始
 - 

2025/11/4 | 株式会社アドリージョン
広告とデジタル技術で、NPO・非営利団体の広報活動を支援。株式会社アドリージョンが支援事業を本格始動
 - 

2025/11/4 | 株式会社Live Search
11月1日より不動産管理会社向けシェアNo.1の物件撮影代行サービス「Req」、大阪全域拡大で撮影提供スタート
 - 

2025/11/4 | 株式会社IW
センイルJAPAN「#推しメッセ(R)︎」商標登録のご報告
 












