九州電力株式会社宮崎支店と宮崎県椎葉村は、2025年11月15日(土)に上椎葉ダムの観光放流について、一般公開を行います。 秋色に染まる椎葉の大自然を背景に、上椎葉ダムの迫力ある放流を間近で体験できるこの機会をぜひお楽しみください。 九州電力と椎葉村は、今後とも観光放流等の取り組みを通じて奥日向の魅力を発信してまいります。
【上椎葉ダムにおける観光放流の内容】
1 開 催 日 2025年11月15日(土)
2 開催場所 九州電力上椎葉ダム(椎葉村下福良)
3 開催時間 13時30分~14時40分〔観光放流〕
(同日10時~14時40分に点検放流を実施)
4 放 流 量 観光放流の総放流量〔96,000㎥(最大放流量40㎥/S)〕
(参考)総放流量は、競技用50mプールの約38杯分相当
5 そ の 他 やむを得ず中止する場合は、11月14日(金)12:00までに九州電力宮崎支店ホーム
ページにてお知らせいたします。
https://www.kyuden.co.jp/company_outline_branch_miyazaki_press_2025_index.html
日本初の大規模アーチ式ダム「上椎葉ダム」
今回、放流を行う「上椎葉ダム」は、1955年(昭和30年)に建設された、高さ110m、日本で初めての100m級大規模アーチ式ダムで、その後の日本の土木技術に多大な影響を与えられたと言われています。2019年には日本ダムアワードの「イベント賞」を受賞し、ダムの愛好家からは「閣下」の愛称で親しまれています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47304/17/47304-17-8af42eb8b9ad9ce10a337194713f1c25-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
電力インフラを観光資源とした地域振興
九州電力では、これまでダムカードの配布やダムツアーの催行、ダムカレンダー等のグッズ販売など、電力インフラを観光資源とした地域振興に取り組んできました。その一環として2019年に初めて開催した上椎葉ダム観光放流は、途中コロナ禍などによる中止を経て、今回で4回目となります。
ダムからの迫力ある放流に加え、ダム構内では「椎葉マルシェ」が開催され、知元の特産物の販売があります。また、上椎葉ダムの竣工70周年を記念して特別記念ダムカードの配布があります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47304/17/47304-17-1ce82cd2dc5c51ae4e77bc5ce6e0832c-1766x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]























