おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「いつも疲れている」ビジネスパーソンのための仕事術。限りある自分のエネルギーを賢く配分する方法 書籍『体力がない人の仕事の戦略』本日発売!

update:
クロスメディアグループ株式会社
体力温存と効率化のコツが分かれば、体が弱くても結果は出せる! 精神科医が教える「ムリなく成果を出すための35の戦略」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/874/80658-874-528ff5a1b7ef208781741f011fd66544-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年11月28日に書籍『体力がない人の仕事の戦略』を刊行しました。
本書は「いつも疲れている」「体調を崩しやすい」「ムリがきかない」といった悩みを抱える現代のビジネスパーソンに向けて、精神科医の視点から効率的な働き方を提案する実用書です。著者の和田秀樹氏が、体力不足に悩む人が「ムリも我慢もせず」に成果を出すための35の戦略を具体的に解説します。

◆関連URL
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411581/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295411582/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18392436/


●若手世代の深刻な体力不足問題が浮き彫りに
近年、20~30代の若手ビジネスパーソンの間で体力不足や体調不安を訴える人が急増しています。サントリー食品インターナショナルの調査によると、18~34歳の53%が健康や体調の悩みを抱えており、体力不足や体調不良によって仕事のパフォーマンスが30%程度低下していると回答。また、日本リカバリー協会の調査では、20代の55.9%、30代の54.7%が高頻度で疲れを感じているという深刻な実態が明らかになっています。

働き方改革により労働時間は短縮されたものの、仕事量は減るどころか増加傾向にあり、限られた時間での高い集中力が求められる現代。体力のないビジネスパーソンは、従来以上に大きな負担を感じています。本書では、こうした現状を踏まえ、体力不足を「欠点」ではなく「特性」として捉え、それに適した働き方を提案します。

●精神科医が提案する「手抜き3原則」とは
著者の和田秀樹氏は、体力のないビジネスパーソンが実践すべき「手抜き3原則」として、1.ムリして我慢しない、2.限界まで頑張らない、3.嫌なことはやらない、を提唱。これは決して怠慢を推奨するものではなく、限られたエネルギーを適正配分し、最短距離で成果を出すための戦略的アプローチです。

本書では、この3原則を基に「なるべく体力を使わずに働く戦略」「体調不良を最小限にする戦略」「仕事をスムーズに進める優先順位の戦略」「体力を回復させる休み方の戦略」という4つの観点から、計35の具体的な戦略を紹介しています。

●「今よりラクな方法を探す」新しい働き方の提案
本書の核となるのは、「今よりラクな方法を探す」という視点の転換です。ChatGPTなどのAIツールの活用から、松下幸之助が実践していた「人の力を借りる」手法まで、現代と歴史の知恵を組み合わせた実践的なメソッドを提供。また、「得意な仕事から先にやる」「提出書類は中途半端で上司に見せる」など、従来の常識を覆す効率化テクニックも満載です。体力のない人が、ムリや我慢をすることなく、効率的にパフォーマンスを発揮するための一冊です。

▼こんな方におすすめ
・いつも疲れていて元気がないビジネスパーソン
・体調不良で仕事のパフォーマンスが上がらない人
・Z世代を中心とした若手社員とその管理職
・働き方改革の中で効率的な仕事術を求める人

▼本書の構成
はじめに あなたは自分の体力や体調に自信がありますか?
第1章 限られた自分のエネルギーをどう使うか?
第2章 なるべく体力を使わずに働く戦略
第3章 体調不良を最小限にする戦略
第4章 仕事をスムーズに進める優先順位の戦略
第5章 体力を回復させる「休み方」の戦略
おわりに 体力ではなく「仕事体力」を身につける

●著者紹介
和田秀樹(わだ・ひでき)
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、アメリカ・カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は和田秀樹こころと体のクリニック院長。幸齢党党首。著書に『感情的にならない本』『70歳が老化の分かれ道』『80歳の壁』『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』など多数。

●書籍情報
『体力がない人の仕事の戦略』
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/874/80658-874-c21162ff372dabeca9dbda9adf7b540d-1037x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


著者:和田秀樹
定価:1,760円(本体1,600円+税)
体裁:四六判 / 192ページ / 2色刷
ISBN:978-4-295-41158-1
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年11月28日

◆関連URL
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411581/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295411582/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18392436/


▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 違和感満載のサイケな銭湯でほっこり入浴 蒲田で開催「脳汁銭湯」体験レポート

    違和感満載のサイケな銭湯でほっこり入浴 蒲田で開催「脳汁銭湯」体験レポート

    旧き良き銭湯が異次元の入浴空間に変身するイベント「脳汁銭湯」が、11月26日から12月7日まで東京・…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. 誤表記

    もちづきさん、カロリーを低く表記し謝罪 読者に“チェック”呼びかけ

    漫画「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」公式Xが11月27日夜に更新し、作品の一部でカロリーを実際よりも低く表記していたと謝罪しました。当該…
  2. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
  3. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に基づく誤通報だったことが判明。通報者自身…
  4. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  5. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト