おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
薬
タグ:薬
2025/10/31
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」
「おくすり飲めたね」や「おくすりパクっとねるねる」など、薬が苦手な子どものための、服薬補助食品は世の中にあります。が、薬が好きな子どもにはどう対処すればいいのでしょう。粉薬が大好きな我が子の振る舞いに悩む、とあるXユーザーの投稿が話題です。
2024/6/4
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
薬局の種類の違いで支払い金額が違う?医薬品とお金に関する調査
アイン薬局などを運営するアインホールディングスは、20代~70代の男女600人を対象に「医薬品とお金に関する意識調査」を実施。物価高騰が続く現在、8割以上の人が「処方薬をなるべくお得に購入したい」と考えていることが判明。この結果を受け、節約アドバイザーの和田由貴さんが薬局の賢い選び方などを伝授しています。
2023/11/8
ライフ
| writer:
梓川みいな
【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
鎮痛剤や湿布薬など、誰でも安易に使えるような処方薬って案外手元に残りがち。しかし、「家族だからいいかな」と使いまわすのは実はNGなんです。巷で広く売られている「市販薬」。実は処方される薬と決定的な違いがあります。それは、様々な症状に対して広く効果を発揮できるように、数種類の薬剤がブレンドされているものが多いということと、処方薬よりも弱めに配合されているということ。
2021/1/9
ライフ
| writer:
梓川みいな
【看護師コラム】「食前・食間・食後」 薬はどのタイミングで飲むのが正解?
薬の「食前・食間・食後」と「頓服」について説明しています。「食前」は食事の30分前までの服用を、「食間」は食事の約2時間後に服用、「食後」は食事の30分後までに服用する事が望ましいです。 漢方製剤は大半が食前の指示ですが、これは空腹時に飲む事で薬の吸収を良くする事を考えられて指示されています。
2020/11/20
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「飲んでね?」お薬を持って見つめるチンチラに癒やされる
薬を飲むのって、なんだか面倒くさい気がしてしまいますが、愛するペットに「飲もうね?」と言われたら、素直に飲めるような気がします。チンチラのピスタチオくん(オス/1歳3か月)がお薬を持っている姿を、飼い主さんがTwitterに投稿すると、9万5000件以上のいいねが付き、「かわいい!」と話題になっています。
2019/12/19
ライフ
| writer:
梓川みいな
ナースは見た… ロキソニンが原因で起こった本当に怖い話
今や痛み止めの中でも大人気を誇る、ロキソニン。元々は医師の処方箋がなければ手に入らない薬でした。しかし、市販薬となって販売されてから、思いもよらない副作用を目の当たりにしたことが……。クリニックや老人施設などで働いてきた私こと看護師がこの目で実際に見た話です…
2019/9/27
おもしろ
| writer:
梓川みいな
ロキソニン買いに行った薬屋で思わず出た言葉に「食べないでくださーい!」
市販で買える痛み止めの中では最強クラスのロキソニン。元は医療機関でしか処方できないものでしたが、薬剤師がいる薬屋さんでは数年前から買うことができる様になりました。そのロキソニンを薬屋で買おうとした時に発した言葉に、見た人たちが思わず噴いてしまう展開となってい…
2019/7/9
社会・物議
| writer:
梓川みいな
調剤薬局は最後の砦 薬のミスから命を守る薬剤師の仕事とは
病医院にかかったとき、薬を処方してもらうともらえるのが、処方箋。しかし、医師も人の子。ちょっとしたミスや禁忌をうっかり処方箋に書いてしまうこともあります。 それを最終チェックして、安全に患者さんに薬を渡すのが薬剤師の仕事。いわば医療における「最後の砦…
2019/2/7
社会・物議
| writer:
梓川みいな
自分の「嫌」をマナーにすり替える輩に鉄拳制裁な漫画 ネット民「スカッとする!」
数日前に、「ファミレスで常用薬を飲んだら子連れ客に、人前で薬飲むとかマナー違反、気持ち悪い、病気が移る」など散々な言われようであった出来事に遭遇した人のツイートが話題になりました。個人的な感じ方をこの様に「マナー違反」とする事に対して、多くの意見が出て、ツイ…
2018/12/13
商品・物販
| writer:
梓川みいな
嘔吐時の強い味方「ゲロケア」 ネーミングがストレートすぎると話題
突然の吐き気に見舞われたり、我慢できずにその場で吐いてしまう事は体調を崩していたり、精神的なショックで起きたりする事があります。また、この時期はノロウイルス感染症など冬場の胃腸風邪で、突然吐いてしまう事も。そんな時に使える処理剤がありますが、あまりにもストレ…
2018/12/12
ライフ
| writer:
梓川みいな
痛み止めを飲んだら胃が痛くなった……!? 上手な痛み止めの使い方とは
数年前から処方箋がなくても、薬剤師の指導にもとづいて薬局やドラッグストアで買える(薬剤師不在の場合は購入できません)ようになった、消炎鎮痛剤の「ロキソニン」(第一類医薬品)。市販薬の中では今まで売られていたものよりも効果が高いものとして、ロキソニンを愛用して…
トップページに戻る
トピックス
仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった
数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ
子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ
10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
編集部おすすめ
嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」
人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた
音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」
昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる
お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け
集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/5
ゴーディー訪問・交流会(2025年10月)実施のご報告
2025/11/5
ケアリーヴ治す力・あかぎれ保護バンシリーズの購入レシートで当たる!「冬のつらいあかぎれ貼ってケアキャンペーン」
2025/11/5
株式会社N.D.Promotion、株式会社ContentAge(旧FOR YOU)より芸能事務所3事業を承継し、マネジメント事業を拡大。
2025/11/5
リーガルテック社 × AIデータ社、エネルギー・気候テック産業を再編成
2025/11/5
【ローソン×魁力屋】ラーメン魁力屋監修の商品をローソンにて発売!11月4日(火)より
more
↑