おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

薬局の種類の違いで支払い金額が違う?医薬品とお金に関する調査

update:

 アイン薬局などを運営するアインホールディングスは、20代~70代の男女600人を対象に「医薬品とお金に関する意識調査」を実施。

 物価高騰が続く現在、8割以上の人が「処方薬をなるべくお得に購入したい」と考えていることが判明。この結果を受け、節約アドバイザーの和田由貴さんが薬局の賢い選び方などを伝授しています。

  • ■ 6月1日から施行される「調剤報酬改定」

     アインホールディングスは、6月1日から施行される「調剤報酬改定」で調剤基本料などが変動することなどから、今回の調査を実施。1年以内に薬局を利用した全国の20代~70代の男女600人を対象に行われました。

     「普段から節約を意識して生活していますか?」という問いに全体の91.7%の人が節約を意識していると回答したものの、医師が発行する処方箋に基づいた処方薬を薬局で受け取る際にかかる「医薬品費」まで意識している人は7.3%と1割未満という結果に。

     さらに85.5%が医薬品費を節約することは「難しいと思う」と回答。節約を意識している人でも86.2%が同じく「難しいと思う」と答えています。

    85.5%が医薬品費を節約することは「難しいと思う」と回答

     ただし、「処方薬をなるべくお得に購入したいですか」と聞いてみると、ほぼ同じ割合の85.2%が「お得に購入したい」と思っている模様。医薬品費の負担は、「軽減したいが、できそうにない」という生活者の実態がうかがえます。

    ■ 薬局の種類により、同じ処方薬でも支払う金額が異なる

     ここで「医薬品費」の節約に効果的な節約術として、「ジェネリック医薬品を選択する」、「お薬手帳を持参する」、「マイナンバーカードを健康保険証として利用する」、「調剤技術料(調剤基本料)が低い薬局を探す」、「複数の処方箋をまとめて出す」の5つを提示。

     認知率や実践率を調べてみたところ、最も認知率が高かったのは「ジェネリック医薬品を選択する」で75.8%。

    最も認知率が高かったのは「ジェネリック医薬品を選択する」で75.8%

     一方で「調剤技術料(調剤基本料)が低い薬局を探す」は7.3%、「複数の処方箋をまとめて出す」は7.2%で、それぞれ1割以下とほとんど認知されていませんでした。実践率もこの2つは1割を切っており、ほぼ実践されていませんでした。

     また、薬局は形態や規模など種類の違いにより、同じ処方薬でも受け取る際に支払う金額が異なるそうです。種類は病院やクリニックのすぐ近くや医療モールの中にある「門前薬局」、大規模な病院と同じ敷地内にあり、病院とは別の事業者が運営している「敷地内薬局」、病院やクリニックの外に出ることなく薬を受け取ることができる「院内薬局」などがあります。

     今回の調査では、この種類の違いと支払い金額の違いについても質問しています。すると、種類の違いの認知については「知らない」と回答した人が46.7%、薬局の違いにより支払い金額が違うことも「知らない」と回答した人が45.3%と、どちらも多いことが判明。

    「金額が異なることを知っていて、その理由も理解している」と答えた人は15.0%

     加えて、処方箋を薬局に出して薬を受け取る時に一緒に発行される「調剤明細書」を「毎回」チェックしている人は全体の17%。チェックしている人の中でも、約半数の52.9%が「調剤明細書」の用語を理解していないことが判明したそうです。

    調剤明細書の用語の理解

    ■ 「調剤明細書」を見る習慣をつける

     節約アドバイザーの和田由貴さんは、この「調剤明細書」を見る習慣をつけるようアドバイスしています。

     「調剤明細書」には、点数(1点=10円)が書かれています。これは薬自体の価格である「薬剤料」だけでなく「調剤基本料」「薬剤調製料」などもあり、私たちはそれらも合わせて薬代として支払っているそうです。

     この内、「『調剤基本料』は薬局の立地や形態、規模によって違う」と和田さん。「『門前薬局』『敷地内薬局』などの違いを認知している人は約半数と少ないのですが、点数の低い薬局を利用すると、同じ薬でも薬局で支払う金額が異なり、節約することができます」とアドバイスしています。さらにお薬手帳を持参することで薬剤料以外の点数が抑えられることもあるとのこと。

     加えて「オンライン服薬指導」を利用するという方法も紹介。これを利用すると、自宅にいながらスマホやタブレットで薬剤師の服薬指導が受けられて決済もでき、自宅に薬が届くそうです。

     お薬手帳もアプリを使えば忘れたりしないので、インストールしておくと便利。「何かと値上がりが続く今、薬局を賢く選んで活用していきましょう」と呼び掛けます。

    情報提供:株式会社アインホールディングス

    あわせて読みたい関連記事
  • 手づくりのおこづかい明細書
    インターネット, おもしろ

    給与明細そっくりの「おこづかい明細書」 子どもからの反応は「鬼畜」

  • 新紙幣発行で旧紙幣が使えなくなる?財務省が詐欺行為への注意を呼び掛け
    社会, 経済

    「現行の日本銀行券が使えなくなる」などの詐欺行為 財務省が注意を呼びかけ

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • 5歳の女の子制作「超お金持ちの服」 切り刻まれた紙幣?に思わず仰天
    インターネット, おもしろ

    5歳の女の子制作「超お金持ちの服」 切り刻まれた紙幣?に思わず仰天

  • 画像提供:佐藤信顕さん(@satonobuaki)
    インターネット, 社会・物議

    葬儀業界がダメな理由は「金額のつり上げ」 葬儀社の代表が警鐘

  • 「節約したい」ドコモが新成人1000人にお金に関するアンケート実施
    社会, 経済

    新成人は「節約」「堅実」 ドコモが18~19歳にお金に関するアンケート

  • 「タイム・イズ・マネー」フリーランスインストラクターの案件応対エピソードがTwitterで反響。
    社会, 経済

    適正価格と安かろう悪かろうの話 フリーランスの体験談が話題

  • 商いの方法は千差万別。ライトノベル作家の投稿が反響。
    社会, 経済

    商いの方法は千差万別 作家SOWが語る「100万円の売上」の見方

  • 適正価格に関する投稿がTwitterで反響。
    社会, 経済

    適正価格とは? 受注側が問題提起した投稿がTwitterで反響

  • ライフ, 雑学

    【看護師コラム】「食前・食間・食後」 薬はどのタイミングで飲むのが正解?

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト