おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

痛み止めを飲んだら胃が痛くなった……!? 上手な痛み止めの使い方とは

update:

 数年前から処方箋がなくても、薬剤師の指導にもとづいて薬局やドラッグストアで買える(薬剤師不在の場合は購入できません)ようになった、消炎鎮痛剤の「ロキソニン」(第一類医薬品)。市販薬の中では今まで売られていたものよりも効果が高いものとして、ロキソニンを愛用している人も少なくない様です。しかし、使い方を間違えると胃腸の調子が悪くなる事も。今回は正しい痛み止めの使い方をおさらいします。

  • ■ ロキソニンとその仲間たち

     消炎鎮痛剤には様々な種類があります。病医院でよく処方されるのは、カロナールに代表されるアセトアミノフェンが主剤のもの。これは副作用が軽いのですが抗炎症作用はなく、解熱鎮痛用によく用いられます。また、がんの痛みを取るのに麻薬も使われますが、非麻薬性鎮痛薬(オピオイド)もよく使われています。が、日常で起こる消炎鎮痛ではオピオイド系はまず使われません。

     ロキソニンが主に処方される時は、患部の腫れ、赤み、痛みと熱感や発熱を伴う時。この3つの症状は、身体に炎症が起こっている事を示すものです。ロキソニンには炎症を抑える働きがあるので、主な症状が炎症に起因する痛みや発熱を伴う時に処方される事が多いです。ロキソニンは「NSAIDs」(nonsteroidal anti-inflammatory drugs:非ステロイド性抗炎症薬)という分類の中に含まれる薬剤です。このNSAIDsは、分類すると8系統に分類されますが、ロキソニンの主剤であるロキソプロフェンナトリウム(ジェネリック製剤ではこの名前そのまま使われる事も多い)は、そのうちのプロピオン酸系に属します。

     NSAIDsは系統別に、使われるシーンも違ってきます。形状も、坐薬、シロップ状、ドライシロップ(甘い粉末)、カプセル、経皮吸収剤、錠剤などと様々で、市販の湿布に含まれていたり、飲み薬に含まれる痛み止めはこのNSAIDsであるといえるほど。系統によっては効果が強かったり、効果が持続する時間が長かったり短かったりするので、その系統の得意不得意に合わせた薬の形になっています。

     さて、話をロキソニンに戻しますが、ロキソニンは他の系統の消炎鎮痛剤と違って、体の中に取り込まれてから薬としての本来の形となるので、体内で速やかに効果を発揮するとともに、内服では胃から吸収されて血流に乗って患部へ、貼付剤の場合は皮膚から吸収されて筋肉へと浸透、効果を発揮します。

    ■ ロキソニンと胃薬が一緒に処方されるワケ

     病医院でロキソニンを処方してもらうと、その大半に胃薬(特に胃粘膜の保護・修復作用のあるもの)がセットになって処方されます。これはどういうことなのでしょう。

     NSAIDs自体、系統によって強弱はあれど副作用として、胃腸障害、肝障害、腎障害が出る恐れがあります。このため、腎不全で透析をしている人や、胃・十二指腸潰瘍がある人には基本的に処方しません(例外がある場合もあります)。ロキソニンもNSAIDsなので、この副作用が出る事があります。添付文書の中にも、重大な副作用(頻度不明)として、アナフィラキシーショックや消化管出血・消化器穿孔(胃に穴が開く)、小腸・大腸の狭窄・閉塞など挙げられていますが、全身状態に重篤な問題がある場合に副作用は出やすくなります。

     多くの内服薬が食後に服用となっているのは、胃粘膜が薬によって荒される事を予防するためです。食後は食べたものの油脂分が胃に膜を作っている状態になるため、薬の成分が直接胃粘膜に触れる事なく溶解し、血液内に取り込まれます。胃薬が処方されるのは、その胃粘膜の保護を強化し、胃腸障害を起こしにくくする狙いがあります。

     ロキソニンをはじめとした消炎鎮痛剤には、痛みを取って体を楽にしてくれるという恩恵がある一方で、頻度は少なくても副作用もある事、その副作用を少しでも軽減するために胃薬が一緒に処方される事が多い事、空腹時の服用を避けて内服する事が必要、といった事は頭の中に入れておきましょう。そして、処方薬であれば薬局で貰う説明シートを、市販薬であればパッケージ内の添付文書を必ずよく読み、正しく扱うようにしてください。そして痛みが続くからと言って、医師から必要と診断されていない限り、毎日常飲しないようにしてくださいね。市販薬は特に、一時的に症状を抑えるためのものですから。痛みが数日続くのであれば、大きな病気が隠れている可能性もあるので、その痛みが出る箇所に応じた診療科を受診しましょう。

    <引用・参考文献>
    医薬品情報データベース 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム錠(添付文書・PDF)
    [解熱・鎮痛・抗炎症薬] 薬データベース – メディカルオンライン

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む
    イベント・キャンペーン, 経済

    頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む

  • 大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」
    インターネット, おもしろ

    大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト