おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
田舎
タグ:田舎
2023/12/1
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
遠かった小学校までの距離を測ってみたら……意外な結末に驚き
子どもの頃に大きく見えていた建物が、大人になって改めてみると意外と小さかったり、すごく遠くに感じていた距離が、思いのほか近かったりすることってありますよね。SNSユーザーの白目みさえ 臨床心理士・公認心理師/漫画家さんが投稿したのは、小学校の登下校の道のりについてのエピソード。小学生の時には体感2kmに感じていた小学校までの道を実際に計測したところ、意外な結果になったようです。
2023/7/12
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
鉱石に閉じ込められた「夏の景色」 ノスタルジックな世界観をレジンで表現
大きな入道雲に、広大な野原の真ん中を走る電車。昔懐かしい田舎の風景を、レジンを使用して再現したのは、Twitterユーザーのtsukikaさん。夏のにおいを感じさせる作品を見ていると、子どもの頃に夏休みを利用して祖父母の家に遊びに行ったときの記憶がよみがえります。こだわった部分は、飛行機雲と電車が水面に映るようにしたところ。自分自身も夏を楽しみながら作ったといいます。
2023/6/1
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
地方田舎町にはありとあらゆるロマンが詰まっている……地図イラストにときめく
「ありとあらゆるロマンが詰まった地方田舎町 こういうのめちゃくちゃ好きなんだよな」……こうつぶやいた「るい」さんが投稿に添えたのは、自身が描いた架空の都市の地図。そこには「国道に沿って群生しまくるロードサイド店舗」といった注釈が赤ペンで書かれています。たしかにこれは、わかる人にはわかる「ロマン」が詰まっています。
2023/5/9
ライフ
| writer:
山口 弘剛
エスカレーターは歩く?歩かない?都会に行くとびっくりすること
田舎に住む筆者が都会に行くと驚くことがたくさんあります。毎回のようにびっくりしていたのが、「エスカレーターを歩く人の多さ」です。そもそも階段を歩くのが辛いから、自動で階層を行き来出来るエスカレーターに乗っているのに、それじゃ意味なくない?と何度思ったことか。みんな何をそんなに急いでいるのでしょうか……。
2023/4/24
ライフ
| writer:
山口 弘剛
新たな田舎の定義「車種名が並んだ看板」に地方民困惑「そこら中にあるけど」
SNSなどで時々話題になる「田舎の定義」。「コイン精米所がある」など、田舎を象徴するモノやコトはたくさんありますが、これに仲間入りを果たす新たな事象が先日ネット上を賑わせていました。 それは「車種名がずらりと記載された看板」。郊外にある自動車販売協力店などが掲げているアレです。……え?これ、ちょっとドライブすれば、そこら中にあるけど……(困惑)。
2019/7/10
おもしろ
| writer:
梓川みいな
沖縄・伊良部島のファミマ看板 雰囲気がボス戦前のセーブポイント
辺境の地ともいえる大いなる田舎には、コンビニもごくわずか。現在地から最寄りのコンビニまで数十kmなんてこともザラにあるほど。そんな、辺境の地にあるコンビニの看板がインパクトあり過ぎると話題になっています。 (さらに…)…
2018/8/30
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「それぞれの田舎のイメージ」にネット民、思わずそうそうと頷いてしまう
「田舎」と聞くと、どういう風景を想像するでしょうか。田や畑ばかりが広がる田園風景?それとも??? そんな田舎に関するイメージを描いた、森もり子さんの漫画「それぞれの田舎のイメージ」が、多くの人の注目を集めています。 (さらに…)…
2018/7/6
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
田舎あるある 玄関の「いきなり野菜」に共感続々
田舎には「いきなりステーキ」は無い だが田舎には「いきなり玄関に誰かが置いてった野菜」がある-- このつぶやきが多くの人から共感を集めています。投稿したのは、Twitterユーザー「モホーク Ixion鯖」さん。投稿には、沢山のリプライがよせられ「あ…
2013/5/17
社会
| writer:
おたくま編集部
海外留学したとき変なあだ名を付けられた件について
はじめまして。私の名前は「任天堂」です。 冗談でもハンドルネームでもありません。これは私が海外留学時代に呼ばれていた「あだ名」です。 (さらに…)…
2012/9/26
社会
| writer:
おたくま編集部
都会に来て戸惑ったこと
個人的な話ですが、九州出身の私(筆者)は、東京に出て来て15年目になります。今でこそ都会生活にも慣れ、困ることは滅多にありませんが、それでも東京に出て来たての頃は、田舎出身者ならではの戸惑いにいくつも遭遇しました。本稿では、そんな田舎出身者ならではの「都会に来て戸惑ったこと」をまとめてご紹介いたします。
トップページに戻る
トピックス
小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた
春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食
江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…
編集部おすすめ
「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?
「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑
法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕
総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利
夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/5
ジェームズ・ダイソン、ベルリンで問題を解決するダイソンの最新製品を発表
2025/9/5
【実務直結】弁護士×税理士医療セミナーを開催します
2025/9/5
卸電力市場を活用して自家発電設備等の運用を最適化するシステムを提供、大規模製造業における大幅コストダウンと脱炭素の両立をサポートする「Flying Duck」、1億円超の資金調達を実施しました。
2025/9/5
R11R・グッドスマイルカンパニー・ツインプラネットによる「ano-gallery / ano-mise」9月5日(金)表参道に2店舗同時オープン!tamimoon・Panasony(TM)・ももえら参画
2025/9/5
TVアニメ「陸奥圓明流外伝 修羅の刻」YouTubeで全話を一挙無料公開、本日配信開始【待望の新章「安倍晴明編」開幕&最新刊発売記念!】
more
↑