おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

エスカレーターは歩く?歩かない?都会に行くとびっくりすること

 生まれも育ちも鹿児島の筆者が、都会に行くと驚くことがたくさんあります。前職では定期的に東京を訪れる機会がありましたが、毎回のようにびっくりしていたのが、「エスカレーターを歩く人の多さ」です。

 そもそも階段を歩くのが辛いから、自動で階層を行き来出来るエスカレーターに乗っているのに、それじゃ意味なくない?と何度思ったことか。みんな何をそんなに急いでいるのでしょうか……。

  • ■ 田舎の人が思う都会における謎マナー「エスカレーターは片方に寄って乗る」

     地元の駅やショッピングモールでもエスカレーターの利用者は多いですが、歩いて昇り降りする人はほとんど見かけません。一方都会はというと、デパートや駅などエスカレーターがあれば必ず歩いている人を目にします。このため「都会の人は何かとせっかちな人が多いのかな」と感じることが多々ありました。

     驚くことに、そんな人たちのために、エスカレーターを利用する際は「左側に寄って乗る(右側は空けて後から来る人を通す用)」なんて謎のマナーも。なお、東京では左に立つ場合がほとんどですが大阪など右に立つ地域もあります。

     余談ですが、むかし大阪にもよく出張していたときのこと。大阪のデパートなどあちこちにあるエスカレーターでは右に立つ人が多かったものの、新大阪の新幹線改札内に入ると今度はみんな左立ちに。しかし次に訪れたときは、右立ちに。恐らくその場にいる人の属性の偏り(大阪の人が多いか東京の人が多いか)によって、新幹線改札内エスカレーターのルールは揺らいでいた模様。とはいえ、当時の観察の結果は左の方がやや多かったです。

     この「片側空けて立つ」というのを日本ではじめたのは、斗鬼正一さん著の「エスカレーター片側空けという異文化と日本人のアイデンティティ」によると、阪急電鉄の呼びかけ。このときは右立ち推奨だったそうです。その後自然と各地に広まり、東京では左立ちに。

    ■ エスカレーターを歩くのは禁止行為

     はじまりは「急いでいる人のために片側を空ける」という思いやりからの行為でしたが、近年では禁止する動きが強くなっています。当然ながら、いくら片側に寄っているとはいえ、歩いて昇り降りすることで人と衝突したり、つまずいて転倒したりと、さまざまなリスクがあるからです。

     エスカレーター付近で、ポスターの掲示や音声放送を通じて、歩かないように注意が呼びかけられているほか、一般社団法人日本エレベーター協会のHPでは、エスカレーター上の歩行は「危険」「禁止」と記されています。つまり田舎や都会といった土地柄は関係なく、エスカレーターは明確に「歩いて利用してはいけない場所」なのです。

     また、片側に寄って乗ったり、歩行したりすることで、製造時に想定しない負荷がかかり、故障を引き起こしたり、部品の交換時期が早くなる、といったトラブルの原因にも。運用保全やメンテナンスを行う業者に対しても、大変迷惑がかかる行為です。

     エスカレーターを利用する際はステップの中央かつ黄色い線の内側に乗って、安全に利用するようにしましょう。

    ■ 空港などの「動く歩道」も歩くためのものではない

     ちなみに、空港などに設置されている、「動く歩道」こと「オートウォーク(ムービングウォーク)」においても同様に「歩かない」ことが推奨されています。

     これは本来重たい荷物を運ぶのが大変だったり、子ども連れ、年配の方の移動を補助するために設置されているもの。広い空港内を行き来するのは確かに大変ではありますが、早く移動することを目的に、歩いて利用することがないようにしましょう。

    <参考>
    江戸川大学「エスカレーター片側空けという異文化と日本人のアイデンティティ
    一般社団法人日本エレベーター協会「エスカレーターを安全、快適にご利用いただくために

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」 投稿漫画に共感の声
    インターネット, おもしろ

    100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」…

  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感
    インターネット, おもしろ

    連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題
    インターネット, おもしろ

    地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題

  • 「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超(写真AC)
    インターネット, おもしろ

    「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超

  • 「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない
    インターネット, おもしろ

    「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない

  • 画像提供:(株)梅樹園 公式X(@Baijuen_Umebosi)
    インターネット, おもしろ

    梅干しがあったご飯の赤い部分が好き!梅干製造問屋の投稿に共感の嵐

  • 医療従事者あるある?胸ポケット上のボールペン跡に他業種からも共感の声続々
    インターネット, おもしろ

    医療従事者あるある?胸ポケット上のボールペン跡に他業種からも共感の声続々

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「えっ、獲れた!?」猫じゃらしをキャッチした瞬間の驚愕の表情
    インターネット, おもしろ

    「えっ、獲れた!?」猫じゃらしをキャッチした瞬間の驚愕の表情

  • 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性
    インターネット, 社会・物議

    善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

  • 「クリスマスにはシャケを食え!」サモーン・シャケキスタンチン仕様の「シャケ専用グリル」が爆誕
    商品・物販, 経済

    「クリスマスにはシャケを食え!」サモーン・シャケキスタンチン仕様の「シャケ専用グ…

  • スタバ新作「ホット アップル サイダー」は温かい炭酸なのか!? 未知の領域すぎるので確かめてきた
    グルメ, 商品・サービス

    スタバ新作「ホット アップル サイダー」は温かい炭酸なのか!? 未知の領域すぎる…

  • ケーブル自体が異常を検知 エレコムから発火事故を防ぐ「ブレーカー内蔵USBケーブル」が登場
    商品・物販, 経済

    ケーブル自体が異常を検知 エレコムから発火事故を防ぐ「ブレーカー内蔵USBケーブ…

  • 固い絆はしっぽで結ぶ?猫ちゃん2匹による「しっぽクルクル」が尊い
    インターネット, おもしろ

    固い絆はしっぽで結ぶ?猫ちゃん2匹による「しっぽクルクル」が尊い

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト