おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

昔の携帯事情を語り合わないか……募集の結果700件超のあるあるネタがズラリ

 すっかり一般的になったスマホも普及しだしたのはこの10年前後。それ以前はいわゆる「ガラケー」を使っていたという方もきっと多いことでしょう。

 現代のように整った市場でなく、まだまだ不自由が多かった時代からこそ、当時ならではの面白いエピソードが生まれるもの。古のガラケー民たちよ、「昔の携帯事情」を語り合わないか。

  •  ということで、今回は3月中旬におたくま経済新聞のXアカウントで募集した結果を紹介します。

     投稿には返信・引用合わせ、なんと700件を超えるコメントをいただきました。リポストやいいね等で拡散していただいた方も含めて、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

     寄せられたコメントはどれも思わず「あったあった」と頷いてしまうものばかり。その中から特にコメントが多く寄せられた、共感度の高いあるあるネタを抜粋してご紹介します。

    募集時のポスト

    ■ 請求書を見てゾッ……高すぎたパケ代、通話代

     今でこそ携帯電話事業はインフラとして整い、通信、通話し放題という料金プランも当たり前になってきましたが、かつてはそうではありませんでした。

     インターネットの閲覧やメール、通話をするごとに料金がかかる……と、分かってはいるもののあとちょっとだけ、を繰り返しているうちに、気付いたら恐ろしい金額になっていた……という経験に覚えがある方がとても多かったようです。

    ・請求で爆死事件は、高校時代に同級生が陥ってました。じゅうさんまん!!

    ・親指の爪位のサイズのエ〇画像を探し回ってパケ代5万円

    ・i-modeに繋ぎっぱなしで寝落ちして顔面蒼白になる

    ・携帯でPCネットに繋げる!6時間ほど楽しんだ翌日、コルセンから使用料爆上がりだけど大丈夫そ?と連絡。11万耳揃えて支払いました。

     ちなみに、返信コメントの中で最も高額だったのが、パケ代と通話料合わせてなんと30万円。それが今や数千円で使えるようになったのですから、少なくとも料金に関しては格段に良い時代になった、と言えるでしょう。

    ■ あれって意味あったの?電波が悪い時はアンテナをのばす、窓際で振る

     現代では4Gや5Gといった通信システムで、大容量通信がスムーズに行えますが、当時は場所によっては電波を拾うのも大変でした。電波状況が良いことを指す「バリ3」という言葉が流行るくらい、電波探しに奔走したものです。

     そんな時に皆がこぞって行っていたのが、端末のアンテナを伸ばしたり、窓際で振ったり、という行動。これをやると、電波が入りやすくなる……はずでしたが、今思えば、あれって本当に効果があったのでしょうか……。

    ・アンテナ伸ばして通話状態が悪いと、携帯ごと高く持ち上げて軽く振ってましたよね?<意味無い

    ・電波探して携帯振りまくる→繋がらない→以下ループ

    ・腕と携帯のアンテナを伸ばして電波探し

    ・アンテナを伸ばして髪をとくとバリ3になる説

    ■ 光るアンテナ、端末より重たくなるストラップ……ユニークなガジェットの数々

     アンテナと言えば、取り外しが可能であったことから、着信時などに先端が光るタイプのものが発売されていました。

     また、特に中高生や若者世代中心に流行っていたのが、ストラップを盛って盛って盛りまくること。他者との差別化を図ることに皆が必死でした。

    ・ご当地ストラップをジャラジャラたくさんつけていました

    ・ぶっちゃけストラップが本体より重い

    ・着信したら、アンテナ先端が7色に光るヤツに変えてたw

    ・3段階くらい伸びるアンテナ使ってたなぁ

    ・ジャラジャラ……に混じる何らかの獣の尻尾……

     その他にも、電波が入りやすくなるシール、キャラクターが浮かび上がる画面保護シート、アンテナマスコットなど、さまざまなガジェットが、販売されていたのも当時のあるある。パッケージに書かれた「対応機種」を必死に調べていたものです。

    ■ 着メロは自分で入力!本屋には着メロ本のコーナーも

     機種によっては、着信音の設定・編集が行えましたが、楽曲のダウンロード、という概念がなかった90年代後半頃は、着信メロディは自作するものでした。しかし、楽曲を耳コピするのは至難の業。そんな時に頼りにしていたのが着メロ本です。

    ・着メロ自作機能で、近所のスーパーの店内BGMを耳コピで作った

    ・自作着信音のためのヒット曲入力ガイド本を買って必死に流行最前線気取ってましたスンマセン!

    ・着信音が3和音になった時の衝撃は凄かった!

    ・お葬式でお坊さんが読経してるときに突如「キユーピー3分クッキング」の自作メロディ流れて焦った思い出……

     その後、16和音、40和音、64和音、128和音と性能が上がっていき、着うたも登場。自作からダウンロードに変遷していく中で、着メロ本もひっそりと姿を消していきました。今は端末のデフォルト音を使っている方が多いと思いますが、あのピコピコ音、ときどき無性に聞きたくなってしまいます。

    ■ いったいなぜ広まった?バッテリーやフタ裏にプリクラ

     一体なぜ広まった?と疑問に感じてならないのが、バッテリーやフタの裏にプリクラを貼る、という事象。いつだれが始めたのかは分かりませんが、確かにあの頃、皆がそこにプリクラを貼っていました。

    ・ケータイの充電パックの蓋に友達とのプリクラ貼ってたなぁ~

    ・電池パックにプリクラ貼りまくり

    ・携帯の電池部分の蓋裏にプリクラを貼っていた

    ・PHSのバッテリー内に秘密のプリクラ貼ったりしてました

     たしかに、バッテリーやフタ部分には広いスペースがありました。今思えば、わざわざプリクラを貼る必要はないのに……と思いますが、どうやら全国共通で発生していた事象のようです。不思議だ……。

    ■ 携帯ゲームの先駆け?内蔵ゲームに夢中に

     今でこそ、スマホでアプリをダウンロードし、ゲームを遊ぶのは当たり前になりましたが、液晶画面の小さかったガラケーでは遊べるゲームはほとんどなく、予めプリインストールされたゲームを楽しむ程度のものでした。

     だからといって、決して侮るなかれ。シンプルだからこそ中毒性が高く、ついついハマってしまったという方も多かったようです。

    ・端末液晶の中にまめぞうってキャラを飼ってた

    ・FF2で遊んでたな

    ・ドラクエが遊べると聞いてわざわざ機種変した

    ・占い機能毎日使ってた

     そういえば、スクウェア・エニックスは「ビフォア クライシスFF7」や、「FF4 THE AFTER 月の帰還」といった本格ゲームを、当時ガラケーで独占配信していましたね。今思えば、なんという先見の明……。

    ■ メーカー各社がシノギを削った新機種発表が楽しみだった

     機種変更は今でこそSIMカードを入れ替えるだけで、個人が自宅でも簡単に出来るようになりましたが、当時は携帯ショップへの持ち込みがマスト。そして、多種多様な新機種の数々に、どれに機種変更しようか……時間をかけて迷ったものでした。

    ・昔の方が新機種の感動があったなぁ

    ・テンキーでの文字入力が面倒すぎてスライド式物理キーボードのW-ZERO3に嬉々として飛びついた

    ・新機種出るたびに機種変してた

    ・INFOBARは正義!

    ・FF7AC見て機種をFOMA P900iVにした

     各キャリア、各メーカーで機能や形状に個性があった時代でした。機種変更する際は、毎回カタログをしっかり読み込んでいたっけ……。スマホは基本的には四角い板状なので、機種変の楽しみは、たしかに減ってしまったと言えそうです。

    ■ あったあったネタはその他にも ガラケーが育んだ文化は面白い

     投稿にはその他にも、各々の思い出と共にたくさんのコメントが寄せられました。

    ・件名Re:をひたすら育てる

    ・コンビニでプリペイド式携帯電話が売っていた

    ・液晶のバックライトが赤と緑から選べる

    ・魔法のiらんどのホムペを使いまくってたw

    ・チェーンメール多すぎメアドに恋人の名前や記念日入れる

    ・早くメールが見たくて延々とセンター問い合わせ

    ・彼女と喧嘩中に逆パカされた

    ・カメラは絶対に流行らないと思ってたのに……

     ……などなど、きっと共感できる意見があることでしょう。SNSや動画サイトが現代のように普及していなかったからこそ、根拠や信ぴょう性に乏しくとも、面白くて真似したくなる文化が育まれたのかもしれませんね。

     おたくま経済新聞Xアカウントの元のポストには、ここで紹介しきれなかったコメントも多数ありますので、ぜひそちらも覗いてみてください。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感
    インターネット, おもしろ

    連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題
    インターネット, おもしろ

    地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題

  • 「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超(写真AC)
    インターネット, おもしろ

    「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超

  • 「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない
    インターネット, おもしろ

    「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない

  • ドコモ絵文字
    インターネット, サービス・テクノロジー

    iモード全盛期の象徴「ドコモ絵文字」消える 6月以降の新機種から非対応に

  • 画像提供:(株)梅樹園 公式X(@Baijuen_Umebosi)
    インターネット, おもしろ

    梅干しがあったご飯の赤い部分が好き!梅干製造問屋の投稿に共感の嵐

  • 医療従事者あるある?胸ポケット上のボールペン跡に他業種からも共感の声続々
    インターネット, おもしろ

    医療従事者あるある?胸ポケット上のボールペン跡に他業種からも共感の声続々

  • とんがりコーンを指にはめるのはもはや習性!?
    インターネット, おもしろ

    とんがりコーンを指にはめるのはもはや習性!?初めてのとんがりコーンに女の子がとっ…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と…

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン
    インターネット, おもしろ

    ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン

  • ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリーアクセス開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリ…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト