おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

セイコーが「多様化する時間の使い方の実態」について調査 半数以上が「タイパ重要社会」に違和感

 セイコーグループは、生活者に時間についての意識や実態を探る調査を2017年より実施。毎年「セイコー時間白書」として発表しています。

 2024年は、多様化する時間の使い方の実態について調査。さらに「時間学」を専門としている千葉大学教授の一川誠さんが「これからのタイパ(タイムパフォーマンス)」について解説しています。

  •  15歳~69歳の男女1200人を対象に、タイパを重視する考え方の社会への定着について聞くと、60.5%が「社会に定着したと思う」と回答。

     タイパを重視する理由について「効率よく情報を得たい」や「無駄なことに時間を割きたくない」などと答える人も多く、現代人の多くが日常的に時間効率を重視している様子がうかがえます。

    生活の中でタイパを重視する理由

     次に時間の使い方を聞くと「生成AI機能を使って時間効率を高めている」と答えた人は全体の22.2%。この中で「タイパが最重要課題」と思っている人は43.8%と高くなっています。

     さらに「時間効率を高めるためにChatGPTを使ったことがある」と答えた人も全体22.4%となっておりAIとほぼ同数。同様に「タイパが最重要課題」と考えている人も38.0%と高いです。タイパが最重要課題と考える人は、AIなどのテクノロジーを活用して時間効率を高めている模様。

    時間効率を高めるために意識していること

    ■ タイパ重視社会に違和感

     一方で、タイパ重視社会に違和感がある人も。「何においてもタイパの良さを求められることに違和感がある」と答えた人は半数(52.9%)にのぼります。

    普段の生活でのタイパ意識

     4割の人も「時間効率を高めるためにツールやライフハックを使うよう押し付けられていると感じる」と回答。加速化し重要度が高まるタイパに対して「タイパ疲れ」の傾向も見られ、何事にも効率化が求められることに違和感がある人も少なくない結果となっています。

     事実、73.8%の人が「時には立ち止まってひとつのことを考えたい」と答えており、「何もしない時間を増やしたい」という人も49.8%います。

    「立ち止まってひとつのことを考える」について

    「何もしない時間」について

    ■ 「タイパ派」か「じっくり派」か

     そこで「タイパ派」か「じっくり派」か聞いてみたところ、何事もタイパを高めて時間効率を優先して生活したい「タイパ派」は47.3%。パフォーマンスが悪くても物事にじっくりと取り組んで時間効率に縛られずに生活したい「じっくり派」は52.8%という結果に。

    タイパ派orじっくり派

     普段の生活の中でタイパを重視する時間について聞くと、1位が「掃除」(37.8%)、2位が「料理」(36.6%)、3位が「洗濯」(36.5%)と家事全般が上位に挙げられました。

    タイパを重視する時間

     逆にタイパにとらわれずに過ごしたい時間を聞くと、1位が「睡眠」(41.8%)、2位が「家族とのコミュニケーション」(39.5%)、3位が「友人とのコミュニケーション」(35.3%)の順となっています。

    タイパにとらわれずに過ごしたい時間

     ただし「時間に追われていると感じる」と答えた人は70.8%と、2019年以降で過去最多に。時間に追われる感覚が「強くなった」と感じる人も53.9%と年々増え続けています。

     1日が24時間であることに対しても60.8%が「足りない」と回答し、2023年の55.3%から5.5ポイントも増加。コロナ禍から解放されたことにより、時間に追われている感覚が強まって1日24時間では足りない人が増えています。

    普段の時間の感覚

    ■ 多様な時間の使い方は人生の豊かさにつながりやすい

     「時間学」が専門の千葉大学教授・一川誠さんによると、自分はどういうふうに時間を使うと満足できるのかを考え、「そのために何を短縮し、どこに長い時間を確保したいか」という時間の使い方を考えることが大切だといいます。

     例えば今回の調査でタイパを重視する時間として「料理」が挙げられていたものの、「普段の料理はタイパしたいけれど、ストレス解消の料理は時間を気にせずに没頭したい」など、人やシチュエーションによって時間の使い方は変わります。

     一川さんは「多様な時間の使い方は、社会や人生の豊かさにつながりやすい」と語ります。

    ■ 自分のクロノタイプを把握することから始める

     今回の調査の中で、一川さんは時間の使い方という観点からクロノタイプという体内時計の特性の測定を実施。

     「クロノタイプ」とは、生まれつき備わっている体内時計のパターンのことです。心身の活動のピークが朝の「朝型」、昼の「中間型」、夜の「夜型」に分類され、生活習慣や個人の努力では修正が難しいといわれています。

     普段の生活リズムと本来の体内時計をそれぞれ測定すると、約2割が一致しないという結果に。完全に一致していなくても毎日の習慣で社会の時間割に合わせることはできるものの、夜型の人は朝が苦手で遅刻しやすかったり、朝型の人は遅い時間になるとミスが増えたりしてしまうそうです。

    生活リズム別のクロノタイプ

     そしてクロノタイプは複数の遺伝子によってプログラムされた心身の特性なので、生活習慣や個人の努力では修正が難しいことが最近の研究でわかってきているのだとか。

     「とはいえ、今の社会では体内時計に合わせて皆がバラバラに稼働するのは、まだまだ現実的ではない」と一川さん。そのため、まずは自分のクロノタイプを把握してミスを避け、得意な時間を生かすことから始めてみることを提案していました。

    情報提供:セイコーグルーブ株式会社

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • メトロノームウオッチ
    商品・物販, 経済

    腕時計なのにメトロノーム 針の動きでテンポがわかる「メトロノームウオッチ」

  • TV・ドラマ, エンタメ

    綾瀬はるかの1995年ファッションも必見 「セイコー ルキア」誕生秘話を描いた2…

  • 社会, 経済

    平成最後の「時の記念日」に銀座和光の時計台が「お休み」宣言

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト