おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

update:

 セイコーグループ株式会社は、「時の記念日」である6月10日にあわせ、生活者の時間意識を調査した「セイコー時間白書2025」を発表しました。本調査は2017年から毎年実施されており、今回で9回目となります。

 今年の白書では、「長寿化による人生100年時代における時間の多様性」と「タイムパフォーマンス(タイパ)とAI活用」に焦点を当て、全国15~69歳の男女1200人を対象に実施したインターネット調査から、現代人の時間感覚と世代間の意識差が浮き彫りとなりました。

  • ■ 人生の見通しと老後観、希望と不安が交差する世代感覚

     人生100年時代において、老後をどう捉えるかという問いには、年代ごとの大きな差が見られました。

    現時点での老後に向けた意識や行動

     10代・20代では「特に考えたことはない」が最多だったのに対し、40代からは「考え始めている」が約4割、50代では「準備を始める」が約2割と増えています。

     しかし、60代で「準備完了」はわずか1割にとどまり、多くが不完全なまま老後を迎えている現実が明らかになりました。

     また、将来への見通しについても、10代が最も楽観的(58.5%)だったのに対し、50代では楽観視が30.0%まで低下。60代になると再び44.0%と復調し、「なんとかなる」と考える姿勢が見えています。

    以前より将来について楽観的になった

    ■ 変わる人生観、「自分軸」で生きる時代へ

     「自分軸で生きられている」と自覚する人は全体の59.0%。10代では70.5%と最も高く、仕事や私生活が忙しくなる20代では64.0%、仕事での立場や結婚・育児などライフイベントが起きやすい30代では54.0%と続けて低下しています。

     ライフスタイルが安定しやすい40代でわずかに58.0%まで復調するも、50代では49.0%と再び半数以下に。そして60代で58.5%まで復調するという、浮き沈みをみせています。

    自分軸で生きられている

     一方で、「ライフイベントで社会規範に縛られる必要はない」とする声は全年代で7割を超え(73.7%)、結婚や出産、定年といったライフイベントの捉え方も変化しています。今後は年齢差にかわりなく「その人なりのライフイベントの迎え方」が増えて行くと予想されています。

    ライフイベントで社会規範に縛られる必要はない

     なお、「他人の人生が気になる」と答えたのも10代が最多で64.5%。若年層は自己を意識しながらも、他者との比較に敏感である実態が浮かび上がっています。

    ■ 10代の前向きさとタイパ意識、未来への熱意と課題

     特筆すべきは10代のポジティブさです。57.5%が将来の人生を「楽しみ」と答え、70.5%が「年を経るごとに成長し続けたい」と願っています。また、88.0%が「自由に生きていい」と感じており、タイパ重視や効率性志向も高く、1日の予定を分刻みで組む者(30.0%)も珍しくありません。

    今後の人生の時間に対する意見

     一方で、75.5%が「将来の時間の使い方に悩みそう」とも回答しており、時間に対する期待と不安が交錯している姿も浮かび上がります。

    ■ AIとタイパの共存時代、効率化の先にある「人間らしさ」

     タイパ意識が社会に浸透しつつある中、タイパを意識して行動する人は60.4%、AI機能を使って時間効率を高めている人は30.3%に上ります。ChatGPTなどの生成AIを活用した経験も3割を超えました。特に10代はAI活用に前向きで、半数近くがAIと「ソロトーク」し、愚痴や恋愛相談も行っています。

    AI活用

     ただし、AIによる効率化が進む一方で、「人間にしかできない時間の使い方」への価値も高まりつつあります。AI活用により生まれた時間で、人と人との交流、非効率の中にある味わい深さなど、人間にしかできない体験に有効に使うという見解も自由記述回答の中に多く見られました。

    ■ 定点観測で見えた「今」の感覚、ばたばたとイライラの2025年

     「時間に追われている」と答えた人は64.0%、「1日24時間では足りない」とする人は56.9%と、いずれも昨年よりやや減少。生活を表す言葉では、3年連続で「ばたばた」が1位、心情を表す言葉では「イライラ」と「ぼうっと」が同率1位となりました。

    普段の時間の感覚

     また、自分の1時間の価値は、オンタイムで4780円、オフタイムでは1万2727円と、後者が2.7倍高く評価されました。働く時間よりも、自由な時間にこそ価値が置かれる傾向がより強まっています。

    ■ 人生100年時代を生きる心構えとは

     今回の調査に関して、時間学の専門家・一川誠教授(千葉大学大学院教授)は、「(若い世代は)AIなど新しい技術が登場し社会が大きく変わることも、自分たちにとってはプラスの追い風と捉えている」と語ります。一方で、40代については「将来に対し不安を感じています」、50代についてはさらに「40代より50代の方がより悲観的です」と分析。

     また、タイパやAIの活用で生まれたゆとり時間を、「自分がやりたいこと」に使えるようになれば、幸福度も満足感も高くなると指摘しています。

     「時間をどう使うか」は、単なる効率の問題ではなく、その人らしい生き方を示します。AIが当たり前の時代だからこそ、自分にとっての「豊かな時間」を見つけていくことが問われているのかもしれません。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上
    企業・サービス, 経済

    マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上

  • 「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」始動!6人のクリエーターと京セラの技術が活躍する未来を描いたアニメを制作
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」始動!6人のクリエーターと京セ…

  • 20代の5割以上が「将来農業をやってみたい」 JA共済連が「若者」と「農業」に関する意識調査を実施
    社会, 経済

    20代の5割以上が「将来農業をやってみたい」 JA共済連が「若者」と「農業」に関…

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト