おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

トグルホールディングス、新卒研修にAIスキル強化プログラム導入

update:
   
トグルホールディングス株式会社
戦略的AIイネーブルメント推進のためAI時代の即戦力を育成



トグルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤嘉盛、以下「当社」)は、現代のビジネス環境において不可欠となったAI人材の育成を強化するため、2025年度の新卒研修プログラムにAIスキルを重点的に学ぶコンテンツを導入しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97866/55/97866-55-58042a4f16ef3548df025eb0c2503fe0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



AIイネーブルメントの必要性
現代のビジネス環境は、人工知能と生成AIの急速な進歩によって大きく変化しており、これらは単なる新興トレンドから、持続的な成功と組織の成長を達成するための不可欠なツールへと進化しています。企業は、AIを業務プロセス、製品、サービスに効果的に統合するための戦略的かつ協調的な取り組みが必要となっています。当社では、「つくる・かえる・かわる」というパーパスを掲げています。「つくる」ことで「かえる」ことができ、「かわる」結果を生み出せるという考えのもと、アウトプットを出すために必要な考え方とAIツールを学ぶことが本研修の目的です。
AIスキルを重視した実践的研修
新卒社員に対し、AIを活用した業務推進力を養う研修を実施しております。本研修では、AIを単なるツールとしてではなく、ビジネスの変革を推進するための戦略的手段として活用するスキルの習得を目指しています。AI人材育成の具体的な目標として、業務効率の大幅な向上、より深く実用的な顧客インサイトの生成、およびビジネス機能全体でのAI技術の活用によるコスト削減を見込んでいます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97866/55/97866-55-08ef9b9dd0a5bac05ae1cc0498807026-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研修の主な内容
本研修では、新卒社員がAIを活用した業務推進力を高めるため、Google WorkspaceやGemini Advanced、NotebookLMなどのAIツールの活用方法を学びます。
また、プロンプトエンジニアリングの基礎を理解し、適切なプロンプトの設計や実践的な演習を通じて、AIの性能を最大限に引き出すスキルを養います。
さらに、OODAループを活用した意思決定の最適化やECRS原則による業務効率化の方法を学び、AIを用いた業務改善に取り組みます。最後に、社会課題や業務課題をテーマにしたAIプロジェクトを実施し、グループワークやプレゼンテーションを通じて実践的なアウトプットを生み出します。
- AIツールの活用
- - Google Workspaceを活用したチームでの共同作業
- - Gemini Advancedによる文章生成・データ分析・コーディング
- - NotebookLMを用いた情報収集・レポート作成

- プロンプトエンジニアリングの基礎
- - AIの性能を最大限に引き出すプロンプトの設計方法
- - 質の高いプロンプトと質の低いプロンプトの違い
- - 実践的なプロンプト作成演習

- AIを活用した業務改善
- - OODAループを活用した意思決定プロセスの最適化
- - ECRS原則を用いた業務効率化
- - AIを用いた課題発見とソリューション開発

- 実践的なAIプロジェクト
- - 社会課題や業務課題に対して、AIを活用したソリューションを開発
- - グループワークを通じた共同学習
- - プレゼンテーションによるアウトプット

今後の展望
本研修を通じて、新卒社員がAI技術を実践的に活用し、業務の生産性向上や新たな価値創出につなげることを目指しています。当社は、このAIイネーブルメントの取り組みを全社的に展開し、AIを組織の技術スタックに統合することで、イノベーションの文化を育み、競争力を高めてまいります。今後も、当社はAI人材の育成に注力し、業界全体のDXを推進してまいります。



会社概要
社名  :トグルホールディングス株式会社
所在地 :東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワー 36階
設立  :2020年6月
代表者 :代表取締役 伊藤 嘉盛
事業内容:不動産開発のデジタルインフラ事業
HP   :https://toggle.co.jp


最近の企業リリース

トピックス

  1. らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    らあめん花月嵐で「博多ラーメン健太」&ごはん泥棒「明太焼きラーメン」の2本立て満喫してきた

    「らあめん花月嵐」で4月2日から限定販売中の「博多ラーメン健太」。昨年6月の登場から1年経たずしての…
  2. ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した、「Chat“GTP”」なる名前のアプリ…
  3. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…

編集部おすすめ

  1. 「ボウフラがわいてそう」な抹茶ゼリーが話題に 見た目が完全に夏前のプール
    まるで夏が来る前の、学校の屋外プールのようです。Xユーザーのleftyさんが投稿した抹茶ゼリーの画像…
  2. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  3. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  4. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  5. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る