
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志))は2025年4月23日(水)~25日(金)の3日間、東京ビッグサイト 南展示棟で「第16回 EDIX(教育総合展)東京」を開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-f4edb78b8156e8be7c3a529cc839d2e1-1200x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育現場のリアルな課題と、これからの未来に向けたヒントが交差する3日間
EDIX(教育総合展)東京は、教育分野 日本最大級の展示会です。
会場では、教育の最前線をリアルに体感できる多彩なセミナー・企画を実施します。
教育現場のリアルな課題と、これからの未来に向けたヒントが交差する3日間。現場の教師・教育委員会・行政・企業など、あらゆる立場の人々が集まり、教育の“今”と“未来”を語り合います。
【第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要】
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
後援:文部科学省、経済産業省、総務省、デジタル庁、日本教育情報化振興会、ICT CONNECT21、超教育協会、大学ICT推進協議会、デジタルラーニング・コンソーシアム、全国ICT教育首長協議会 ※順不同。法人格略
今回は、総勢70名以上が登壇!注目セミナー4選
未来の起業家が創る新しい学びの形 ~若き挑戦者たちの視点~
小学生から高校生で起業した若き挑戦者たちが登壇。既存の教育に縛られず、学びを創造する姿から未来の教育の可能性を探る。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-62b382eb03283a6287f245e42cdfeb96-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
持続可能な未来社会を担う人材育成と大学の役割 ―上智大学の挑戦
上智大学が実践するリベラルアーツ教育やグローバル・リーダーシッププログラムなどグローバル人材育成の事例を紹介。国際教育の視点から、これからの大学の役割を考える。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-0a04eb212511c559528f7efa89caa200-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学校から社会を変える!~主体性と当事者性がカギ~
日本社会が抱える課題は、学校教育の課題そのもの。管理型の教育システムは、子どもたちの「主体性」と「当事者性」を奪い続けている。登壇者3人が、それぞれの実践事例をもとに、今求められる教育のあり方を議論し提案する。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-8e5a167bf900b13b0c9ed0e9dec83e3e-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Z世代をターゲットにした教育業界のマーケティング戦略を探る
Z世代のSNS利用実態を踏まえた情報発信の最適解とは?成功事例を交えて教育業界の最新マーケティング戦略を解説する。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-b1dd1d583ba39b42607703113c80fd0f-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上記のほか、これからの教育の展望、GIGAスクール構想第二期、生成AI×教育、インクルーシブ教育など、あらゆる角度・切り口をテーマに、40講演以上を開催します。
昨年好評だった公開授業や、新たな企画でさらにパワーアップ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-00481e1c1c3c336bd404d3ee30798c6c-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ライブで実演】ICT活用が進む最前線の公開授業昨年も好評だった公開授業。今年も会場で実施します。リアルな学びの現場をその目で見られる、EDIXならではの特別企画です。
※教育委員会・小中高教員 対象
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-46eba99c48f05a66b471f979dddf1d89-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【初開催】テーマで語ろう!Let's テーブルトーク!コーヒーとお茶菓子を片手に、テーマ別に気軽な意見交換・相談ができるイベントです。多様な視点を共有し合うことで新たな気づきを得ていただけます。
<トークテーマ>
・どんなカリマネを進めてる?
・セキュリティ・ICT環境の整備、どうしてる?
・生成AIの活用術を語ろう! など
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-08398ccc94e2ce0b3b71eb09fb6272fe-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【デジタル庁主催】教育DXサービスマップ ミニプレゼン「教育DXサービスマップ」にサービスを掲載された事業者等がプレゼンテーションを行う「教育DXサービスマップ ミニプレゼン」を開催いたします。
申込不要で聴講いただけます。
※プレゼン企業・タイムテーブルは4月上旬公開予定です。
■EDIXセミナー【東京】2025概要
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟および会議棟
聴講料:無料(事前申込制)
▼詳細・お申し込みはこちらから
https://biz.q-pass.jp/f/10758/edix_seminar
※取材不可のセッションもございます。セミナーの取材をご希望の際はお問い合わせください。
EDIX(教育総合展)について
学校・教育機関、企業の人事・研修部門などの方に向けた日本最大級の教育分野の展示会です。年に2回、東京ビッグサイト、インテックス大阪で開催。教育現場の課題に合わせ、業務支援、教材・コンテンツ、探究学習・STEAM教育、ICT機器、教育DX、人材育成・研修、施設・サービスの7つのエリアで構成しています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1637/26157-1637-1243a1a0d0686187d2fa80d23cbd07e2-800x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要】
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
Web:https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp.html
【第8回 EDIX(教育総合展)大阪 開催概要】
会期:2025年6月11日(水)~13日(金)10:00~17:00
会場:インテックス大阪
Web:https://www.edix-expo.jp/osaka/ja-jp.html
主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
後援:文部科学省、経済産業省、総務省、デジタル庁、日本教育情報化振興会、ICT CONNECT21、超教育協会、大学ICT推進協議会、デジタルラーニング・コンソーシアム、全国ICT教育首長協議会
※順不同。法人格略。日本教育情報化振興会は東京のみ。
※ご取材で会場にお越しいただく際、ご登録が必要です。下記よりご登録をお願いします。
https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/press.html