おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

33年に1度の御開帳の記憶と、乗車記念の証として…平泉寺白山神社御開帳を記念した「特別御乗印」を限定販売!

update:
   
勝山DMO
5月1日(木)より、えちぜん鉄道勝山駅の構内のカフェで販売開始



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86939/17/86939-17-4ee0861efb51f548f56fbc2735660c50-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


勝山市観光まちづくり株式会社(所在地:福井県勝山市、代表取締役:宮塚和彦、通称「勝山DMO」)は、えちぜん鉄道勝山駅構内にある「えち鉄カフェ」において、平泉寺白山神社の33年に一度の御開帳を記念した特別デザインの御乗印を限定販売します。
平泉寺白山神社と33年に一度の御開帳について
白山平泉寺は、717年に泰澄大師によって開かれ、白山信仰の越前側の拠点となりました。最盛期の戦国時代には、僧兵約8000人という武力を持つ一大宗教都市として栄えましたが、天正二年(1574年)に一向一揆との戦いに敗れ、全山焼失しました。その後、境内の中心部が再興され、現在は、神仏分離令に際して神社となっています。
1300年以上の歴史を持ち、歴史的な価値も非常に高い場所ですが、青色の屋根の拝殿前に広がる一面の苔も有名で、「福井の苔宮」と呼ばれています。
平泉寺白山神社では、2025年5月23日(金)~25日(日)の3日間において33年に一度の御開帳が行われ、伊弉冊尊(いざなみのみこと)が祀られる本社をはじめ、越南知社(おおなむちしゃ)・別山社・三宮・開山社の扉が開かれ、それぞれの神像を拝見できます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86939/17/86939-17-789b2b69aca95222e74d6b213a4ba715-2048x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特別御乗印の販売
平泉寺白山神社では、2025年5月23日(金)~25日(日)の3日間において、33年ぶりの御開帳が行われます。この特別な機会を記念し、普段勝山駅で販売している御乗印に加え、このたび特別なデザインで企画・販売します。
特別御乗印は、雄大にそびえる杉木を両端に配し、中央には平泉寺白山神社の象徴的な建物である拝殿をデザインしています。スタンプ部分には、小さな屋根が特徴的な平泉寺白山神社の「二の鳥居」を配置し、えちぜん鉄道が平泉寺白山神社の特徴的な鳥居をくぐり抜ける様子を表現しています。
特別御乗印は、5月から7月までの期間で数量販売し、なくなり次第販売終了となります。
なお、御乗印の売上の一部は、平泉寺白山神社やその周辺の環境整備費として寄付する予定です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86939/17/86939-17-25009fed947c44d7172e3249798f99af-579x867.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特別御乗印のデザイン


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86939/17/86939-17-443aa876a7316f1d3de435ab535e6d09-1159x828.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
えちぜん鉄道勝山駅 駅舎
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86939/17/86939-17-3931b570470185bb066f73c475e0d891-3900x2786.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
勝山駅改札では恐竜デザインの御乗印もお買い求め出来ます

詳細
商品名:平泉寺白山神社御開帳記念 特別御乗印
販売期間:2025年5月~7月(数に限りあり。なくなり次第終了)
販売価格:1枚500円
販売場所:えちぜん鉄道勝山駅内 えち鉄カフェ(10時~16時、火・水休み)
※通常の御乗印の販売場所は勝山駅改札となりますのでご注意ください。
運営会社情報
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86939/17/86939-17-ba0f7d91d43b7d30501b3cc0e36bf47e-1200x1177.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

勝山市観光まちづくり株式会社は、勝山市および周辺地域における観光の産業化をビジョンに、再来訪したくなるサービスの提供、観光ニーズを理解しチャレンジできる環境の提供、若者が活躍できる場所の提供をミッションに掲げ、2016年6月に設立しました。勝山市周辺エリアの観光PR、人材育成や日本最大級の品揃えを誇る恐竜専門店や、道の駅の施設運営、商品開発やツアー開発などの事業に取り組んでいます。2020年1月に日本版DMOに登録。
webサイト:https://katsuyama-navi.jp
Instagram:@travelkatsuyama


最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る